岸壁ジギングのポイント探し釣行!
はい。
今回は、釣りに行ったお話。
数年前に岸ジギで遊んでいた頃は、神戸方面かケーソンに通っていたので、ポイントとして成立する場所が、近隣にあるのか分からない。
近所の釣り場を思い浮かべると、岸ジギで遊べれば良いなと思える場所が幾つかありますが、実際にジグを落とした事が無かったり、釣りをした事すら無いような場所ばかりなので、今後の参考がてら水深を確認しに行く事に。
前日までに準備を済ませ、お試し感覚で向かったのは、自宅から一番近くにある候補地。この場所で岸ジギが出来れば、パッと行ってサッと帰れるという、単純な理由でチョイスしてみました。日差しも強いので、水分を忘れないようにして出発!!
久しぶりに岸ジギで遊んできましたが…
ポイントに到着した後は、トボトボと歩きながら、岸ジギで遊べそうな場所を目指します。水面を眺めてみると、透明度が高くてナチュラル系な感じ。護岸沿いには、ハクのようなマイクロ系のベイトが泳ぎ、雰囲気としては悪く無い様子。
予定していた場所まで歩き、ナチュラル系のジグを準備し、リールのブレーキを調整してから、護岸のキワをスライドさせるようにジグを落とす。放出されるラインを確認しつつ、着底してから間髪入れずに巻き上げてくると…。
うん!!
2シャクリ!!(笑
着底した瞬間に、今回の調査は終わったと感じましたが、護岸の足元は浅いようで、歩いても歩いても2~3シャクリでジグが飛び出してくる。
懐かしいユウレイボヤが掛かってくるだけ…。岸ジギのセオリーとなっている、ちょっとした変化がある場所で丁寧に落としてみるものの、水深が浅すぎて全く楽しめない…。地味に落としながら探るも、深い所で4~5シャクリ出来れば御の字といった感じ。
折り返し以降はキャスティングで…
ポコッと深くなっているパラダイスが無いかと、結構な距離を歩きながら地味に頑張りましたが…。こんな事なら、ケーソンの方が歩く距離は短かったと後悔。帰り道でジグを落とすモチベーションは残っておらず、強引にスナップを繋いで横の釣り。
久しぶりにベイトタックルで投げてみましたが、2シャクリしか出来ない岸ジギよりかは楽しいものの、ロッドの長さと調子が合わず、思っている場所までは到底届かない。
沖向きが届かないなら、護岸沿いを引いてみようという事で、マイクロベイトと同サイズのIP-13に換装。スケスケの足元から、シーバスが食い上げてくる事も無く…。スタート地点まで戻ってきたので、予定よりも早めに終了して帰宅しました。
岸壁ジギングのポイント探し釣行!まとめ
近くを通る事はあったものの、実際に釣りをするのは始めての場所まで歩きましたが、シャクって楽しめる程の水深が無くて残念。こうなる事は、ある程度予想していたものの…。実際に確認すると、不完全燃焼感が凄いですね。
その後も色々と見て周りましたが、遊べそうな場所は発見出来ず。岸ジギで遊べるか確認してみたい場所は、パッと思い浮かぶだけで2ヶ所ほど残っているものの、今回と同じような結果になりそうな確率が高いかも…。
幼稚園のお迎えから帰ってきた奥様に、今回の釣行内容を報告すると、「浸かった方が釣れるんちゃう??」と、ごもっともな意見が…(^_^;)
まぁ、釣行時間をズラして浸かった方が、シーバスの釣れる可能性は高いと思いますが…。こうやって、遊びのテリトリーを広げる冒険も必要なハズ。これに懲りず、次回も岸ジギポイントを探す釣行に出掛けたいと思います!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 週末の釣り場は苦手ですが…

- スイムチェック釣行に行ってきました!!

- 大潮のド干潮の遊び方!!

- 極寒のシーバス釣果!アーバンサイドカスタムは伊達じゃない!!

- 武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

- 西宮ケーソンでシーバス調査!ナブラ祭り?!

- 私にもシーバスが見える!EX AGS 87LMLにて連続釣果!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






























一投一投はピンでもずっと探っていく釣りなんで、沖提でないとなかなかエリアとしてポイントが成立する場所はなかなか難しそうですね。
どシャローは無理ですが(水深が1m以上あれば)モンキー69、バリッド70Hなんかの横っ飛びさせてもエビらないバイブで同じように岸際ちょい投げのダートなんてのも如何でしょう?ミニエントも距離近いと上記2種よりはエビりやすいですがハクとサイズ感あいそうなのはいいですね。
河川でも割とこの時期実績ある釣り方ではあります。
護岸のはしご掛かってるところのみ撃っていってキビレそこそこ釣れたこともありましたよ。
解説には浅くても釣れるとありますが、何かしらの変化がある条件付きの場所でないと厳しいと思います。かといって、沖堤に渡るつもりはありませんし…。
身近な場所で何とかしたいのですが、なかなか難しいかも…。
実は、IP-13の岸際ちょい投げもチャレンジしてみましたが、スケスケ過ぎて下から食い上げるイメージが無く、気分転換がてら沖に向かって投げてました。この日、唯一収穫があったとすれば、ベイトリールでもスムーズに投げれた事位かと…(^_^;)
ただ、岸際ちょい投げは使えると思いますので、ポイント探しでガビーンとなった時は、活用しながら戻ってきたいと思います!!(^^ゞ
楽しそうですなぁ~(o^^o)
え??
楽しそうですか?!
正直なところ、2シャクリでは全然楽しく無いですよ!!(笑