ルアーが錆びないようにメンテナンス!
今回はメンテナンスのお話。
釣行が終わってから家に帰り、まず最初にするのが使用したルアーやタックルをジャブジャブ洗う事ではないでしょうか??
ですが…。これ、キチンとやってもフックやリングが錆びてきません?
※まぁ、自分のやり方に問題があるのかもしれませんが…
先日、バラシを連発した日に、改めて考えてみました。
今までのやり方は、帰ってきてタックルケースに水をはり、ふたを閉めてロックンロール!
ガシガシとシェイクし、水をきってそのままベランダへ干す。
※かなり手抜きです。
で、フック等が錆びる(涙)
更に、フックがあまくなる(涙×2)
今まではフックが錆びたり丸くなれば交換すればいいと思っていましたが、ルアーが増えてくると費用もバカになりません。
そこで、自分なりに考えました。
「タックルにシュッ!」を購入するか…
※これも費用がかかるので却下
水を持って行って都度都度洗うか…
※かなり面倒なので却下
そうです!バスマジックリン!!
このバスマジックリンに最近ハマっています。
① まず、最初に通常のタックルケース以外に、何も入れないケースを一つ用意し、釣行の度にフィールドに持っていきます。
② 使ったルアーは元に戻さず、用意した空のケース(使用済み専用)に入れるようにします。
③ 釣行が終わって家に帰ったら、使用済み専用ケースだけを取り出し、ケース内のルアーがキチンと漬かるように水(ぬるいお湯)をはります。
④ ここでバスマジックリンの出番!!バスマジックリンをケース内にシュッシュし、ケースのふたを閉めて軽く洗剤を馴染ませます。
⑤ しばらく(10-15分程度)放置
⑥ ケースのふたを開け、流水で泡や洗剤を落とします。
⑦ ベランダに新聞紙を敷き、ルアーを一つ一つ水気をきりながらバラしして並べます。
⑧ 約一日放置し、ルアーが乾いたら元のケースへ戻して終了!!
文章にすると手間がかかるように見えますが、全然面倒だとは感じません。
※ダルがりの自分が続いてる位ですから。
釣行から帰ってきて、お風呂に入る前に水ためてバスマジックリンをシュッシュ。
お風呂を上がったら泡を流して新聞紙の上に並べて終了。
ってな感じです。
で、効果はと言うと、良好です!!
未だに錆びていません。ガシャガシャとシェイクする事もないので、フックもダメージを受けません。
洗い終わったルアーを触ると、キュッキュって感じで、ピカ風呂同様の心地よさ!!
ただ「擦らず落とす!!」ってCMから思いついた方法ですが、最近かなりハマっています。さすが「擦らず落とす!!」嘘はありません!!
皆様も一度試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






















