ルアーカラーの選び方!ローリングアクション編
はい。
今回は、ルアーカラーの選び方について。
釣り場に出掛けて、現地の状況によってルアーの色を選ぶ「カラーローテーション」の話では無く、ルアー購入時にチェックしておく色のお話。随分前に、ルアーが泳いでいる際に発する、アクションの種類について書いた事があります。
参考記事
「シーバスルアー・アクションの種類」
この記事では、「ウォブリング」「ローリング」「ウォブンロール」といった動きの解説をしましたが、今回は「ローリング」アクションを発する、ルアーカラーの選び方について、自分の中で基準としてで考えている要点を書いてみたいと思います。
ルアーのローリングアクションについて
正面から見ると、左右交互に傾くような動きで、下から見るとルアーの側面がチラチラと見えるのが、ローリングアクションの大きな特徴。簡単なGIFアニメで申し訳ないのですが、水中(下側)から見たイメージとしては、こんな感じになっているかと。
ウォブリングやS字系といった派手なアクションとは違い、ルアーの動き自体は直線的でおとなしいので、上図のようにチラチラと交差するカラーが、シーバスに対するアピールの、基本的なキモになってくるように思います。
ルアーカラーは底面と側面の違いが大切!!
前項のGIFアニメを見ると分かるように、ローリングアクションの場合は底面を中心とした傾く動きなので、側面のカラーによってフラッシング効果を得られたり、ルアーのアピール力をナチュラル方向へ振ってあげる事も可能です。
今回は、バチシーズンに多投するスーサンを用意しましたが、この場合は底面が赤色・側面が銀色・背面(上部)が緑色となっており、各色の違いはハッキリしていてコントラストは強め。
この色割りで泳がせれば、強く出ているコントラストによって、前項のGIFアニメのようにチラチラとアピールの高い効果を得られる。
ローリングアクションのルアーカラーの場合、上部や側面の見た目よりも、魚の視線に合わせて「下から見た」際に、どういったチラチラ加減になるのかをイメージして、底面と側面の配色を吟味しながら購入するのが大切だと思います。
アピール力を考慮して選ぶ
塗られているカラーのベース(下地)が、ピカッと光るメッキのようなアルミ加工だったり、色んな形をした綺麗なホログラム加工の場合、底面に塗られた塗料と、側面で光が反射する濃淡によって、更にアピール力は高まります。
一方、ルアー全体が単色で塗られていたり、底面と側面で色(塗り分け)の変化が少ない場合は、コントラストの強いカラーと比べてアピールを抑えられるので、釣り場のスレが進行しにくいといった特徴があるかと思います。
ブリブリと泳ぐウォブリング系とは違い、直線的でおとなしい動きだけに、ローリングアクションのルアーに関しては、色の割り付け(ルアーカラー)も重要になってくる。ぼんやりと全体を眺めるだけでは無く、底面から見たコントラストの確認が重要かと。
ルアーカラーの選び方!ローリングアクション・まとめ
購入するルアーカラーを選ぶ場合、水中に居るシーバスの視線に合わせて、底面から見た配色が大切だと言われますが、ローリングアクションのルアーは、基本的な泳ぎによるアピールが弱いだけに、チラチラと動く濃淡によるフラッシング効果が鍵となる事も。
今回例に挙げたスーサンも、かなりのカラーパターンがありますが、「フラッシュバック」「ブルピン隊長」「ピンクギラ」なんかはアピール力が高そうですし、「コーラルピンク」や「ピンクバック」はスレの進行を抑えてくれそうです。
※参考記事
「邪道:SU-SAN(スーサン)の特徴と使い方」
※参考サイト
「邪道公式サイト / スーサンのカラー一覧」
長々と書いてしまいましたが、ローリングアクションの場合は、チラチラとアピールする泳ぎがキモになっているので、ルアーカラーのコントラストや色割り、下地の種類によってチラチラ加減が変わってしまいます。
ローリング系のルアーを購入する際は、いつも以上に下から見た感覚をイメージして、色や下地によるアピールの強弱にも気を配ってみるのも良いかと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



























