オススメの鍋スープ!辛さマイルド『赤から一番』のレビューとレシピ!!

オススメの鍋スープ!辛さマイルド『赤から一番』のレビューとレシピ!!

今回は、冬に美味しい『赤から鍋』のお話。

数年前に、旧ブログにて紹介した事のある赤から鍋ですが、鍋スープを自宅に常備し、定期的に楽しませて頂いてます。

赤から鍋は、名古屋赤味噌と赤唐辛子を独自にブレンドした”名古屋メシ”との事ですが、キムチ鍋のような酸味が無く、旨味が多いので本当に美味しい鍋ですね。

いつもは、オーソドックスな辛さの『赤から鍋・三番』という鍋スープを使うのですが…。先日、始めて『一番』という”辛さマイルドタイプ”を見つけたので、物は試しに購入してみました!!

赤から鍋・一番
イチビキ 赤から鍋スープ

一応、我が家で赤から鍋を食べる際は、子供達には別メニューを作り、奥様と二人で赤から鍋(三番)を食べていましたが、このマイルドタイプ(一番)は子供達からも大好評で定番化が決定!!

今回は、マイルドタイプ『赤から鍋・一番』を使ったレシピと、実際に食べてみたレビューについて書いてみたいと思います!!

赤から鍋(一番)の使用食材について

まず最初に、使用する鍋スープについてですが、名古屋の企業”イチビキ”さんから販売されている『赤から鍋スープ』を愛用しています。

イチビキさんの公式サイトによると、辛さの段階は『一番』『三番』『五番』『十五番(数量限定)』とあり、番手が増えるごとに辛くなります。

今回は一番!!
イチビキ 赤から鍋スープ・マイルド一番

この一番の鍋スープは、三番よりも唐辛子の量を控え、甘みと味噌の量を増やす事によって、お子様にも食べやすいマイルドな味に仕上げたとの事。

いつもは、ちょっとだけピリ辛の、オーソドックスな三番を使って作りますが、今回は辛味がマイルドな一番を使用します。その他の食材は…。

豚肉(ロース・バラ)

薄切りの豚バラ・豚ロース

我が家では、しゃぶしゃぶ用に薄切りされている、豚ロース(または肩ロース)と、豚バラを合わせて作っています。

パッケージの裏面には『豚バラ肉』と記載がありますが、フワっとした柔らかい食感を楽しめる、薄切りのロースを入れても美味しくなります。

野菜について

ニラ・白ネギ・エノキ・モヤシ

我が家では、『ニラ』『白ネギ』『エノキ』『モヤシ』といった野菜を使用していますが、この辺りは好みで『白菜』『しめじ』など好きな物を入れて良いかと。

油揚げ

油揚げ

個人的に、赤から鍋で忘れてならない食材が、この油揚げ。旨味タップリの鍋スープを含んで、口に入れた瞬間ジュワ~っと広がる。これが、抜群に美味しい!!

油揚げにも色んなタイプがありますが、自分の中ではフワフワの分厚いタイプより、写真のような薄いタイプの方が好みです。※薄くてもスープを吸って膨らむので。

鍋用ラーメン

ちびまる子ちゃん・鍋用ラーメン

夏場は販売されておらず、これが売り場に並ぶと冬の訪れを感じるようになる、ちびまる子ちゃんの『鍋用ラーメン』。

今回の赤から鍋に限らず、色んな鍋に使えて便利なアイテム。シメで投入するイメージがあるものの、我が家では一緒に煮込んで作ります。

赤から鍋(一番)のレシピ&作り方

実際に作る手順ですが、小さい子供達が居るので、テーブルの上にカセットコンロは置かず、ガスコンロで仕上げて取り分ける方式で作っています。

今回は、取り分ける方式での作り方をベースに、途中でコンロ仕様の記載も入れておきますので、ご家庭に合わせた作り方で試してみて下さい。

1.赤から鍋スープを入れる

赤から鍋スープを入れる

まず最初に、赤からスープを鍋に移します。以前は鍋料理用の鍋を使っていましたが、近年はティファールの中華鍋を代用しています。

※多く残った時は取っ手を外し、そのまま蓋をして冷蔵庫へ入れる事が出来るので、思いのほか便利です。

2.白ネギをカットして入れる

カットした白ネキ

次に、白ネギを適当なサイズにカットし、鍋の中に浮かせたら弱火で点火。

※白ネギから出る、香味成分をスープに移すようなイメージで、じっくりと弱火からスタートしていきます。

3.残りの野菜を入れる
カットしたエノキ

エノキは、パックに入っている目印ラインでカットし、両手で揉むようにほぐせばバラバラになるので、白ネギの回りがフツフツとなり始めたらイン。

軽く一煮立ち
白ネキを入れて一煮立ち

他の野菜を入れる
野菜を入れる

白ネギとエノキを鍋に入れ、軽く一煮立ちさせた後は、残りの野菜(モヤシ・ニラ)を入れ、30秒ほど煮たら火を消す。

※一応、モヤシはシャキッと感を残したいので、早い段階で火をけしましたが、しんなりモヤシが好みの場合は、もう少し煮ても良いかと。

油揚げをカット
油揚げをカット

油揚げを入れる
油揚げを入れる

油揚げを適当な柵にカットし、鍋に入れてから軽く一煮立ち。

※赤から鍋スープが、タップリ染み込んでいる油揚げが良いならこのタイミングで。アッサリしている方が良いなら、食べる直前で入れるようにします。

4.下準備完了

下準備は完了

この工程まで終わると、下準備は完了。後は、ご家族が揃うのを待ち、次項からの『食べる直前シリーズ』を入れればオッケーです。

待ち時間が長いと、予熱によってモヤシやニラに火が入りシンナリとするので、シャキシャキが好みの場合は、食べる直前に入れても良いかと。

※以降は、小さい子供が居るので、”カセットコンロを使わない”我が家独特の作り方になります。カセットコンロを利用し、火に掛けながら食べる場合は、豚肉を少量ずつ入れながら食べ、シメに鍋用ラーメンを入れるのが美味しいと思います。

