バチ抜けシーバスはバチの種類でスナップを変える!!
はい。
今回は、バチ抜け時に使うスナップのお話。
ルアーとの接点が、円形になっているワイドタイプや、三角形のように幅が狭くなっているクロスロックタイプなど、スナップの形状によって、リトリーブしているルアーの動きが変わる。という記事を、随分前に書いた事があります。
※参照記事
「ルアースナップの種類と選び方で釣果が変わる!!」
※今回の内容は、上記記事の延長上にある話なので、まだ読まれていない場合、先に目を通して頂ければ、分かりやすくなると思います。
接点が鋭角か鈍角かによって、リトリーブ時に掛かる力(水圧)を溜めるか、逃がすかの違いがあるといった話しでしたが、バチ抜けシーズンにも応用できる方法なので、釣り場に湧いているバチの種類によって、スナップの形状を使い分けてみても面白いかと。
バチの種類について
多毛類の種類は、確認されているだけで数千種に及ぶようですが、シーバス釣りで重要になるのは、大雑把にまとめて2パターンの特徴だけ。
一つは、「クルクルバチ」や「トリックバチ」と呼ばれる種類。3~5cm程度の小型なタイプで、素早い動きでクルクル回っていたり、ルアーをダートさせた時のような、トリッキーな動きが特徴。小魚のように、移動スピードが早いパターン。
もう一方は、「赤バチ」や「ゴカイ」といった種類で、餌釣りで使われるような大型タイプ。水面を滑るように流されながら、波紋を出しつつ移動している事も多く、ウネウネとした鈍い動きが特徴。遊泳力は低く、移動スピードは遅い。
釣り場に湧いているバチが、「トリッキーな早い動き」なのか、「ウネウネとした鈍い動き」なのかを判断して、ルアーに結束するスナップの形状を変えてみると、マッチ・ザ・ベイト感が一層深まるような気がします。
クルクルバチの場合
大型のバチと比べ、水中での移動スピードが早いという事は、それだけの力を出して動いているので、マッチ・ザ・ベイトの観点からは、リトリーブ時の力が逃げるのを防げる「クロススナップ」を使えば、違和感の少ない状況を作れます。
正確には全く違う意味合いの図になってしまいますが、リトリーブの力を100とした場合、力の分散が少ない「クロススナップ」であれば、周囲の水に対して強い力を伝える事が可能で、「ヤルキバ」等を使えば、小型のバチが移動するイメージに近づくかと。
赤バチの場合
餌釣りに使われるような大型のバチは、遊泳力が弱く移動速度が遅いため、強い力で泳ぐというよりは、クネりながら流れてくるイメージ。こういった場合、ルアーアクションを大きく取れる、ワイドスナップを使うのが得策。
スナップとの接点が比較的自由になるため、ルアーの動ける範囲が広がり、大型のバチがクネるようなアクションを演出できます。周囲の水に伝わる力は弱くなってしまいますが、「フィール120」等を使えば、大型バチと似たイメージになります。
バチの種類でスナップを変える!まとめ
動きが早い小型タイプと、流されながら泳ぐ大型タイプの違いによって、スナップの形状を使い分ければ、ルアーアクションや水中での波動に関しても、釣り場に湧いているバチに近づける(マッチ・ザ・ベイト)事が出来ます。
マッチ・ザ・ベイトとシーバスが口を使うのは別物で、必ず食ってくるという訳ではありませんが、スナップを使い分ける一例として、覚えておいても損は無いかと。
ちょっとした事かも知れませんが、釣り場の状況に合わせて、ルアーのアクションや波動を微調整すれば、シーバスからの反応が変わるかも知れませんね。※とは言っても、スナップの交換は面倒な作業になりますが…。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。


























