ルアーのメンテナンス ② ~錆び落とし編~
今回のルアーメンテナンスを行おうと、密かに以前から注文して取り寄せていたのがコレ↓
クレ ラストリムーバー 強力サビ取り剤
~クレのホームページより~
・ あらゆる金属表面の酸化や腐蝕を強力に除去します。
・ 鉄の少量のサビおよび非鉄金属のサビには2~3倍に希釈して使用します。
(用途)
・ 鉄、アルミニウム、銅、真鍮など各種非鉄金属のサビをはじめとする酸化や腐蝕、およびスケール等の汚れの除去。
(組成概略)
リン酸/安定剤/精製水
(法規制)
非危険物
そう、あのクレ556で有名な「呉工業」から販売されている錆び落とし剤ラストリムーバー。
ホームセンター等で販売しているらしいですが、なかなか時間が取れなかったので今回は楽天でポチッと購入。今週あたまに届いていました。
このラストリムーバーを使ってルアーの錆び落としを実験・検証してみたいと思います。
まず、最初にボトル裏面の注意書きを読みます。
使い方としては、液に浸けるかハケやブラシで塗ると書いてあります…。
「どっちやねん!!」
という事で、浸け置きバージョンと塗るバージョンの2パターンで検証開始。
いきなり全ルアーで試す勇気は無かったので、フックアイの錆びがひどかったローリングベイトとB太に白羽の矢が。
最初に、紙コップを切ってラストリムーバーを入れる容器を作ります。
今回ラストリムーバーに挑戦頂くルアーの錆び具合は↓
フックアイ部分が錆び錆びです。
まず最初に、ブラシで塗るのは面倒なのでローリングベイトの各フックアイを紙コップの中のラストリムーバーにポチャリ。サッとだけ浸けていきます。
次にB太の各アイをポチャリと浸け、一番錆びが酷かったテール部分を紙コップの中に浸けておきます。
※ちなみに、この時点ではラストリムーバーのにおいはそれ程気にならない。ただ、手に付くと若干手がヌルヌルになります。手袋して作業した方がいいかもしれません。
作業が完了したので、録画していた探偵ナイトスクープを鑑賞。
奈良県のコーンポタージュを飲んでみたくなりました!!
※ちなみに我が家はナイトスクープを欠かさず見てます。いつ視聴率調査が来ても大丈夫!!
で、3つの依頼を見終わった後、ラストリムーバーによるルアーの変化具合を見に行った結果が…
これです!!
ビックリ!!
ルアーの錆びが綺麗に落ちています!!
これならいける!!
という事で、全部のルアーを処理する事に決定。
ちなみに、浸けておいた分と軽くひたしたルアーの違いは無かったので、ここは経費(リムーバー)削減という事で、作業を進めていきます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。


























