バチにも使える?!サヨリルアー『アルバトロス150F』のインプレ!!
はい。
今回は、サヨリパターン専用ルアーのお話。
秋のハイシーズンを楽しませてくれるサヨリパターンですが、自分の場合は「パラガス」をメインに使用する場合が殆ど。過去記事の「サヨリパターン攻略法」でも書いたように、サヨリが溜まっている場所では、パラガスしか投げない事もあるほど愛用しているルアー。
そんなサヨリパターンですが、昨年の終盤にお試し感覚で使ったルアーが、思っていたよりも扱いやすかったのでご紹介。それがコチラ!!
パズデザインから発売された「アルバトロス・150F」という、サヨリパターン専用とされている細長いルアーです。
昨年の釣り納めは、アルバトロスのスイムチェックを行った程度で終わってしまいましたが、キャスト感は抜群で引波みも綺麗。一応、サヨリパターン専用となっていますが、バチシーズンにも流用できそうなので、使用感などを簡単にまとめてみたいと思います。
サヨリ専用ルアー / Albatross(アルバトロス)150F
同社のバチルアー「feel(フィール)」にも似たフォルムですが、サヨリパターン攻略のために投入されたのが「Albatross(アルバトロス)150F」となっています。ボディサイズが150mmなので、feel120よりも少しだけ大きい感触。
httpvhd://youtu.be/x8dsMmglghw
サヨリパターン攻略の要
細身のボディーから繰り出す、着水後のワンアクションはフィッシュイーターが強烈に反応を示すリアクション要素の強いアクション。そしてそこから表層を棒のように漂うサヨリのイミテートアクションの融合がアルバトロスの最大の特徴です。着水姿勢は先端のリップとトップアイが水面からわずかに見える程度でテール下がりの独自の姿勢。泳ぎだしはリトリーブと同時に頭が水中にダイブし、テールスライドとダートアクションを発生させ、リトリーブ時は水平姿勢を保った状態で引き波を立てながら弱々しく泳ぎます。
引用元 :『Pazdesign / Albatross150F』
フィールと同じような印象を持っていましたが、上記動画のスイム姿勢を見て頂ければ分かるように、着水後に入るキレのあるウネルようなダートアクションや、リトリーブ中には綺麗な引波を立てながら水平姿勢で泳ぐのが特徴かと。
Albatross(アルバトロス)150Fを使ってみた感想
釣り場へ持ち込み実際に投げてみたところ、思っていたよりも遠くに飛んだので、飛距離に関しては全くもって問題無し。更には、特徴のあるリップとボディ設計からか、気持ち早めに巻いても破綻したり飛び出す事無く泳ぎ、ダートアクションにもキレがある。
ある程度スローに巻いても沈み過ぎる事は無く、適度な速度で巻いていれば、水面によって逃げ場を減らされたサヨリを演出できます。
また、コチラ側からロッドアクションを入れると、瞬時に逃げるような鋭く綺麗なダートが入るので、ここぞ!というスポットで動かすのも面白い。
一応は「サヨリ専用」となっているものの、スロー気味に巻いても沈み過ぎず引波を立ててくれるので、フィール120よりも奥へ届ける為のバチルアーとしても代用できそうなイメージです。バチシーズンに遠投が効くルアーも少ないので、ちょっとしたアドバンテージになるかと。
サヨリルアー『アルバトロス150F』・まとめ
今回は、細身のサヨリルアー「アルバトロス150F」を使ってみましたが、このボディサイズと引波によってアピール力も高く、サヨリボイルを追える程度に飛距離は出てくれるので扱いやすい。
個人的なイメージとしては、シーズンが終盤に差し掛かった「デカサヨリ」を追っているタイミングでは無く、夏から秋へ移行する際の「かたくちい」や「サヨリ(小)」といった、ベイト混在パターンで活躍しそうな印象を受けました。
httpvhd://youtu.be/hw1ymBdeucM
パズデザインの公式ブログによると、型から作り直した新作ルアーとして、feel150が発売される予定との事ですが、このアルバトロスを使っても面白いような気がします。
一応、サヨリへの移行期とバチシーズンにも使ってみようと言う事で、このカラーを選んでみましたが…。綺麗に出る引波や、水面直下といった設定レンジを考えると、サヨリパターンに拘らず1年を通して使えるかも知れませんね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



























