「岸ブレ」?こんな釣り方どうでしょうか?!
今日も絶好調で暑いですが、台風の影響は無いのですかね~。
さてさて。今回は何となく思っていた話なので、適当にスルーして下さい。
最近、デイゲームでは岸ジギにチャレンジしてきましたが、そんな中で一つ想像していた事があります。岸ジギの要素を簡単にまとめると、上から落ちてくる物に対してリアクションを誘うって事なんだと思いますが、これってジグ以外では成立しないのかなぁ~という事。
スライド幅やアピールが高いのはジグが一番なんだと思いますが、他のルアーでも似たような効果を出せる物があるような気がしまして、炎天下の中でジグを落としながらチョイチョイ考えていたルアーがあります。
ブレード系ルアー。
(イメージ写真用に予備ケースから引っ張り出した物なので錆びてますが)
これらのブレード系のルアーで、同じ様な事ってできませんかね??
ブレード系のルアーを上からポチャリンコさせて、着底したら普通に巻き上げてくる。「岸ブレ」って感じですかね。別に、こだわっている訳ではありませんが、ただ単純に岸ジギしてて気分転換に違うルアーを投げたくなった時に結び直すのが面倒だと思っただけです(笑)
岸ジギ用とキャスト用のタックルを二つ持って歩くのは嫌ですし、炎天下の中ではチマチマ結び直す作業も面倒になってしまいます。でも、岸ジギしていてナブラが発生したり、この場所で違うルアーを投げたいなって思った事もあるので、スナップ付けてパッとルアーを換装できれば楽やのにという横着心から考えていただけなんですが…。
基本的にイケそうな気がしますが、問題点として予想できるのはルアーがラインをひろってしまいやすそうという事。なので、ジグを落とすより少し奥に着水させて、斜めに巻き上げるイメージでどうかな…。なんて思ったりしてます。
今まで半分ムキになってジグを落としていましたが、昨日で一呼吸おくことができましたので、次回のデイゲームはチョッピリこの「岸ブレ」を試してみようかなんて考えています。
どうですかね?!
「岸ブレ」(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
























こんにちは
本当にMACOさんは、色々なことを考えて、釣りを楽しんでますね(^▽^)
「岸ブレ」ですが、この釣法、その昔バスのボートゲームの世界で
「ヨーヨーイング」という名前であったメソッドです
その名の通り、ボートの上から真下の狭いポイントにスピンテールジグを落とし
ロッドを上下させてヨーヨーのように動かし、魚を誘う方法なんですけどね
MACOさんも指摘しているように、シーバス用ブレードバイブ(スピンテールジグ)だと
どうしてもルアーがラインを拾ってしまいやすいので
「岸ブレ」に限定して使うなら、バス用のクレビスを使ったタイプの方がベストかも知れません
僕もバスのオカッパリでも昔やってましたよ。
あのころは今みたいにあまり種類がなく、リトルジョージを使ってました。
護岸際や深場狙いでは結構使ってましたねー。
考えたり妄想するのは結構好きなんで(笑)
そんな時間も楽しいですよね(^^ゞ
さてさて。やはり既にあった手法でしたか(笑)
自分のイメージとして、上下させる事が出来れば面白いと思っていましたが、それをやってしまうと確実にラインを拾うと思ったので…。
だから、護岸沿いにチョイ投げして、ラインを拾わないように斜めに引くってな感じで考えていたんですが。
「バス用のクレビスを使ったタイプ」って、そこらで売っている物であれば、具体的にどんなルアーがありますかね~??
FJさん
「リトルジョージ」でググってみましたが、丸っこいヤツですかね~。イメージとしてはパワーブレードみたいな感じですね。
釣法としては、いい線ついてます?
一緒に「岸ブレ」、チャレンジしてみませんか?!(笑)
>「バス用のクレビスを使ったタイプ」って、そこらで売っている物であれば、具体的にどんなルアーがありますかね~??
FJさんが挙げている「マンズ/リトルジョージ」や「マンズ/クロウジョージ」が一般的ですかね?
あとちょっとマイナーですが、辺見哲也監修のシーバス用に設計された「アクエリアス/グッピー」なんてスピンテールジグもあります
ばんぱくさん
画像調べて見てみました!!
