シーバス釣るなら初夏がオススメ!季節の特徴と釣果アップのコツ!!

シーバス釣るなら初夏がオススメ!季節の特徴と釣果アップのコツ!!

今回は、初夏のシーバス釣りについて。

春の訪れを知らせる桜が散り、綺麗なツツジがピークを迎えると、ゴールデンウィーク辺りから初夏の気配が。

今までは、長袖や羽織りが1枚必要だった気候も、半袖で過ごせるほどの陽気となり、屋外に居るだけで気持ちの良い季節になります。

本当に綺麗!!
綺麗なツツジ

この季節になると、シーバス釣りにおいて”秋の荒食い”と同じく、釣果を出しやすくなる”初夏のボーナスタイム”がやってきます。

初夏にシーバスが釣りやすくなる理由や、実釣におけるシーズナルパターンなどをはじめ、個人的に考えている要点を書き出してみたいと思います。

初夏(5~6月)のシーバス釣りの特徴

四月の下旬からゴールデンウィーク辺りにかけ、汗ばむような陽気になる日も増え、寒かった冬から暑い夏への移行期間に入ります。

実は、この季節には”シーバスを釣る”ための要素が凝縮されており、一年の中でも釣果を期待出来るシーズンとなっています。

緑がかった水質

笹濁り・緑がかった水質

まず最初に挙げられるのは、海や河川などの水が、魚釣りには有利とされる”笹濁り”と呼ばれるような水質へと変化する事。

水温やプランクトンの減少で、透明のドクリアだった冬場の水質から、気温・水温の上昇と共にプランクトンが増え始め、緑がかった水へ変わります。

これは、単純に『濁り』として良い影響を及ぼすだけでは無く、植物性プランクトンが増える事により、食物連鎖のサイクルで生命が集まりやすくなる。

プランクトンやベイトの連鎖については過去にも書いてあるので、上記の記事を読んで頂けると分かりやすいかと思います。

釣りをするベースとなる環境の変化が、初夏には好転する事が好釣果の要因の根本となっています。


回遊するイワシやベイト

回遊するイワシ

前項で書いた通り、水中に含まれる”プランクトン(オキアミなど)”が増えると、それを主食とするイワシやハクといった小魚も集まってくる。

そうなると、イワシなどを狙っているシーバスも同じく活性が上がり、ルアーへの反応も良くなり釣りやすくなります。


昼間に大きく潮が動く

昼間に大きく潮が動く

初夏のシーバス釣りにおける大きな特徴として、早朝でも夕方でも無く、昼間に大きく潮が動くといった要素が挙げられます。

普段なら暗くて確認できない釣り場も、明るい時間に周辺をチェックしながら、捕食スポットや狙いを絞り込む事が可能です。


海藻が成長する

藻や海藻の漂流物

気候が暖かくなると、海の中の海藻や藻の成長が一気に進み、写真のような纏まった大きなサイズへと変化します。

今まで何も無かった場所に、こういった藻が生育してくると、様々な魚が集まりますし、季節限定のシーバススポットになる事が多々あります。


藻が生えるゴロタ(岩場)

