【画像あり】バンダイ『びっくらたまご』中身の判別方法!!
今回は、びっくらたまごの見分け方について。
仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズを見ていると、CMで放送される『スーパーフーロータイム』に、”びっくらたまご”なるアイテムが登場します。
要は、卵の形をした入浴剤の中に、キャラクターのマスコット(人形)が入っている代物で、入浴剤が溶けると中に入ってるマスコットが出てきます。
スーパーフーロータイムのCM
このCMのように、お風呂に入りたがらない我が家の子供達も、びっくらたまごがあれば、目を輝かせながら飛んでくるのでございます。
ただ、びっくらたまご…。一つが300~500円と、結構なお値段。更には、欲しいマスコットが出るまで買い続けると、かなりの出費になってしまう…。
そこで、びっくらたまごを購入する際、中身のマスコットが何かを判別する方法をシェアしておこうかと。狙ったマスコットを出せるので、小さなお子様がいらっしゃるのであれば、サラッとチェックしてみて下さい。
びっくらたまごの中身はシリアルナンバーで判別
まず最初に、私がこの判別方法を知ったのは、Twitterでお世話になっている育児系のフォロワー”つまらない理系夫”さんが運営されているブログ。
コチラの記事を読ませて頂き、実際に試してみたところ、ほぼ確実に欲しいマスコットを入手出来るようになり感激です。
具体的な手法は簡単で、裏面に書かれているマスコットの番号と、下部にある”シリアルナンバーの右から5個目”の数字がリンクするという事。
上記の例であれば、下部シリアルナンバー『9082225350』の右から5個目という事で『2』が該当。マスコット番号を見ると『フライングファルコン』が入っている。
実際は、欲しいマスコットの番号を確認し、右から5個目のシリアルナンバーと合致する商品を選ぶという手順になるかと。
仮面ライダー・ゼロワンの『びっくらたまご』を購入!!
実は、ジオウシリーズも集めましたが、ゼロワンのびっくらたまごも販売開始になっていたので、子供達と一緒に早速チャレンジ。
初のゼロワンシリーズという事で、まずは”ゼロワン”と”フライングファルコン”を狙ってみる事にしました。
ゼロワンが『1番』、フライングファルコンが『2番』。
という事で、下部にあるシリアルナンバーの右から5個目の数字が、『1』と『2』になっている商品を選びました。
びっくらたまごの売り場では、こういった人気マスコットのシリアルナンバーから売れていくのか、不人気キャラの番号が残っている事が多い印象ですが、今回は店頭に並んだ直後だったようで、どちらの番号も残っていました。
卵の形をした入浴剤を入れると、シュワシュワ~っと泡が出始め、1分程度の時間で溶けていきます。※今回のゼロワンシリーズは黄色でした。
シリアルナンバー『1』の物から使ってみましたが、予想通り”ゼロワン”のマスコットが入っていました!!
予想通り、”フライングファルコン”を入手!!
とりあえず、今回は2個だけの購入でしたが、今までのシリーズと同様、マスコット番号とシリアルナンバー(右から5個目の数字)の判別方法で成功です。
番号の無いびっくらたまごも有ります!!
前項の”ゼロワン”は、数字のリンクで欲しいマスコットを選ぶ事ができましたが、びっくらたまごの中にはマスコット番号の表記が無い商品もあったり…。
少し前に購入した、”騎士竜戦隊リュウソウジャー”のびっくらたまごは、下部のシリアルナンバーはあるものの、マスコットの番号が無く…。
マスコットに対する番号表記が無かったので、上記(赤文字)のような順番で番号をイメージして、シリアルナンバーと合わせて購入してみました。
一応、欲しかったのは”メラメラソウル”・”リュウソウゴールド”・”キシリュウオー”の三種類なので、シリアルナンバー(右から5個目の数字)が『2』『3』『4』となっている商品をチョイス。
まずは『4』の入浴剤を入れ、狙い通りの『キシリュウオー』が出たので、今回もパターン成立で問題ないかと思いきや…。
何故か『2』の入浴剤から、『ビリビリソウル』が出現!!
ちなみに、『リュウソウゴールド』は予想通り『3』の入浴剤から出たので、イメージしたマスコット番号がテレコになっていたのか…。
後日、シリアルナンバーが『1』と『2』のびっくらたまごを購入し、サクッとお風呂に入れてみたところ、今度は『2』の商品から”メラメラソウル”が出現し、『1』の卵には”ビリビリソウル”が入っていました。
下列の『3』『4』番が当たっていただけに、シリアルナンバーと無関係では無さそうですが、マスコット番号の記載が無い場合、中身の確証が薄れるように思いました。
びっくらたまご中身の判別方法!まとめ
今回は、びっくらたまごの中身判別について書いてみましたが、前項でも書いた通り、マスコット番号の記載が無い場合、必ずしも一致する訳でも無いのかと…。
ただ、マスコット番号が記載されている商品に関しては、今のところ100%の的中率なので、とりあえずは判別方法が成立していると考えても良さそうです。
冒頭でも書いた通り、1個あたりの価格が高いので、闇雲に購入すると財布の中身がガンガン減っていきます。なので、この方法を知ってからは、随分助かっています。
一応、類似品はありますが、自分が試したのはバンダイの”びっくらたまご”シリーズとなるので、他メーカーの場合は勝手が違ってくるかも知れません。余談ですが…。
ゼロワン、本当に面白いですね!※毎回、心を打つような内容になっているので、子供達よりも夢中になって見ているかも知れません…(笑
とりあえず、マスコット番号の記載があれば、右から5個目のシリアルナンバー数字とリンクする。これを頭に入れて、今後もチャレンジしてみたいと思います!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「育児アイテム」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、1月22日現在「育児&遊び場」には「 84件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。