武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

最近、仕事でフラフラです。
今日も釣りに行く元気が残っているか?という位ヘバりましたが、仕事が終わる頃には気力でカバー。帰宅してご飯を食べ午前1時過ぎから武庫川へ調査に行ってきました。

実は、昨日の記事の「ばんぱく」さんから頂いたコメントで「魚道があれば堰堤よりも上流にシーバスが居る可能性がある」というアドバイスを頂き、これを是非とも調査したいと思い、武庫川堰堤へ行く事に。ここらでシーバスを楽しまれているアングラーさんは、完全に盲点ですよね。堰堤の上流側って。なので、結構ワクワクしてました。

今日はKATTYと別調査なので、一人で出発。
家を出ると同時にパラパラと弱い雨が降り出しましたが、現地に着いた頃には止んでいました。

で、とりあえずはスーサンを装着して、早速堰堤際へキャスト。
ボラにガンガンあたりますが、その中にボラではないアタリがチラホラ混じります。

少し角度を変えて、堰堤直下の水深が深い部分へキャスト。スーサンの着水と同時にバッシャ~っと出ました!!そして久々のエラ洗い!!

おぉ~っ!!
忘れていましたこの感触っ!!

かなり手前で掛けたので、エラ洗いの瞬間のルアーがカシャカシャ言う音。これですコレ!!懐かしいっ!!

エラ洗いで見えた魚体は50cm半ば程。
ただ、元気一杯でガンガン走ります。

これは本気で慎重に行かねばっ!!

という事で、いつものように強引には巻かず、堰堤も間近なのでロッドで耐える事に。

このシーバス、ホントに元気一杯で片手でロッドを持っているとかなり辛い。
そして、ガンガン走ります…。堰堤の方へ?!

「これ以上はマズイ!!」

という事でドラグを締めて、ロッドで耐えます。
かなり下へ下へと潜りますが、まだ耐えます…。生命感、ガンガン伝わってきます!!

すると、向きを変えたのか、今度は一気にこちらへ走ってきます?!
???
かなり違和感はありますが、ズッシリと重みは感じます。

で、足元からブッコ抜くと…↓

なんでやね~~~んっ!!
ゴミと入れ替わっとるやないかぁ~~いぃ!!
マジでヘコみました(涙)

堰堤周り、暗くてよく見えなかったんですが、周囲にかなりゴミが浮いてたんで嫌な予感はしましたが…。神様…。これは酷過ぎます…。

ただ、久々のシーバスファイト。
しかも開始早々だったのでモチベーションが一気に臨界点突破(笑)

しばらくすると風が暴風に変わりつつありましたが、スーサンを引いて来ると時折ボラではないアタリが…。これは、ひょっとしてFJさんパターンか?と思いつつスーサンで粘ります。

で、あまりにもコツコツいうので、正体が知りたくなって禁断の水面フラッシュ!!

写った魚体はコレ↓

コヤツなんですか?!
やはりミニシーバスですか??

こんな感じの手のひらにも満たないサイズが沢山いるのか、コンコン突っつくだけで一向に掛かりません。先程と同じようなバイトは無く、突っつきまわされるだけ。

足元で水面が爆発したりするんですが…↓

写真左上みたいなミニばかり。

しばらくして、コツコツいうアタリにも少し飽きたので、下流側の大好きな橋脚をチェックしにエッチラホッチラと移動。

移動して数投していると、急に空がピカっと光りました。
「雷か?高速道路のオービスか??」
と思っていると、今度は確実に空がピカッと!!

これはマズイ展開です。
風もかなり強く、軽い嵐状態になってきました。雰囲気は抜群でしたが、これにて急遽撤収決定。雷が光っている中でロッドを振る勇気はありません。

ただ、このまま帰るのも悔しかったので、ロッドを置いて再び堰堤へ。
夜でわかりにくいのですが、ばんぱくさんに堰堤横にある流れ込みの雰囲気を見てもらうために、写真を撮影しに行きました。(写真は尼崎側から武庫川を撮影しました)

堰堤下流側から堰堤横を撮影↓

堰堤上流側から下流方向を撮影↓

上流側の流れ込み部分↓

堰堤上流から武庫川下流を撮影↓

で、↑の写真を撮影して、雲のドンヨリ具合と、雷の光る頻度が早くなった事に気づき、急いで撤収開始。同時に「ザー!!」っと恒例の土砂降りランニング(涙)

