ブレスサーモを釣りの防寒対策用に買ってみた感想!
はい。
今回は釣りの防寒対策のお話。
少し前からチョクチョク耳にする、ミズノが販売しているブレスサーモですが、釣りの時に着ていれば多少は寒さがマシになるのでは?と思い、前々回のスーパーセールで購入していました。
なかなかタイミングが合わず、まだ釣りに行って無いのですが、ブレスサーモ自体は何度か着てみたので、その感想を書いておきます。
ブレスサーモとは
人間が発する水蒸気を吸収して発熱し、様々な条件下で保温性能を発揮する素材です。要は、ブレスサーモを着て動くと、通常よりも暖かくなるというアイテム。
紹介動画
httpvhd://www.youtube.com/watch?v=cKmuvMLTDbY
上記の紹介動画に、人は知らないうちに水蒸気を発しているので、運動していなくても暖かくなる。とありますので、基本的にはそれ程の運動量が無い釣りというレジャーでも活用出来るのか気になったので買ってみました。
選んだのはヘビーウエイト
ブレスサーモは、使用用途によって数種類のラインナップがあるんですが、今回選んだのは表材が袋編みと裏起毛の重層化構造で出来ている、極寒地対応のヘビーウエイトモデル。とりあえず、真冬の深夜釣行を想定して、暖かそうな物を買っておきました。
手に取ってみると、裏地がチクチクしそうだなと思ったんですが、実際に着てみると特に気になる事はありませんでした。
ブレスサーモを着た感想
この1ヶ月で何度か着てみましたが、個人的な感想としては、やはり「動いた方が暖かくなる」という印象です。どの程度効果があるのか数パターンで試してみましたが、冷えきった室内でブレスサーモと上着を着て、じっとテレビを見ていたパターンでは基本的に寒い。
次に、同じ条件で掃除機を掛けてみると、次第にポカポカと暖かくなり、掃除が終わる頃には上着が必要ない程ポッカポカでした。
気温が冷蔵庫並に寒かった日、ブレスサーモを着て屋外にも出かけましたが、室内での実験と同様で、じっとしていると寒いですが、歩いているとポカポカと汗ばむ感じ。
釣りの防寒として使うなら
こんな感じで色々と試してみると、ブレスサーモに合っている釣りのスタイルはランガン。自分の様に、荷物を足元に置いて、じっくりと1カ所で釣るスタイルでは無く、数投してはポイントをズラしながら移動して歩く。という方にはピッタリ!!
こういったスタイルの方であれば、ブレスサーモの効果を最大に発揮出来るように思います。
まぁ、じっくりと釣りをするスタイルの場合でも、通常のインナーと比較すれば、寒さが多少はマシになると思いますが、ホッカイロのようなイメージでは無いのでご注意下さい。
洗濯はネットに入れて
ブレスサーモは、引っ掛かりによる傷がつきやすい為、使用後の洗濯時にはネットに入れて洗うとの事です。
何度か洗濯していますが、ネットに入れる以外は、特に気にせず洗濯しています。
ブレスサーモ・まとめ
まだ実釣で使っていないブレスサーモですが、ランガンスタイルのアングラーさんにはオススメのアイテムだと思います。長い堤防やサーフ、河川なんかをじっくりと移動しながら撃っていくような感じであれば、上着を一枚減らせるかもしれません。
ブレスサーモを着れば、ホッカイロのようにポカポカする訳では無く、暖かくなるには多少の動きが必要かと思います。
キャストとリトリーブ以外は殆ど動かず、1カ所に留まって遊ぶようなスタイルだと、多少ゴワついてしまいますが、同じ値段でフリースの暖かい上着を増やした方が無難かも…。
ただ、ブレスサーモを取り入れたアイテム
は沢山あるので、その中から何通りか組み合わせて使ってみても良いかも知れませんね。
とにもかくにも、ランガンスタイルの方にはオススメです!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。




























なるほど。
僕も気になって買おうか悩んでましたが、やはり期待する程の効果は僕的には足りなさそうです。
釣り用防寒着だと、ズボンの腰のトコと上着の肩甲骨の真ん中辺りにポケットがあるので、そこにカイロを入れてるので結構寒さは和らぎますね。
と言いつつ、少しでも寒さを軽減したいので欲しいんですけどね。笑
むぎわらさんみたいに、多少でも歩きながら釣りをしているのであれば、結構暖かくなると思いますよ~!!
自分の場合、パッと行ってパッと釣りを始めたら、以降は固定位置なので、それ程熱量は出ないと思いますが…。
インナー以外にも、様々なウェアがあるようなので、幾つかのブレスサーモを組み合わせて着れば、防寒具合も変わってくるかもしれませんね。
まぁ、ボチボチ冬も終わりになるんですが…(^_^;)