短時間予定の岸ジギ!寝坊しました!!
昨日の河川遠征後、昼頃からは出掛ける予定があったので、少しだけ仮眠をとって7時過ぎから10時頃までケーソンにジグを落としに行こうと思っていたのですが、6時にテレビの前でゴロ寝。気がつけば9時でした。
寝坊です。
仮眠をとらず、そのまま行けば良かったとドップリ後悔。
ただ、この日が誕生日で主役の奥様は、まだ出掛ける準備が出来ていないので、コッソリと調査。ケーソンまで行っている時間はないので、ジグを落とせそうと思っていた場所へ30分程度のフィールド調査。
予想通り大量のゴミが…。
まぁ、今回は水深を調べに来たので、気にせずポチャポチャ調査開始。
考えていた通り、結構水深もあって、キチンと挑戦すれば面白そうな場所でした。
ただ、しばらくしてバシャっという音が…。
ちょうどゴミを撮影していた直後だったので音の場所をつきとめパシャリ。
ボラの行列…。
それも結構な数。
さてさて、こんな状況もそろそろ終盤でしょうか。
もう少しすれば、青物やシーバスのパラダイスが形成されると信じて、この間を利用して手持ちフィールドの数を増やしておきたいと思います。
これだけボラがいれば、そのうち「重量感のあるファイトが魅力!ボラング!!」とかって流行らないですかね~。あのニオイがなければ…(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 週末の釣り場は苦手ですが…

- スイムチェック釣行に行ってきました!!

- 大潮のド干潮の遊び方!!

- 極寒のシーバス釣果!アーバンサイドカスタムは伊達じゃない!!

- 武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

- 西宮ケーソンでシーバス調査!ナブラ祭り?!

- 私にもシーバスが見える!EX AGS 87LMLにて連続釣果!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。

























ボラングはナイスネーミングですね〜
同じ海にいるシーバスやチヌは大丈夫なのに、
何故ボラはあんなに臭いのでしょうか…
泣く泣くネットランディングした時、
ネットを洗う自分に泣けて来ます。。
三重県や九州の南の方で食すと聞いた事はありますが、
知人曰くなかなかの美味だったとの事。
先入観故、私は絶対に無理です…
ボラ、ホントに臭いですね(汗
自分としては、食べている物と生息域の関係で、臭くなってしまっているのだと思います。
多分、環境問題も関係しているのだと思いますが、おじいちゃん世代は淀川で釣ったボラを美味しく食べてたと話してくれていました。水質汚染が臭いの原因ですかね??
今でも、沖で獲れたボラを食べられている場所もあるはずです。綺麗な水域に生息しているボラの身は、タイと似ていて食べてもバリウマらしいですよ~
試しに「寒ボラ」で検索かけてもらえば、結構ヒットしますよ(^^ゞ
これもご年配の方に教えてもらった雑学ですが、ボラは出世魚で様々な言葉の語源にもなっていて、「おぼこい」や「とどのつまり」はボラが語源だとか…。
こんばんは
私は田舎が高知県ですが、ボラはスーパーでも刺身で売ってますよ~
全く臭くないし、ほんと真鯛と同じような感じです。
地元のおいやん達は、ボラを狙って釣ってます。
外洋に面したきれいな海のボラは見た目にもギンピカできれいです。
真夏以外は食べるみたいです。
機会があればぜひ挑戦してみてください(^^
毎度です(^^ゞ
ボラがスーパーで売ってるんですか?!
しかも、やはり鯛に似ているんですね~
(以前ボラの刺身の写真をみた事がありますが、外見は鯛そっくりでした)
ただ、さすがにここらで釣ったボラは厳しいし思うので、高知遠征に出掛ける事があったら、サブテーマを「ボラを釣って食す」という設定にしてみようか考えておきます(笑)
ボラは、エサを食べる時に土等も一緒に食べると聞いた事があるので、ここらのヘドロンな臭いが体の中に蓄積されていくのでしょうかね~。
綺麗な海のボラは食べれるとの事なので、ボラ釣って「臭い臭い」と言っている自分達人間が原因となっているのだと思うと、なんだかボラに申し訳ないです…。