ルアーとラインの結束・簡単で強度が高いパロマーノット!
はい。
今回は、ルアー(スナップ)とラインを結ぶノットのお話。
ラインとスナップを結束する際、ここ数年は手軽で簡単に結べるクリンチノットを利用していました。クリンチノットに関しては、シーバスを掛けても解ける事なく、適度な強度と手軽さ・安全性のトータルバランスが一番良いノットだと思います。
※参考記事
「海釣りルアーの結び方!図解版・簡単クリンチノット!!」
先日の深夜に釣行準備をしていた際、今まで通りのクリンチノットでも問題無かったのですが、気分転換がてら、90%以上の接続強度を出せる「パロマーノット」に戻してみました。
パロマーノット特徴としては、ラインを二重にした「ダブルライン」の状態から結束を開始するので、高い強度を得られるといった利点があります。また、パロマーノットよりも簡単に手早く結べるので、覚えておいて損は無いかと思います。
ルアー(スナップ)とラインを結束!解説動画!!
ダブルラインや90%以上の接続強度といった言葉を聞くと、難しく聞こえてしまうかも知れませんが、作業工程は驚くほど単純で簡単。折り返したラインを、スナップに通して結び目を作る。その先端にスナップをくぐらせ、結び目を整えながら締め込めば完成。
パロマーノット
httpvhd://www.youtube.com/watch?v=1-rp09FiKnM
上記の動画を見れば、他に説明は要らないと思えるほど、分かりやすく解説してくれています。この動画を1~2回見れば、完全にマスター出来るかと。かなり簡単な作業なので、一度覚えてしまえば、暗い場所でもササッと完成させる事が出来ます。
図解版・パロマーノットの結び方!
図解は必要無いほど簡単ですが、流れと要点をまとめておきます。スプリットリングに直結びでは無く、スナップとリーダーを結束する場合は、ルアーを外した状態で作業を進めると、スムーズに結べて時間短縮にもなります。

1.ラインを折り返す
ラインの先端を折り返し、ラインが二重になっている状態を作ります。この部分が短すぎると、後の工程で作業し辛くなってしまいます。慣れるまでの間は、20cm程度のマージンを取っておけば、スムーズに進行できるかと。

2.スナップに通す
折り返したラインを、スナップに通します。特に注意点はありませんが、折り返し部分の中央辺りに、スナップを配置しておきます。

3.ラインを軽く結ぶ
ラインを押さえている指は離さず、折り返し部分を保ったまま、スナップの凹凸にラインを引っ掛けないよう注意して、片結びの形を作ります。その際に、先端のU字部分を長めに取っておくと、次の工程が行いやすくなります。

4.スナップを先端にくぐらせる
片結びの形が作れたら、長めに取った先端のU字部分に対してスナップをくぐらせ、ラインの本線と余りを引っ張りつつ、結束部分を締め込んでいきます。※この時もラインを押さえている指は離さず、折り返し部分を保ったまま。

5.結び目を整える
締め込み作業を進める事によって、先端のU字部分が小さくなってくれば、輪っかを寄せるようにして結び目を整えます。ラインの余り(先端)部分を引っ張ると、輪っかが小さくなっていきます。

6.ラインを締め込む
結び目が綺麗に整えば、スナップを押さえつつ、ラインの余り(先端)部分を引っ張りながら、最終的な締め込みを行います。※その際に、本線も引っ張りながら、結束部分のバランスを整える。

7.締め込み時の補足
スナップを押さえていると、凸凹が指に食い込んで痛かったり、力が入りにくい事もあるので、適当なルアーをスナップに装着し、ラインとルアーを引っ張る感覚で締め込むと、がっちり結束する事が出来ます。

8.余分なラインをカットして完成
結束部分の締め込みが終われば、ラインの余り(先端)部分をカットして完成です。念の為のスッポ抜け対策として、ラインを切り落とす際は、切り口を少しだけ残しておき、先端をライターで炙っても良いかと思います。
ルアーとラインの結束・まとめ
簡単な工程で結べて、結束強度も高いパロマーノットですが、言葉で書いた方が難しく感じてしまいますね。後半に書いた図解部分は補足程度にして、解説動画を数回見て頂いた方が、圧倒的に分かりやすいかと思います。
要点をまとめると、ラインを二重にしてスナップに通し、片結びの形を作って、スナップを先端部分くぐらせてから締め込むだけ。
ルアーを付けた状態で、作業を始めてもいいのですが、先端部分くぐらせる際、フックが絡まったり輪っかを大きく作る必要が出てくるので、こんな感じの流れで結束しています。
片結びに一手間加えた程度の手順なので、外灯の無いような暗い場所でも簡単に結べますし、締め込む工程を含めても、10秒以内で完成するかと。釣り場でも使える簡単なノットなので、覚えておいて損は無いと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






