息も絶え絶え、戻ってきました。

久々のシーバスがゴミと入れ替わったのは残念でしたが、かんなり久しぶりに楽しめました!!これで、次回からはモチベーションも維持できそうです!!
まぁ、なかなか釣りに行ける時間が無いのですが…。

さてさて。ばんぱくさん。
写真は暗いですがいかがでしょうか??よく見ると階段みたいになってますが…。でも、満潮時や潮位が高いときは、ほぼフラットに近くなる事もあるのですが…。上流側に行けそうですか??

★この時は干潮間際です。タイルの水の跡を見て頂ければ、どれ位まで水位が上がるかイメージしてもらえると思いますが。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!

今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!

また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 シェア&フォローして頂けると嬉しいです!
タグ:『 | 』|Posted By


『シーバス釣り』の新着記事 『釣行日記』の人気記事『当ブログ』の新着記事
コメント
お気軽にコメント下さい
  1. じゃっく より:

    お疲れ様でしたー

    シーバスちゃん、惜しかったですねぇー
    わたしも昨日は多数のごみバイトで、
    海を掃除してきましたよw

    • MACO より:

      まぁ、久々にあの感触を楽しめたのでヨシとしましょう!
      (かなり残念なんですが…)(^_^;)

      あの辺り、ゴミが一番たまるんじゃないですか??

      いつも荒れた後の数日間はゴミでエライこっちゃ~
      になってますよね(>_<)

  2. okamasa より:

    惜しかったですね。
    もう出口が見えてるじゃないですか。
    変化のあるポイントは状況の変化も早く、顕著にでてきますね。
    学習。

    • MACO より:

      上の写真が武庫川の堰堤付近です。

      一度、ケーソンをスルーして、是非チャレンジしてみて下さい!!

      水深はかなり浅いですが、堰堤・橋脚・明暗・護岸とウハウハポイントが結構あります。(西宮側の護岸近くはクイが打たれているので注意して下さい)

      少しの間、仕事でなかなか釣りに出られないので、
      是非敵討ちしてきて下さい(^^ゞ

      守・破・離で!!

  3. 惜しかったですね~!
    掛けた魚が障害物に行って危ないって時は、案外リールのベールを起こして、
    テンションフリーにしたら、魚がUターンしてくれることがありますよ~!

    てか、結構な頻度で走ってますね~(笑)

    • MACO より:

      珍しく丁寧にロッドでこらえてみたんですけどね~
      ゴミと入れ替わりましたよ~!!(^_^;)

      テンションフリーも考えましたが、数回エラ洗いしてたので、フリーにした瞬間にフッ…っていうイメージがよぎりまして(汗)

      テンション抜いてバレより
      このままこらえて寄せようと考えたら…(涙)

      次回、頑張れそうです!!
      気配が上がってきたら、こっちにも来てくださいね~(^^ゞ

  4. KATTY より:

    すいません、僕がワカメと本気でファイトしたのを思い出してしまいました(笑)
    けど、惜しかったですね(*_*;

    確かに、大量のミニシーバス湧いてますね
    あの中に親分が混ざってるのは間違いなさそうです☆

    • MACO より:

      あぁ!あの生きてるワカメね~!!
      こっちは生きてるゴミでしたわ~(^_^;)

      途中までは上げる気満々やったんですが…。

      ここにもミニが沢山いましたが、いかんせん雷が…。
      あれだけ連発で光ってたので、ダッシュで帰りましたわ~。
      次回、上げますかっ!!

  5. FJ より:

    ぐわー、ゴミ化けですか!
    これは悔しいですね。

    武庫川にもミニシーバスが沸いてしまっているようですね。
    手のヒラにもみたないって、僕のパターンも成立しませんよ(笑)

    写真を見る限りだと、潮位が高ければシーバスが上がれないってわけでもなさそうですね。
    あと、案外、リリースを上流側に・・・って人いませんかね?
    プライベートリバー作ってるかも(汗
    あ、戻るのは意外と簡単か。

    • MACO より:

      プライベートリバー(笑)
      過去に考えた事ありますが、その時も「戻るのは簡単やろ~」と思って止めました(^_^;)

      ホントに小さいのがパラパラと沢山いますよね~
      これらが皆無事に大きくなってくれれば、湾奥もウハウハになりますね。

      写真見たらイケそうですか?!
      阪神電車橋脚でシーバスが出たっ!!ていう事になれば、レジェンドになりますよ~(笑)

      FJさん、武庫川遠征いかがですか??(^^ゞ

  6. Go より:

    あっ!

