- 2
シーバス釣り・先行者の多い激戦区の明暗スポット
2020年07月05日
2,860 view
釣り人が多く、混雑する街中の明暗スポットでシーバスを釣る為の工夫や、具体的な釣り方、釣果を得るための着眼点などをリストアップしてみました。…
- 0
シーバス釣り・河川釣行とタイドグラフ(潮汐)の注意点
2020年06月28日
2,334 view
潮の干満を調べる事が出来るタイドグラフ(潮汐)は、観測点からの距離や当日の気象の影響を受けズレが生じるので、河川の中・上流域で釣りをする時は注意が必要です!…
- 0
スピニングで岸ジギ?!岸壁VJでシーバスを釣る方法!!
2020年06月21日
4,346 view
シーバスを釣るためには、護岸の攻略が欠かせませんが、岸ジギは専用タックルが必要で面倒。そこで、スピニングタックルとコアマンのVJを使った、岸壁VJという釣り方を…
- 0
シーバス釣り・潮目で釣れる理由と具体的な釣り方
2020年06月14日
3,306 view
シーバスを釣るための重要なヒントになる『潮目』。この潮目が発生する原因や、実際の立ち位置・釣り方など、釣果をアップさせるための要点を、図解で解説しながら紹介して…
- 0
雨降りパターン!梅雨は河川で良型シーバスを狙う!!
2020年06月07日
3,607 view
梅雨シーズンや降雨中・雨後など、雨が絡むと良型のシーバスを狙って釣りやすく、その代表的なオススメポイントは河川の明暗。雨の日が釣れる理由や、具体的な良型シーバス…
- 0
シーズナルパターン・バチ抜けテトラにも要注目!!
2020年05月31日
1,431 view
バチ抜けシーズンになると、シャローエリアや河川・運河などには釣り人も増えますが、沖に向いているテトラ帯は穴場の一つ。バチや魚のストック量も多く、バチ抜けタイムを…
- 0
シーバス釣り・明暗スポットが釣れる理由と具体的な釣り方
2020年05月10日
2,661 view
シーバスを釣るための代表的なメソッドとして、街灯の光が作る『明暗スポット』が挙げられます。明暗にはベイトも溜まりやすく、それを狙うシーバスも集まり釣りやすい。そ…
- 0
シーバス釣り・ベイトの集まる場所やタイミング
2020年05月07日
2,656 view
シーバスの餌となるイワシやイナッコなどのベイトは、どういった地形や場所等の条件で溜まりやすいのか。シーバス釣りには欠かせないベイトの存在の探し方や、釣果を上げる…
- 0
シーバス釣り・釣果の近道は他とは違う要素を探し出す事
2020年05月03日
4,072 view
シーバスを釣るためには、様々なメソッドやセオリーがあるものの、始めたばかりで釣果を得る為には『他とは違っている部分』を探す事が最重要。釣果を出すための、根本的な…
- 0
強度の高いFGノット・ルアーロストが激減する結束の手順と要点
2019年09月21日
17,026 view
堀田式FGノットと強度を高める方法を組み合わせ、この五年間はルアーロストがゼロ。FGノットの結束強度に不安があったり、結束部分から切れる事がある方は、是非チェッ…
- 0
スピニングリール・ライン(道糸)の交換方法
2019年08月25日
18,950 view
スピニングリールのPEライン(釣り糸)を交換する手順をまとめました。これと言って難しい工程はありませんが、均一に掛けるラインテンションと、摩擦の軽減に気を使い交…
- 0
スピニングリール・下巻きをスプールにピッタリ合わせる方法
2019年08月17日
10,734 view
スピニングのライン交換時、スプールの調整で下巻きを行いますが、必要なライン量を計算しながら巻くのは大変。今回は、複雑な計算をせず、リールとラインに対して下巻きが…
- 0
釣り糸のラインリサイクラーは電動ドリルで簡単自作!!
2019年08月14日
6,760 view
釣り糸のリサイクラー(ラインリムーバー)を、自宅にある電動工具(インパクトドライバー)でササッと手作り。空スプールを固定すれば完成なので、10秒も掛からず簡単で…
- 0
スピニングリール・ライントラブルの原因と解消法
2019年08月10日
17,061 view
スピニングリールで発生する、ラインの”結びコブ”の原因になる要素と、それを予防する為の解決方法。また、結びコブが出来てしまった時の対処方法をリストアップしてみま…
- 0
シーバスの釣り方とコツ・ボトムを取れば釣果が増える!!
2019年07月13日
9,239 view
シーバスの釣り方(釣果アップ)として、ボトムを取る手法の重要性と具体的なイメージを図解。イヤイヤラインなど、レンジに注文が付く日もあり、シーバスからの反応が薄い…
- 0
魚の釣れる場所・自分で釣り場を探す方法
2019年07月07日
12,041 view
GoogleMapを見ながら、魚の釣れる場所を探す際の具体例を、実際の航空写真からリストアップ。また、釣りに行った時、どういった要素を探ると良いのかも書き出して…
- 2
釣りにタモは必要!最適な長さと折らない使い方について
2019年06月16日
14,225 view
釣りにタモは必要か?という話題も見かけますが、サーフ以外で中~大型魚を相手にするのであれば必須かと。今回は、タモの選び方と折らない為の使い方について書いてみまし…
- 0
釣り場で投げるルアーカラーの選び方
2019年04月17日
14,570 view
ルアー各種ごとに、様々なルアーカラーが販売されていますが、実釣で使うカラーを選ぶ際、どんな基準や視点からチョイスしているのか、自分なりのセレクト方法を簡単にまと…
- 0
魚を掴むフィッシュグリップの使い方とブツ持ち撮影の注意点
2018年11月20日
23,616 view
釣れた魚を掴む道具、『フィッシュグリップ』の使い方や魚を持つ時の注意点、ブツ持ち写真を撮る際の要点等をまとめてみました。怪我の防止にも役立つので、フィッシュグリ…
- 6
ルアーロスト防止!根掛かりルアーを回収する方法と対策!!
2018年01月21日
13,503 view
ルアーが根掛かりした際、可能な限り回収できるようにする対策や、根掛かりルアーの外し方について書いてみました。この4年間、根掛かりでルアーロストせず全て回収出来て…