シーバスルアー・アクションの種類
はい。
今回はルアーアクションのお話。
ルアーアクションと言っても、スットップ&ゴーやリフト&フォール等のアクションでは無く、今回はルアー本来が持っている「動き方」の種類の事。
以前、ルアーの特徴はパッケージの裏を見れば書いてある。なんていう話をしましたが、書いてあったとしてもパッと見では分からない事も。なので、今回はルアーが持っている代表的なアクションをザックリとまとめてみたいと思います。
ではでは。
早速。
※手元にあったパラガスで全部のイメージ写真を無理矢理作ってみましたので、その辺りは気にせず適当にご覧下さいませ。
支点を中心に、左右へバランスを崩しながら泳いでくる動き。片方に崩れたバランスを戻そうと、逆方向への力が働き再度同じ事を繰り返す。引いて来ると、テール側を振りながら戻ってくるようなイメージ。アピール力は高い。
正面から見ると、左右交互に傾くような動き。ルアーを引いて来る際に下から見ると、ルアーの側面がチラチラと見えるイメージ。側面のカラーによっては、ダメージを受けたベイトにも見える。
ウォブリングとローリングを足して割ったような動き。大抵のルアーはこのジャンルに分類され、ウォブリングとローリングのどちらが強いかという比率の話し。
ビッグベイト等で良く見られる動き。S字に蛇行するように泳いできます。
ロッドを跳ね上げてアクションさせる事によって、ルアーが左右へと鋭く飛ぶ動き。
本末転倒ですが、画像加工に疲れて本文がサックリになってしまいました。
まぁ、何となくイメージして頂ければ…。
今回は、ルアーパッケージの裏に書いてありそうな事をまとめてみましたが、だからと言ってどうという事はありません。ルアーを選ぶ際、頭の片隅においておけば、購入する前に「どんな動き」をするのかイメージが付きやすい。程度でいいと思います。
多分、実際に使ってみた時に受ける感覚の方が大事だと思いますので。
後は、ポイントに行って足元なんかでチョコッと泳がせて、どんな動きをするのか確認してから投げると、ルアーがどんな動きになっているのか分かりやすいです。
それでは。
今回は、この辺りで。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。




























初めまして。コメント失礼します。
私は釣り関係のブログを書いてまして(開設1年程度の若輩者ですが)、いま書いている記事の内容で使う良い参考画像が無いかとネットを探していたところ、MACO様のブログを見つけて拝見させていただきました。
そしてこのページで使用されている「ルアーアクション」の画像がシンプルで分かりやすいなぁと思い、もしよろしければ引用させて頂けないかと思いコメントさせていただきました。
突然のご連絡で失礼かと思いますが、よろしければお願いいたします。
初めまして!
コメントありがとうございます!!(^^ゞ
ブログも拝見させて頂きましたが、綺麗で素敵ですね!!(^^)
画像引用の件、結構前に書いた記事ですが、何かのお役に立つのであれば、引用リンク表記付きで使用して頂いて問題無いですよ~!!
適当に使ってやって下さいませ~!!
それでは、ブログの記事作成も楽しんで下さい~!!(*^^*)
ありがとうございます。
では、すいませんが使用させていただきますね!
どうぞ!どうぞ!!(^^)