やっぱり…まだ残っていました…
先日、シールを貼る作業が苦手と書きましたが…。
久々に職場で私物を整理していると、棚の奥から破損ルアー入れが…。
※何故か職場にルアー持ち込んでいます(笑)
で、かすかな記憶をたどってホジホジしてみると…
やっばりありました。以前に購入していたアワビシート。休憩時間にペタっと貼ろうと思って持ってきていた私物ですが、すっかり忘れてて数カ月もこんな所で眠っていたとは。
勿体ないので貼る事にしますが…。
苦手です。
エアーブラシを使って塗装するのは大好きなんですが…。
※MAX塗りもバッチリできます(笑)
さて、どうしたものか…。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
タグ:『アワビシート』|Posted By
『シーバス釣り』の新着記事
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

コメント
お気軽にコメント下さい
※コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
























こんにちは、このブログを2週間ほど前に発見し、ほぼ毎日拝見しています。
私は競艇場から近くで暮らしてますので、とても新鮮で楽しんでます。
バチパターンが終わってしまい、素人の私は次、どのような方法でシーバスを狙うのか苦戦しています。
ルアー、時間帯等なにかヒントありませんか?
よろしくですぅ(^_^;)
大した事も書いてないブログですが、楽しんで頂けているとの事、本当に嬉しいです!ありがとうございます!(^^ゞ
確かに、まもなくバチも終わりですね。人様に教えれる程シーバスを釣っていませんが、個人的なイメージでよければ…
現在はベイトが移行する微妙な時期で、それこそ日替わりメニューだと思います。個人的には現在のポイントは「雨」だと思っています。よく言われる様に雨が降ると上流からベイトが流され、河口部分ではタイミングが合えば楽しめると思います。河川の規模にもよりますが、大きければ降雨から2日前後の濁りが取れかかった頃、小規模なら降雨中がいいように思います。流れがヨレている河川の護岸沿いを引いてきても面白いと思います。
後数日もすれば初夏になりますが、初夏~夏は何といってもベイトの回遊が第一。既にイワシ等が入ってきているようですが、なるべくベイトっけのある場所を探します。気温が上がって水温もあがれば、酸素量のある場所(河川や潮通しのいい場所)、ナイトゲームは王道の明暗等、とにかくイワシやアジといったベイトが溜まりそうな場所がお勧めです。
時間帯は、今ならデー&ナイトどちらでも可能ですが、夏の太陽が照りつける頃になると、個人的にはデーゲームが厳しい(シーバスにも人にも)状況になると思います。夕刻以降がいいのではないでしょうか。
ルアーに関しては、冬とは真逆と考えています。冬はスローに引いて、夏はリアクションで食わすイメージですかね。バイブレーションならレンジバイブやシリテンバイブの早巻き・リフト&フォール。ミノーならビーフリーズ等で「ここ」という場所に差しかかったらトゥイッチを入れ、動きを付けて使用しています。※動きを付けるとスレるのも早いですが。初夏であれば、デーゲームのトップも面白いと思います。
タダ巻きで反応が無ければアクションを付けて、それで何も無ければ場所移動って感じです。
いろいろな考えがあると思いますが、自分の考えとしてはこんな感じです。お役にたてましたでしょうか??
これからも宜しくお願いします(^^ゞ
こんにちは、このブログを2週間ほど前に発見し、ほぼ毎日拝見しています。
私は競艇場から近くで暮らしてますので、とても新鮮で楽しんでます。
バチパターンが終わってしまい、素人の私は次、どのような方法でシーバスを狙うのか苦戦しています。
ルアー、時間帯等なにかヒントありませんか?
よろしくですぅ(^_^;)
大した事も書いてないブログですが、楽しんで頂けているとの事、本当に嬉しいです!ありがとうございます!(^^ゞ
確かに、まもなくバチも終わりですね。人様に教えれる程シーバスを釣っていませんが、個人的なイメージでよければ…
現在はベイトが移行する微妙な時期で、それこそ日替わりメニューだと思います。個人的には現在のポイントは「雨」だと思っています。よく言われる様に雨が降ると上流からベイトが流され、河口部分ではタイミングが合えば楽しめると思います。河川の規模にもよりますが、大きければ降雨から2日前後の濁りが取れかかった頃、小規模なら降雨中がいいように思います。流れがヨレている河川の護岸沿いを引いてきても面白いと思います。
後数日もすれば初夏になりますが、初夏~夏は何といってもベイトの回遊が第一。既にイワシ等が入ってきているようですが、なるべくベイトっけのある場所を探します。気温が上がって水温もあがれば、酸素量のある場所(河川や潮通しのいい場所)、ナイトゲームは王道の明暗等、とにかくイワシやアジといったベイトが溜まりそうな場所がお勧めです。
時間帯は、今ならデー&ナイトどちらでも可能ですが、夏の太陽が照りつける頃になると、個人的にはデーゲームが厳しい(シーバスにも人にも)状況になると思います。夕刻以降がいいのではないでしょうか。
ルアーに関しては、冬とは真逆と考えています。冬はスローに引いて、夏はリアクションで食わすイメージですかね。バイブレーションならレンジバイブやシリテンバイブの早巻き・リフト&フォール。ミノーならビーフリーズ等で「ここ」という場所に差しかかったらトゥイッチを入れ、動きを付けて使用しています。※動きを付けるとスレるのも早いですが。初夏であれば、デーゲームのトップも面白いと思います。
タダ巻きで反応が無ければアクションを付けて、それで何も無ければ場所移動って感じです。
いろいろな考えがあると思いますが、自分の考えとしてはこんな感じです。お役にたてましたでしょうか??
これからも宜しくお願いします(^^ゞ