万が一に備えて!ウェーディングの夏仕様!!
前回から、サーフでのウェーディングはカジュアルスタイル。
冬場は防寒対策にもなって嬉しいアイテムですが、さすがに現在ウェーダー+フローティングベストの装備では、暑過ぎて釣りに集中できません。というか、深夜ならまだしもデーゲームでは釜茹でにされてる気分になります。水分が次々と体内から失われていく感じ…。
そこで、半袖&短パン&クロックスのオカッパリ兼用カジュアルスタイル。
ただ、自分は泳げないので、これだけで入水するのはかなりの不安。
以前も持っていたハズのアイテムですが、実家に探しに行っても無かった為、この時に新規購入してきました。
ライフジャケットウエストタイプ自動膨張式
VARIVAS
■落水時にセンサーが反応して自動で膨張(手動膨張も可)
■ウエストタイプなので、動きがスムーズ
■国土交通省型式承認(船検対応)
■浮力性能(7.5kg/24時間以上)
■素材:ナイロン
ボートゲームで使う必須アイテムですが、それ程深く浸からないのでウェーディングにも流用できるでしょう。多分ですが。※今回ベストタイプにしなかったのは、単純に暑いから。上半身は極力涼しい仕様で考えました。ウエストタイプは邪魔にもならなさそうですし。
ボチボチな値段でしたが、泳げない自分にとっては必需品。諭吉さんお一人と少々で、自分の身を守れて危険度を下げれるなら持っておいて損にはならないでしょう。
まぁ、これが必要になる様な場所で浸かったりはしませんが、いかんせん自然が相手の遊びなんで、何があるか分からないですからね。万が一に備えておく事にしています。
で、早速チヌをあげた日の釣行で使ってきました。
腰回りの寸法は75~105cmと十分余裕がありますので、結婚してから数年間で20kgは肥えた自分のメタボな腹周りでも問題無し。
で、使用した感じは楽チンそのもの。特に気になりませんでした。
若干ベルトを緩め過ぎたのか、帰りに歩いている際ジワジワと下がってきた感じがしましたが、釣行中は全く問題無かったです。※多分少し緩かったのか、若干ポジションがズレましたが、きちんと調整すればつけている事も忘れそうな位です。
近年、アングラーの事故もチョクチョク報道されてますんで、これで万全とは言いませんが、何も無いよりは全然マシだと思っています。
ウェーディングに限らずオカッパリの場合でも、不意の落水や転落もあったりすると思いますので、釣行の際はライジャケを装備されてみてはいかがでしょうか。
※特に深夜釣行される方は、万が一何かが起こっても周りに人がいるとは限りませんから。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
























僕もウエストタイプのヤツ持ってます。
深夜の単独釣行のとき、柵のない釣り場ではつけていたんです。
あと沖堤と。
で、沖堤で、小雨かちょっとした波で膨張してしまいました(笑)
だから、ウェーディングでは気をつけてくださいねー!!
やっぱり膨張しますよね!!(>_< ) だから「多分ですが」って書いたんですが…。最初は手動のライジャケを探してたんですが、タイミングが悪かったのか在庫のあるショップがなかったのと、ライジャケが必要になるシーンは緊急時だと思うので、冷静に手動で膨らませる事が難しいだろうなぁ…と思い、自動でいいかって感じで決めてみました。で、少々疑問に思ってたのが「雨」や「波」での暴発。やっぱりあるんですね(>_<)ちなみに、膨張してもた後ってどんな感じで処理されたんですか??誰かと一緒に釣行してて暴発させるぶんには笑いで済みますが、一人でデーウェーディングなんかの時に膨らんでしまうと、かなり恥ずかしいっぽいですよね~ ^_^;なんか、いい方法はないものか…
まぁ、運が悪かったんだと思います。
あと、岩場とか歩いててツルッと滑ったとき、慌ててバシャバシャやって体制立て直すときとかも気をつけてくださいね!
僕、よくあるので(笑)
沖堤のときは、ライジャケ必着ルールなのでどうすればいいのか心配になりましたが、渡船スタッフの方に連絡したら、そのスタッフが着用してたライジャケを借りることが出来てなんとか釣りは継続できました。(感謝!!)
ちなみに膨張したら、栓を抜いて押さえ込んで空気抜けばとりあえず恥ずかしさはなくなります(笑)
いや~
運が悪かったというより
自動で膨張するサジ加減が
イマイチわからないですよね~ ^_^;
岩場のアドバイスありがとうございます!!
でも、実際にツルっといったら慌てて
バシャバシャやってしまいそう(笑)
暴発したら、栓で空気抜けばいいんですね!!
コレ、ホントに参考になりました!
ありがとうございます(^^ゞ
暴発させないように注意しなくてわ(>_<)