5.鍋用ラーメンを入れる

鍋用ラーメンを入れる

食べる準備が整えば、鍋用ラーメンを入れ、麺に火が通るまで中~弱火で煮ます。

この時、鍋用ラーメンがスープを吸い、徐々にトロミの付いた状態になるので、水や白湯を入れ少なくなった水分を補給してあげる。

軽く煮る
軽く煮ます

茹ですぎると他の野菜もクタクタになってしまうので、鍋用ラーメンが食べられる状態になれば、全ての具材を一旦引き上げながら器に盛り付け、具材と一緒にスープも入れておきます。

具材を移す!!
具材を器に移す

鍋にスープが残っている状態
具材を全部移し

カセットコンロで火に掛けながら食べる場合、少量ずつ豚肉を茹でればスープは濁りませんが、次の工程で豚肉を一度に入れると、一気にスープが濁り豚の香りになってしまいます。

なので、予め綺麗な状態のスープを器に入れ、残っているスープは豚に火を入れる為に使用する事に。

6.豚肉を入れる

豚肉を入れる

残っているスープに豚肉を入れると、ガッツリとスープが濁り、豚の香りも漂ってくるので、ちょっとした風味付け程度の”ゴマ油”を入れると、それほど気にならなくなります。

ゴマ油
隠し味にゴマ油

一煮立ちさせた後、豚肉に火が入れば、取り分けてある器に追加し、軽く盛り付ければ完成です。※この時点のスープは器に入れない。

7.完成!!

赤から鍋マイルド一番の完成

これで、取り分け済みの赤から鍋が完成!!

我が家の子供達も、7歳・4歳と大きくなったので、テーブルの上にガスコンロを設置して食べれば、グツグツした鍋から美味しい具材を取れますが、万が一何かの拍子で当たると危ないので、とりあえずはこのレシピで作っています。

※この手法のネックは、やはり豚肉がスープを殺してしまう部分にあるかと。豚肉を少量ずつ入れ、その都度で火を入れながら食べれば、スープは美味しいままですが…。一度に入れると、どうしてもスープが濁ってしまいます。

赤から一番を食べたレビューと子供達の感想

普段食べている『3番』は、若干汗ばむ感じで多少の辛味が有り、今回の『一番・マイルドタイプ』は、どの程度なのか興味を持って食べてみました。

一口食べると、辛味は感じるのか?といったレベルで、どちらかと言えば旨味や甘みが強調され、次から次へと食べられる!!

美味しい!!
赤から鍋・一番マイルドタイプ

一応、子供達が食べられなかった場合に備え、別メニューを用意してあったものの、殆ど辛味を感じないので大丈夫なハズ。

という事で、子供達にも赤から鍋を出してみると、最初は「この赤いの何?!」「辛そう!!」とブーブーでしたが、一口食べると「美味しいっ!!」を連発!!※確かに、美味しいですから…(^_^;)

7歳
赤から鍋一番を食べる7歳

4歳
赤から鍋一番を食べる4歳

殆ど辛味が無い事に安心したのか、子供達の食べるペースが上がり、器に入れた具材を一気に完食。避けてあった具材から、おかわりをする食べっぷり。※長男君は、『麺と豚肉』。次男君は『油揚げ』が気に入ったとの事。

その様子を見ながら、自分達も食べていましたが、やはり辛味よりは味噌由来の旨味と甘みが強く、酸味は皆無なので本当に食べやすい。

赤から特有の辛味を楽しみたいのであれば、三番以上がオススメになるものの、子供達と一緒に食べられる一番でも満足な感じです!!

赤から一番のレビューとレシピ!まとめ

今回は、初めて見つけた『赤から鍋・一番』のスープを使い、いつも食べている三番と、どの程度の違いがあるのかを試してみました。

結果としは、我が家の子供達でも「美味しい!」と言って完食できる味で、辛みを殆ど感じず、味噌の旨味や甘味が強調されて食べやすい!!

材料例
辛さマイルド

また、具材に関しては、いつもと同じ物を使いましたが、やはり油揚げと豚肉、ちびまる子ちゃんの鍋用ラーメンのコンボは最高ですね!!

もし、テーブルの上にカセットコンロを置き、火にかけながら食べるのであれば、豚肉は都度都度で茹でながら作ると、鍋スープも濁らず美味しく食べられます。

使用具材
赤から鍋に使用する具材

その場合、具材を食べた後、鍋用ラーメンを入れても良いですが、具材と一緒に食べる麺も美味しいので、興味があれば試してみて下さい。

最後になりますが、今までは別メニューを作って多少面倒だった赤から鍋も、一番を使えば子供達でも食べられる事が分かり一安心。ピリ辛の三番が食べたくなったら、その時は今まで通り別メニューで対応したいと思います!!(^^ゞ

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「グルメ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、9月7日現在「ライフ」には「 97件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『ライフ』の新着記事『グルメ』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。