ルアーの動かし方(アクション)について
はい。
今回は、ルアーの動かし方(アクション)のお話。
前回まで
シーバス釣りのリトリーブについて
流れが無い時のリトリーブについて
と言った、リトリーブについて書いてきました。
今回は、それらの記事のオマケといった感じです。
一口にルアーを動かすと言っても、その方法は様々。
例えばワインドと呼ばれるような、ロッドでラインを弾きながらパンパンと大きく動かすアクションから、流れの変化に差しかかった際フッと微かに動かすアクションまで。
しかも、その時に使っているルアーの特性や、動かす感覚も個人によって様々だと思いますんで、今回は普段自分が遊んでいる感覚をザックリと書いてみたいと思います。
ではでは。
早速。
まず最初に、ルアーを巻いて来る際、基本的にはタダ巻きを中心に考える事。
市販されているルアーは、タダ巻きを想定してセッティングされている物が殆どかと。ルアーケースの裏面を見ると、そのルアーの特徴が書いてあったりします。
邪道 冷音(レイン) 14g
ただ巻きのバイブレーションは当たり前。邪道として試行錯誤のうえ、たどり着いた答えがトラブル減のダーティングマスター「冷音(レイン)」シーバスだけでなく、青物、タチウオ、ヒラメ、マゴチと多種多様な魚に高アピール!
TECHNICAL HOLE
引き心地が軽く、水平姿勢に近くバイブレーションは控えめです。イレギュラーに軽くダートし、ダーティングが出来るアイです。
EASY HOLE
小刻みなバイブレーションを起こし、ボトムトレースや足下まで泳がしたい時、スローに動かしたい時におすすめです。
こんな感じで説明が載ってますが、ルアー購入の際に裏面を見て「どのように使うか」を確認してみます。すると、大抵の場合は「タダ巻きで○○」「ロッドアクションで○○」といった具合に、アクションを入れる事によって、どのような動きになるのかが分かります。
まずは、それらの記載を参考にして、そのルアーを動かしてみる。
その方法が、無難で一番マッチしているかと。
ここからは個人的な感覚の話ですが、自分がルアーを動かす際、このブログでも「チョイチョイ」という言葉を多用します。
これは、ワインドやエギングのように大きくパンパンと弾くのでは無く、手首だけを使って動かす感覚。バイブレーションを使っている時のイメージで言えば、ダートさせるのでは無く、手首を使ってチョイチョイっと動かし「ヒラ」を打たせる感じ。
パーン・パーンと左右に跳ねるのでは無く、ピリピリ~っと動いてるバイブレーションが、キラっと一瞬動きを崩す。
その程度の動きです。
自分としては、深夜の釣行が多いので上下左右の大きな動きだと、シーバスがルアーを見失う可能性もあるのでは?と、思っていたりします。逆に、ダートさせたりしてスイッチを入れるという考えもアリかもしれませんが…。
本音を言ってしまうと、大きく弾いて糸フケを出して回収するようなダートの動きが有効なシーンも多々あると思いますが、どうもあの動きが苦手でして…。なかなか上手にこなせません(笑)
※ここまで書いて気が付いたんですが、細かく書くとキリが無いですね…。ザクっとまとめていきます。一応、チョイチョイアクションについては、過去記事の邪道:SU-SAN(スーサン)の使い方なんかでも触れてますので、そちらを参考にして下さい。
ルアーをアクションさせる事に対して、注意点が一つだけ。
ルアーを動かす事によって、シーバスのスレが進む事もあります。ルアーを随時動かしてしまうと、食い気よりも警戒心を与えてしまう。
そうならないように、ワインド等の釣り方を除いて、アクションの使いどころが大事になってくるかと。着水後からピックアップまでの間、ずっとアクションさせるのでは無く、「ここで食うだろう」と思える場所、または着水直後にアクションを入れて、後はタダ巻きで巻いて来る。
そんな感じのメリハリが必要になると思います。
範囲が広すぎて、今回は記事が全然まとまりませんでした…(汗)
時間が出来た時にでも、もう少し整理して書いてみたいと思います(^_^;)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。























