ポートアイランド:北公園
ポートアイランドで一番のメジャーフィールドと思われる「北公園」。沢山のアングラーさんが訪れるポイントです。
このポイントの最大の魅力は、釣りとは全く関係ありませんが「ロケーション」が良い事。ナイトゲームで訪れると、対岸に見える神戸の夜景を楽しみながら釣りをできます。
釣りに関しての特徴は、先程も言いましたが「餌・ルアー」問わず、沢山のアングラーさんが訪れる場所です。ナイトゲームでは随時アングラーさんがいるハイプレッシャーなポイント。
ただ、それでも魚影が濃い場所である事は確かだと思います。
橋を中心に左右の護岸からはベイトの大群を確認する事が出来る日もありますし、それらのベイトを追って水面が騒がしい時もあります。
周辺にベイトが回って来ているタイミングと合わされば、夜景を楽しんでいる暇は無い程慌ただしくなります。
ここでは、シーバス以外にも様々な魚種で遊ぶ事が可能で、シーバス・タチウオ・チヌ・アジ…等々、一通りの釣りが出来るのではないかと思います。
また、手摺が設置されていて、飲み物の自動販売機やトイレといった施設も公園内にあるので、ファミリーフィッシングにも最適な場所だと思います。

1.駐車場(タイムズ)有り
橋の下にはコインパーキングがあります。この駐車場に車を停めて公園を抜けると、すぐに海側のポイントに到着します。
※駐車場の営業時間は各自でご確認下さい。

2.神戸の風景
最初に目に飛び込んでくるのは、釣りとは関係ありませんが神戸の景色。ナイトゲームでは綺麗な夜景を見る事ができるので、気分転換にもってこいです。

3.対岸はポートターミナル
対岸でもアングラーさんの姿をよく見かけます。この水路のようになった橋を中心に、左右で釣りを展開できます。

4.手すりもあります
護岸には手すりが設置されていて、足場も綺麗に整地されています。公園内には自動販売機やトイレもありますので、ファミリーフィッシングにも最適です。

5.橋を中心にした両岸
橋の下には写真のようなクボミがあり、そこを境に両岸で釣りを楽しめます。撮影時(2010/08)の時点では、神戸に向かって左側の護岸が工事中の為に立ち入り禁止となっていました。

6.係船岸
東側にはコンクリートでできた係船岸があります。

7.係船岸の入り口
公園部分の出っ張りと係船岸の入り口部分です。夜間には明暗も形成されて、多くのアングラーさんが入れ替わり立ち替わり撃っている場所です。

8.係船岸はオーバーハング
地元の方に話を聞くと係船岸はオーバーハングになっているそうで、この日も落とし込みの方がいらっしゃいました。地元の方の話では、係船岸からみて神戸側に捨て石等が入っているそうで、根魚等の魚影も濃いそうです。

9.係船岸の右側
写真のように係留されている船があります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「ポイント紹介」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ブログ 」には「 0 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






















今まで、このハイパー有名スポットに行こうと、何度も行きました。
しかし、写真のような橋+護岸がなく、いったい何処にあるねん!って思ってて
下の地図を見て今気が付きましたが、僕が彷徨っていた場所は、
ポートアイランドじゃなく、六甲アイランドでした。
そら、いくら探してもナイですよね(笑)
確かに、名前も雰囲気も似てますが(笑)
それは探しても見つからないですね〜f^_^;
でも、六アイからなら200円払ってハーバーハイウェイに乗れば、あっという間にポーアイ到着しますよ〜(^O^)
それにしても、かなりのツワモノですね〜!(笑)
こっち方面から行くなら、小野浜付近の海底トンネル使えば、結構早く到着しますよ〜!p(^^)q
明日、明後日も超メジャースポットシリーズです!
詳細なフィールドレポートご苦労様です
非常に簡潔かつ分かりやすい内容ですね。おそらくMACOさんは仕事の報告書とかも書くのが上手いんだろうなー
画像に写っている箇所は、釣り番組とかでもよく見かけますね
いえいえ!ザクっとまとめただけです(笑)
小スペースしか無いような場所や、マニアックな場所はWEBの性質上掲載する事は出来ませんが、釣り具屋や雑誌で紹介されているメジャースポットは、ザクっと記録的な意味合いでまとめています。
細々と書いてもいいのですが、それよりは個人で実際に探った方が楽しいだろうと思い、フィールドよりはトイレや手すりといった釣り場の要素が伝わればと思っています。
釣りを始めた方…
転勤してきた方や御家族の参考になれば(^^ゞ
僕もよく行きましたここ。
主に太刀魚狙いですが、シーバスも左の係留船まわりやオーバーハングとかもよかったですね。
ただ、外側は、潮まわりか知らないですが、異常に流れが早い日があるんですよね。
その時は太刀魚は釣りにくかった記憶があります。
太刀魚ボイルもありますね~(^^ゞ
ここで「これって水族館??」と思う位のイワシのジュウタンを見たのが衝撃的で忘れられません。
それに、なんと言っても夜景が綺麗!!
明るいし、トイレや自販機もあるので、「釣るぞ!!」というよりは、港町の雰囲気を楽しみに行ってます(笑)
昨年の夏、PBー30の遠投で2ヶ月にわたって爆釣しましたよ。
又、その周辺の港湾でもイカパターン、マイワシパターンでよく釣れます。
「PBー30の遠投」
一度試してみたいですね~(^^ゞ
イカパターンもマイワシでもいけるとの事。実際に試してみるのが楽しみです(^^♪