    シーバス掛かってる〜

    この一尾がこのあたりをホームにするアングラーに希望を与えましたね。

    MACOさん 凄い!

    • MACO より:

      いえいえ!結局はゴミ釣っただけですから(笑)

      でも、8月みたいに厳しい感じが少し和らいだ感じがしますね~。
      相変わらずボラは多いですが、ボラのアタリとは違う感触も増えてきました。

      芦屋もそろそろ反応が良くなってくるんじゃないですか??
      また、チャレンジしてみて下さい(^^ゞ

  7. ばんぱく より:

    MACOさん、こんにちは

    >なんでやね~~~んっ!!
    ゴミと入れ替わっとるやないかぁ~~いぃ!!

    なんと武庫川のシーバスは、「変わり身の術」「空蝉の術」を使うのですか Σ(゚Д゚;)!!
    おそるべし、武庫川シーバス(笑)

    >写真は暗いですがいかがでしょうか??よく見ると階段みたいになってますが…。でも、満潮時や潮位が高いときは、ほぼフラットに近くなる事もあるのですが…。上流側に行けそうですか??

    画像を見た限りでは、典型的な「階段式魚道(越流式魚道)」のようですね

    他の情報筋から「武庫川は常時、あまり水量(水深)がない」との情報を得たのですが
    シーバスが遡上できるだけの水量(最低で水深30~50センチ)があれば、おそらく問題はなさそうです

    逆を言えば、魚道内にシーバスが遡上できるだけの水量がある時間帯が、武庫川中上流部を
    アタックするのに適した時間帯とも言えそうです

    今からの時期なら、これに「落ち鮎」が絡めば完璧です(笑)

    • MACO より:

      どうもです!

      武庫川のシーバスは、「変わり身の術」「空蝉の術」を使うので有名ですが、検索にヒットしませんでした??(笑)

      ロッドでためてる最中、「おっ!こっち向いて走り出したなっ!!」って、普通にタモ用意するとこでしたから(笑)バラした瞬間にゴミが掛かったのか、ゴミが掛かってバレたのか…。まぁ、久々に楽しめました!!

      画像、暗いですが見て頂けてよかったです!
      大潮の満潮時、ホントに上流側を調べてみますっ!!
      (水深30~50センチ…。これがクリアできるか…。結構浅いですからね~)

      さっきKATTYとも話してたんですが、少しだけ・微妙に雰囲気が上昇した?って感じですかね~。

  8. 鱸月 より:

    残念でしたね
    しかし、吉報ありがとうございました

    武庫川の堰堤、昼間に一度だけ行ったことがあります

    不気味なものがいっぱい沈んでいるような気がしました

    • MACO より:

      鱸月さん、武庫川は堰堤周りより湾岸下の方がいろんな物沈んでますよ~。

      原付、自転車、スケートボード等々。

      堰堤周りは浮いているゴミは多いものの、ポイントも絞りやすく結構気に入っています!!

      仕事のついでにロッドを持って行って、帰りに武庫川堰堤調査。

      一度チャレンジしてみて下さいよ~(^^ゞ

  9. 釣り人生で一番引いたのは「ウミウシ」。

    二番はバスタオルです。

    魚であれだけの引きをするのはそうそういないですね(笑)

  10. じょんがり より:

    いやー久しぶりのヒット惜しかったですね。僕も久しぶりドラグ鳴らしたいですわ。
    みなさん、釣れだしたら甲子園浜〜芦屋間チャレンジしてみます。
    海外勢、ナカヤマ惜しかったですね。やはり欧州はパワータイプがあってますね。べたですがテイエムオペラオーなんかは合っていたんだろーなーと思います。

    • MACO より:

      甲子園浜〜芦屋間。来られる時は、是非教えて下さいね~。

      それにしても、ナカヤマF。日本でも人気になりにくい伏兵的存在だったのに、能力が開花したんですかね~。前哨戦で善戦して、本番でコケる…。なんて事にならなければいいですが…。

      たしかに欧州はパワータイプがいいですね。

      後は、本番の斤量克服が課題ですかね~(^_^;)

  11. しんぱく より:

    昨日はエギング行ってたのですが、釣り上げて堤防に置くまでナイロン袋をイカと思ってました(泣)

    しかし悔しい思いしましたね、今度はゴミはずしたリアクションでシーバス釣ってリベンジしましょう!

