ルアーの飛距離計測とシーバスが釣れる場所の探り方
はい。
今回は、リールの巻取り量を活用するお話。
ルアーを投げた事が無い釣り場では、キャスト範囲にある捕食スポットを探るのが釣果への近道となりますが、ちょっとした変化を調べる場合、リールとルアーを使ってキャスト範囲を数値化すれば、ポイントのイメージを掴みやすくなります。
ポイントの特徴が分かれば、無駄なキャストや時間を使う事無く、シーバスからの反応が出ると思われる場所に対して、重点的にルアーを投げる事が出来ますが、釣りを始めたばかりの方は、具体的な方法が分からない事もあるかと思います。
今までは、漠然とした感覚で釣りをしていたポイントも、リールの巻取り量を活用すれば、数値によって把握する事が出来るようになるので、覚えておくと便利な方法だと思います。
使用リールの巻取り量を調べておく
キャストしているルアーが、実際にはどの程度飛んでいるのか気になった事があると思いますが、リールの巻取り量から計算すれば、おおよその飛距離を測る事が出来ます。これらを計算する為に、まずはご自身が使われているリールの、巻取り量を確認しておいて下さい。
シマノの場合は「最大巻上長」、ダイワの場合は「巻取り長さ」と記載されている項目です。これらの数値は、「リールのハンドルを一回転させた時に巻き取れるラインの長さ」となっているので、使用リールのメーカーサイトで調べておいて下さい。
巻取り量から測定するルアーの飛距離
簡易的な方法ですが、ルアーの飛距離を調べる場合、キャスト直後に糸ふけを取って。ルアーが泳ぎ出してから、ハンドルを何回転させたかを数えておく。その数に対して、メーカーが発表している巻取り量を掛ければ、ルアーの飛距離を大雑把に知る事が出来ます。
例えば、巻取り量が100cm(1メートル)のリールを使って、50回ハンドルを巻ければ、ルアーの飛距離は50メートルという事になります。
キャスト直後の糸ふけ量や、動き出す感覚の受け取り方によって誤差が出るので、あくまでも目安の数値となりますが、漠然とした目測よりは精度が高いと思います。リトリーブの最中に、何十回転目かを忘れがちになるので、十の位は大切です…(笑
シーバスが釣れる場所(捕食スポット)の探り方
ルアーの飛距離が分かるようになると、立ち位置周辺の捕食スポットを、数値化しながら探る事が出来るようになります。例えば、ちょっとした変化が重要になってくる、サーフや砂浜といった釣り場の場合。前項のリールを使ったとすれば…。
約1メートルの深度を安定して泳ぐルアーを投げて、リールを20回巻いた地点でコツンという感触と共に、ゴツゴツした感触が続くようになれば、立ち位置から見て30メートル程先から、地形が浅くなっている事が分かります。
扇状に投げて捕食スポットを絞り込む
前項のように、地形が変化している部分を把握出来るようになれば、その部分も狙えるポイントになりますが、今度は扇状にキャストをして、シーバスが捕食に利用しそうな出っ張りやクボミを、絞り込みながら探していきます。
適当な図で申し訳ないですが、リールの巻取り量を元に、ゴツゴツ当るまでの距離を数値化させると、目では見えない水中の捕食スポットを、簡単に絞り込む事が出来るようになります。※こういったスポットが無ければ、移動を繰り返す。
今回はミノーを例に挙げましたが、バイブレーションを使って地形を探る際も同様で、コン…コン…と続く底面の感触から、ココココンと連続して伝わる感触に変わった場所が、地形変化になっている位置なので、ロッドからの感触を頼りに探してみて下さい。
ルアーの飛距離と釣れる場所の探り方・まとめ
今回は、リールの巻取り量を活用した、立ち位置周辺の見える化について書いてみましたが、随分前に書いた地形変化の探り方の、図解補足といった投稿になりました。
※参照記事
「シーバスの釣り方・地形の変化とボトムを探る」
過去記事でも書いたように、水面の波立ち方を見ても、地形変化をイメージ出来る場合があるので、宜しければ合わせてチェックしてみて下さい。
風向きやキャストの仕方、巻き出しの感覚によっても誤差が出るので、製図のような精度は出ませんが、何となくルアーを投げるよりも、シーバスが釣れる確率は上がりますし、ポイントの特徴を掴む感覚を覚える事ができます。
水辺に立って漠然と釣りをするより、自分で探りながら追い込んだ方が楽しくなると思います。干潮時に確認すると、思っていた地形と違う事もありますが、間違っていても良いので、イメージを持ちながら釣りをするのが大切かと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



