今度、釣り具屋に行ったらチェックしてみます(^^ゞ
ふと思ったのは、既存のルアーにブレード付けてもイケそうですよね(*^^)v
>ふと思ったのは、既存のルアーにブレード付けてもイケそうですよね(*^^)v
それって昔、実際に色々と試してみました
『ラパラ/ブレードCD9』
http://rapalafan7240.blog121.fc2.com/blog-entry-329.html
『ミノースピンレプリカ・バージョン2』
http://rapalafan7240.blog121.fc2.com/blog-entry-839.html
『ブレード×ブレード』
http://rapalafan7240.blog121.fc2.com/blog-entry-1123.html
確実に一つ言える事は、そのルアー本来のアクションは、かなりスポイルされてしまうということです(*´∀`)アハハン♪
既製品でも『Nishinelureworks』というインディーズルアーメーカーから、クランクベイトやシンキングダブルスイッシャーにブレードを付けたものが売られていますよ
『Nishinelureworks/BLADE CRANK M5R』
『Nishinelureworks/DEMPSEY TAIL 85S』
ブログ、秋バージョンになったんですね~!!
まだ暑いですが、秋っていう感じがグーです(^^♪
過去の記事みましたが、結構無茶な事されてますね~(笑)
CD9なんか、フロントに付けてしまう発想、自分にはできませんでした。
「ルアー本来のアクションは、かなりスポイルされてしまうということ」っていう部分、記事の画像見たらすぐに理解できましたよ(笑)
自分は、とりあえず無難にテールフックからいってみようかな(笑)
イガイナイモートと同じようの使い方ですね。
キャストしてのブレードでのリフト&フォールと同じ感じなので
有りだと思います。
そうなんですよ!!
まさに「イガイナイモート」から思いつきました!!
ポチャポチャとジグを落としていた時、イガイナイモートをフォールさせてチヌ釣ってたのを思い出して流用できるのでは?!って考えました。
ラインを拾わないように注意すれば、結構アリだと思うのですが…。
今度、例の場所に行く機会があって、これを試す時間があれば、実験に協力するって感じでチョッピリ試してみて下さい(^^ゞ
そういや、思い出したんですけど、昔、シーバスマガジンで岸壁沿いのメソッドとして
シンペンを岸壁沿いに落として、着底後、そのまま巻き上げるというのを宮川兄弟が紹介していました。
その当時はそんなバカなと思ってましたが、ノースクラフトのBMなんかを使えばあわよくば・・・
いや無理ですよね・・(汗)
あと、僕が実際釣ったことあるんが、ツネキチのドロップショットを岸壁沿いに底まで落として、
10歩ほど横に移動し、ゆっくりしゃくりあげてダートさして、リアクションで食わせたことがありました。
多分、ワインドも同じことが可能です。
まぁ~岸壁沿いにキャストするんと同じなんでキャスト下手な人にお勧めです^^;
シンペンでもイケそうですか!?
要は、岸壁沿いにキチンと落として
一旦底とって巻き上げてくれば理論的にはイケると思いますが(^_^;)
シンペンでやると着底まで我慢できるかなぁ(笑)
「岸壁沿いにキャストするんと同じ」って、まさにその通りですよね。ただ、普通にキャストするよりも少し丁寧に探るといったイメージでしょうか。
「ツネキチの使ってゆっくりしゃくりあげてダート」てのもアリなんですね~。こうなってくると、R32とかでも、きちんと底とってチョイチョイしながら巻き上げてくると、イケそうな気がします(^^ゞ
よれよれなクルクルですね(笑)
結果としてでてませんが、水深あるところでは投げて釣れないときに足元に色んなもの落とします。
落とすというより、巻き上げ時にバイトを期待してるのですが、シンペンならのろのろ水面に上がるベイトのつもりで、ヘビーミノーやバイブはリアクションバイト期待で一気に巻き上げるなど・・・
ジグのヒラヒラフォールとシャクリ上げのダートやフラッシングとは全て違うアクションになるでしょうし、ありなんではないでしょうか?
横方向への動きが少ない分、例えば貝が付いてる層がわかりやすいとか、そういう効果も期待できないでしょうか?
バーチカルな釣りと言えば、モンキー69でしたっけ?アイスジグ的な動かし方もできるバイブも出ましたね。
昨年の秋口に、このクルクル使って青物と遊んでたので「よれよれなクルクル」になってしまいました(笑)
水深のある所や、船のキワ等いろんな物を落としてみるのもアリな感じですね~。KATTYはシリテンやレンジバイブを落としてチョイチョイ釣ってますし。
でも、ヘビーミノーを沈めるのは頭になかったですね~。
ありがとうございます(^^ゞ
こうなってくると、ブレード系に限らず、いろんな物を落としてみましょうか!(財布は落とさないようにして(笑)
しんぱくさんの言うように、縦の調査もしやすそうですし!!
モンキー69、大野氏のブログで気になってたヤツですわ~(笑)
動画も見ましたが、まさにこんな釣りで面白そうなルアーですよね~!!(それにしても、ゴッツァンでエライの釣り上げてはりましたね~)
こないだマックスで探してみたけど見つからず、しばらく様子を見るかなと思っていたところです(笑)
あっ!昨日の記事に、FJさんからしんぱくさんにコメントの書き込みがあったので、またチェックしてみて下さいね~(^^ゞ