    あ、今後ろで写真見ていた子供が「広くてええやん!どこのお風呂?」
    ですって(笑)

    • MACO より:

      「ゴミはずしたリアクションでシーバス」(笑)
      このパターンもチョイチョイありますね!!

      根掛かり外したのに…。ん?まだ重いぞ…。食ってるやん!!
      みたいな(笑)

      しんぱくさんも、時間がある時にでも是非「広いお風呂」の調査してみて下さい!!(笑)

      あっ!!もちろん「生命感のあるゴミ」には
      注意して下さいね!!(^_-)

  12. 惜しいですね。
    そこそこ潮が引いてる時間でも堰堤下に居ましたか~。
    今度チェックしときます。

    堰堤上流側は雨後に巨ゴイを釣り上げているのを目撃しました。
    シーバスはどうなんでしょうか?わかりません。

    • MACO より:

      らっきょうさんの機動力を活かして、是非調査してみて下さいっ!

      らっきょうさんやKATTYポイントから堰堤までの間も密かに気になっていますが車を停める場所が無くて…。

      一度、「堰堤から初めていつものポイントまで釣り下り」なんてのもチャレンジしてみて下さいよ~!!(コレ、結構本気です)

      巨大コイは苦手です!!
      あのウロコのデカさとカラーにノックダウンです。

      デイゲームの堰堤周りは、巨大鯉が沢山いますが、深夜で鯉を釣った事は無いです。

      是非、調査お願いします!!(^^ゞ

  13. MSM より:

    武庫川偵察お疲れさまでした。

    Goさんのおっしゃる通り希望が見えました!

    やはりいる所にはいるんですね。

    ただ、今までとは魚のいる場所が違うのかな…

    最近浮気気味でしたがシーバス狙いのやる気が出ました(笑

    • MACO より:

      少しずつですが季節が移ってきたのか、低気圧が近づいて一時的に避難したのかは分かりませんが、今までのように「今日もダメだ~」みたいな感じでは無く、「ここか?ここにいますのか??」とワクワクするような雰囲気でしたよ。

      ちなみに、本文では書きませんでしたが、明暗部にスーサンをキャストして、強いトゥイッチを一発入れた後に、強いバイトがありました。

      一度、武庫川調査もチャレンジしてみて下さいっ!!(^^ゞ

  14. cho-san より:

    武庫川調査お疲れ様です!

    シーバス惜しかったですね…(泣)

    でもやる気のあるシーバスが武庫川に出てきたという事は…

    そろそろ秋パターン到来ですか!?

    お仕事が忙しいみたいなので、体調には気を付けてくださいね!

    • MACO より:

      当面の課題は「体調管理」ですかね~。
      昨日は22時過ぎに寝てしまいました(笑)
      ※「寝る」というより、布団で「意識を失う」という方が正解です(笑)

      昨日は、かなり天候も荒れていて、風はビュービュー吹いてたし、雨も降ったり止んだりで、結構釣りにくい状況でしたが、その分フィールドの雰囲気は良かったですよ~。

      cho-sanも機動力を活かして武庫川の釣り下り調査、是非チャレンジしてみて下さいっ!!(あっ!全体的にかなり浅いのでレンジと沈んでるチャリンコ等には気を付けて下さいね)

      ヒラスズキも楽しみにしてます!!(笑)
      芦屋浜でも「ウェットスーツ姿でウェーディング」にチャレンジしてみて下さいよ~(^^ゞ

お名前(ペンネーム)

あなたのBLOG URL ※無記入でもOK!

コメント記入欄

コメント欄の『利用規約』を読み、本規約の内容を承諾してから送信下さい。
書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。