藻が生えた岩場

海藻と同様、ゴロタにもビッシリと藻やコケが生育し、こういった物をついばむ”イナッコ”や”カニ”など、シーバスのベイトとなる生物が集まります。

初夏ならでは!オススメの釣り方

バチや荒食いシーズンなど、半夜から深夜に掛けて釣りをするイメージがありますが、個人的なイチオシは”初夏シーバス”の醍醐味でもあるデイゲーム。

勿論、早朝や夜間も釣果を期待できる季節なんですが、この時期の昼間は潮が動いて活性も上がりやすく、何と言ってもエラ洗いや迫力あるやり取りを目視できる。

デイゲーム最高!!
イワシサイズのVJで釣れたシーバス

釣りをしていても気持ちが良いですし、狙い所も見つけやすい。

また、ルアーが何処に着水したか、どの辺りを泳いでいるかも目視でハッキリと確認できますし、早起きしなくて良いのが嬉しいですよね(笑

バイブレーション系で早巻き

水質にルアーカラーをあわせる

個人的な嗜好が強く含まれますが、この季節(日中や明るい時間)の釣り方で楽しいのは”バイブレーション系”で早巻きになるかと。

シーバスを釣るにしても、ドリフトや流す釣り・ボトムを這わす釣り・トップの釣りなど様々ですが、個人的にはゴリゴリ巻いてググっとくる感触が大好き。

なので、バイブレーションを遠投して底を取り、後はグルグル巻いたり、少しだけ食わせの間を入れたり。

一般的に夏場で良く使う『グルグルドカ~ン!』の走りとなる釣り方ですが、日中に釣行するなら”巻いて釣る”釣りが面白いと思います。

ルアーカラーを水質に合わせる

笹濁りにミドキン

デイゲームの際、私が気にしながら実践しているのは、ルアーカラーと水質(水色)を同調させるように選ぶ事。

冒頭で書いた、緑かかった”笹濁り”であれば、ルアーのカラーはミドキンといった感じで、まずは同じような色合いで試してみる。

そこから、反応の有無によって、クリア側に振るのかアピール側に振るのか、または思い切ってルアー交換するのかなどを判断しています。

初夏におけるシーバスのナイトゲーム

前項で”初夏はデイゲームシーバスがオススメ”と書きましたが、夕方から半夜・深夜に関しても活性の高い状態にあるので、釣果は出やすいと思います。

ただ、リアクションと見切られ防止でグルグル巻いていた昼間と違い、この時期の夜間はベイトとなる対象も様々。

初夏のハク
ハク

代表的なところで挙げると、少し大きくなり始めたハクやバチ、最近では耳にする機会が減ったイカなど、色んなベイトが入り混じったり。

なので、早巻き一辺倒のデイゲームとは違い、シチュエーションにアジャストさせる工夫も必要になってくるのですが…。

これまた、個人的な嗜好で乱暴なまとめ方をすると、この時期のベイトがハクにしろ・バチにしろ・イカにしろ(いや、イカは少し違うか…)、表層の引波系で何とかなるケースが多かったり。

フィールも好調!!
フィールで釣れたシーバス

これは、ベイトとなる対象レンジが表層付近で、餌を食べようと意識が上へ向いているシーバスへアピールするため、結果の出る勝負も早い。

それぞれの状況によって、微調整は必要になってくると思いますが、まずはフィールやM:Ⅱなどを使い、引波を立ててゆっくり表層から始めるのも良いかと。

初夏の釣りの注意点

シーバスが釣りやすくなる初夏ですが、この時期の釣りで気をつけておきたいのが、風向きと気温の変化による水質悪化。

例えば、気温の上昇に伴い小さな植物プランクトンが異常発生し、赤潮気味のタイミングで風向きが変わってしまうと…。

赤潮
赤潮

こんな感じに一変。

数日前までは笹濁りの良い状態だったのに、ちょっとした気候・風向きの変化によって、あれよあれよと水質が苦しくなってくる。

症状が軽度であれば、赤潮との境目を探せば絞り込む事も可能ですが、港湾部に広がると魚が死んで浮いていたり、生命感がアっという間に無くなります。

また…
夜光虫で光るルアー

そういった状況では、夜間にピカピカ光る夜光虫も発生するので、写真のようなファンシーな状態になっている事もしばしば。

気象条件が安定しにくい季節なだけに、気温・水温・風向きなどに注目して、海のコンディションをチェックしておく必要があります。更には…。

少し前に書いた通り、この時期の紫外線は夏場と同じくらい強烈で、対策を怠れば火傷に近い状態まで日焼けしてしまう事も。

そして、ウェーディングで浸かられる場合も、アカエイの被害が増え始める季節なので、この時期特有の注意事項も気にしておいて下さい。

シーバス釣るなら初夏がオススメ!まとめ

今回は、釣果が伴いやすい初夏のシーバス釣りについて、その理由や狙い所の一例を書いてみました。

要点をまとめてみると、ベイトが少なくなっていた厳寒期を過ぎ、早春のバチやハクで動きを取り戻しつつあるシーバスが、栄養を求めて大きく動き始める。

初夏の気候や水温が、今まで低活性だった海を活性化する推進剤となり、プランクトンからの食物連鎖を活発にする。といったイメージで間違い無いかと。

日中の釣果は本当に気持ち良い!!
シーバス!

また、デイゲームの釣りで釣果と結びつく大きなヒントは、やはりキャスト範囲に形成される潮目の存在。

ベイトやシーバスが潮目に沿って回遊したり、流速差をりようして捕食を行ったりと、潮目の有無によって難易度がガラっと変わったり…。過去に、潮目について書いた記事もあるので、参考がてらにチェックしてみて下さい。

また、文中でも書いた通り、夜間に関してはベイトが混在していたり、日替わり状態になっていたりするので、比較的安定しやすい明暗やテトラ周りのバチも要チェックです。

色々と書いてみましたが、やはり明るい時間にダイナミックなエラ洗いや、シーバスとのやり取りを楽しめるのも、この時期ならではだと思います。

寒い冬を超え、栄養を求めて動き出したシーバスはパワフルな個体も多いですし、初夏のシーバス釣りを楽しんで下さい!!

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、11月28日現在「シーバス釣り」には「 201件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『』|Posted By


『シーバス釣り』の新着記事『テクニック』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。