ルアーのメンテナンス ③ ~錆び落とし編~
では、早速ルアーの錆び落としを開始!!
殆どのフックアイがほどよく錆びています(涙)
まず、スーパーのビニール袋を2枚重ねで用意。
錆びを落とすルアーを全部入れます。
※フックとリングは外し済み。
次にクレ・ラストリムーバーを少量だけ袋の中に注ぎ入れます。
※注入後、若干ラストリムーバーのにおいがします。
このにおいは何処かで嗅いだ事がある感じ…。
そう!美容室で使ってるパーマ液?カラー剤??みたいなにおいがします。幸い美容関係には親しい友人がいるので、今度かいでもらいましょうか(笑)
ラストリムーバーを注入したら、袋をねじって液がこぼれてこないようにし、ロックンロール!!フリフリシェイクして液が全体にまわるようにします。キチンとルアーにリムーバーが行き渡った事を確認し、袋を開けて換気のいい場所でしばらく放置。
15分おき位に一度、袋を閉じて再びシェイクします。
小一時間経って袋の中を確認。
いい感じでルアーの錆びが落ちているように見えます。
袋の中からルアーだけを取り出し、洗面所の流しへ。
流水でしばらく洗います。
しばらくルアーをすすいだら、最近ハマってるバスマジックリンをシュッシュ。
後は丁寧に洗うと…
ルアーの錆びが落ちています!
感動!!
ただ、ダメージが激しいルアーに関しては、塗装がとれたのか・激しかった汚れが綺麗に落ちたのか、ルアー内部が若干スケルトン。
まぁ、どっちみちボロボロになっている塗膜は、後日キチンと処理する予定なので問題無し!!本当に綺麗に錆びが落ちました。さすが呉工業って感じですか。
後は、新聞紙の上に並べて
終了!!
匂いもそれ程キツくなく、ほったらかしで奇麗に錆びが落ちる印象。で、作業の際は手袋をされる事をお勧めします。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。


































