久しぶりの深夜釣行に出掛けるも…
はい。
今回は、釣りに行ってきたお話。
今年の春以降は昼間の釣りが中心でしたが、そろそろ夜間も釣りやすくなってくる季節。たまには深夜の様子でも見に行こうかと思っていた矢先、奥様が子供達を連れて出掛けてくれるフリーDAYがあったので、数ヶ月ぶりの深夜釣行にチャレンジ。
スーサンやアーダ等、深夜のレギュラールアーを適当に選び、とりあえずは近場に出掛けて、久々の明暗ゲームで遊ぶ事に。
秋の空気を感じつつポイントに到着すると、下げが進んでいる最中で雰囲気はあるものの、見渡す限り釣り人がおらず貸し切り状態。
この時期であれば、先行されている方が居て当然といった感じで、別の明暗に移動するサブプランも用意していただけに、のんびり楽しめる嬉しさがある反面、キャスト音の聞こえてこない水辺に、嫌な予感が沸々と湧いてきます。
ロッドを準備しながら水面をチェックすると、ボイルや捕食音は確認出来ませんが、何かしらのベイトが居るようでポツポツと波紋は出ている。
久しぶりの明暗撃ちに懐かしい気持ちになるも、定番のコースにスーサンやアーダを通しても全く反応が無く…。水面はザブザブと流れているように見えますが、実際はジンワリとしか動いておらず、魚が釣れる期待感のある巻き心地には程遠い状態。
リトリーブ速度を抑え、しばらくの間頑張ってみましたが、これと言ったアタリも無いので、コチラ側からアピールしてみる事に。
バリッドやVJ-16のシルエットブラックラメを導入するも、時間だけが過ぎて行く感じ。かなり丁寧に探ってみましたが、反応が出ないので小移動。居れば食うというゴールデンスポットへ向かい、チビ冷音を使ってリアクションで狙います。
この場所で使うのは、「刺さる」「強度がある」「身切れしにくい」という特徴がある、STX-58というフックに交換したピンポイント仕様のチビ冷音。
過去記事の「STX-58を使ったピンポイント仕様のチビ冷音について」でも書きましたが、フックサイズが大きくなるので、殆どルアーが泳がなくなります。なので、横方向の釣りには向きませんが、着水地点を狙う縦の釣りには効果抜群。
明暗にあるシーバスの着き場にキャストし、着水と同時に糸ふけを取ってチョイチョイアクションを入れる。通常であれば、3シャクリアタリでゴチン!と来るハズですが、全くの無反応。
これはマズイと思い、キャスト精度を上げてキッチリと投げ込むものの、これまた無反応の時間が続き…。「ここに投げてバイトが出なければ仕方がない」と思える場所に着水しても音沙汰無し。あの手この手で一時間半ほど頑張りましたが、心が折れて帰宅しました。
深夜釣行に出掛けるも…まとめ
今回は、久しぶりの深夜釣行にチャレンジしてきましたが、これと言った反応が得られない寂しい釣りになってしまいました。先行されている方が居ない時点で、嫌な予感はしていましたが、時期が時期だけに多少の色気は持って出掛けたので残念。
ただ、改めて考えてみると、昨年の今頃も同じように苦戦し、それ以降は足が遠のいた事を思い出しました。2~3年前までは、比較的簡単に釣れた記憶がありますが…。
色んな建物が出来た影響でシーバスの着き場が変わったのか、ベイトが溜まるまでには早かったのか…。はたまた、潮のタイミングなのか分かりませんが、これだけ苦戦が続くと別のポイントに出掛けた方が楽しめそうな気がします。
次回の深夜釣行までに、グーグルマップとニラメッコして、今まで遊んでいないような場所にチャレンジしてみたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 週末の釣り場は苦手ですが…

- スイムチェック釣行に行ってきました!!

- 大潮のド干潮の遊び方!!

- 極寒のシーバス釣果!アーバンサイドカスタムは伊達じゃない!!

- 武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

- 西宮ケーソンでシーバス調査!ナブラ祭り?!

- 私にもシーバスが見える!EX AGS 87LMLにて連続釣果!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



























お久しぶりです。夏全くシーバスの顔が見れず引きこもりになってました。先週くらいから神戸にマイワシ、サヨリ付きのランカーサイズがチラホラと。この時期はマイワシお手軽パターンに逃げるのですが、そちらのサヨリはどないな感じでしたか?大嫌いなパターンなので1度是非手ほどきを笑
毎度です!!(^^ゞ
何度か神戸のマイワシに参加した事がありますが、あの人混みは苦手ですし、神戸まで行くのもしんどくなってきたので、ここ数年は地元ばかりです~(^_^;)
地元でも、そろそろサヨリボイルが起こってるのでは?と思い、様子を見に行ってみましたが、サヨリどころかボイルすら無い静かな状態でした。で、サヨリは苦手なんですか??
水深のある場所のサヨリは難しいかも知れませんが、1~2M程度の激浅シャローなら、食わせる場所さえ掴んでしまえばイワシよりも簡単かと。ただ、年々サヨリの量やタイミングのバラつきが大きくなっているので、たまには普段遊ばないような場所にも出掛けてみたいと思います!!(^^ゞ
こんにちは!
今年は海水温が高いのか?未だにサヨリに付く気配が感じられませんね〜〜
始まると一気に開花するのですが、まだ湾奥の外のベイトを食べてる感じですね。
神戸のマイワシは大盛況のようですが、私もあの混み合い具合は苦手です(^^;;
毎度です!!(^^ゞ
いつもの明暗や、周辺のポイントを回ってみましたが、ボイルも無くサヨリ自体確認する事が出来ませんでした。まぁ、餌師の方々にサヨリの釣果が出てるので、そのうちに密度もあがってサヨリについてくれると思いますが…。
それにしても、ホームの明暗…。絶不調ですわ~。
行ってる回数も少ないんですが、二年近くシーバスを釣ってないかも…(^_^;)
神戸方面は、混み具合も距離も厳しいですわ~。最近は往復30分・釣行1時間、計一時間半程度で家に帰ってるので、神戸方面は芦屋辺りで限界です~(笑