竿先に絡まったPEラインを簡単に解く方法!!
はい。
今回は、竿先に絡んだラインの解き方について。
先日の釣行で、シーバス釣りを始められたばかりの年配アングラーさんと話す機会があり、色んな話をしながら釣りをしていましたが、キャストのタイミングを失敗して、ロッドの先端にラインを引っ掛けてしまいました。
ちょっぴり恥ずかしい気持ちになりましたが、会話を続けながらラインを解くと、年配アングラーさんは驚いた様子で興味津々。話を聞いてみると、同じ様に絡む事が多いらしく、手巻きでルアーを回収してから解いていたとの事。
そんなに面倒な事をしなくても、簡単に解く事が出来ますよ~。なんていう感じで再現してみたところ、予想以上に喜んで頂けました。今回は、ロッドの先端に絡むラインと、解き方について書いてみたいと思います。
ラインが絡む原因について
キャストの最中、振り出しのタイミングを失敗すると、「ピュ~ンッ!!」という嫌な音と共に、放出したルアーが急激に失速し、全く飛ばないまま目の前に着水。ロッドの先端を確認すると、PEラインが絡んでいる事があります。
ルアーの重みを溜め過ぎ、キャストの振り出しが遅れると、起こりやすくなる現象だと思いますが、このままではリトリーブも出来ず、力任せに無理やり巻き込めば、ロッドの先端を折ってしまうケースも考えられます。
ロッドの先端に絡まったPEラインの解き方
こういった場合の解き方は簡単で、捻じれている部分のラインを持ち上げて、先端のガイドを越えるようにスライドさせつつ、絡まっているPEラインをくぐらせる。これだけの作業で、ロッドの先端に絡んだPEラインを、元に戻す事が可能です。
難しい工程はありませんが、分かりにくいようであれば、先端から二番目にあるガイドの先から、人差し指を入れてラインを引っ掛け(起こし)、先端のガイドをなぞるように動かせば、自然と絡まりが解消されると思います。
ラインを絡めない為の対策
竿先への絡みが気になるようであれば、テイクバック時にタメを作らず、振り出しを早める事で改善されるかと。ただ、最適なタイミングで投げた方が負担も少なく、飛距離のロスも減らす事が出来ると思います。また、ラインの太さも一考の余地あり。
使っているラインが細くなればなる程、ロッドへの糸絡みが増えるように感じるので、キャスト時の糸絡みに困っているようであれば、1.5号前後を巻いて試してみても良いかと。※1.0号以下になると糸絡みが増える印象。
竿先に絡まったPEラインを解く方法!まとめ
年配アングラーさんとの会話を元に、この記事を書いてみましたが、竿先にラインが絡んだ場合、この方法が手っ取り早くて簡単だと思います。
ラインの絡みを減らす方法としては、やはりキャストの動作を改善する事が一番かと。テイクバックの際、タメを作らず即座に放出すると、ルアーの重みが乗らず飛距離が出ない。かと言って、タメを作り過ぎるとラインに緩みが出てしまい、今回のように絡む事になる。
頻度の少ないトラブルかも知れませんが、ロッドの破損やラインを傷める事にも繋がるので、絡んだ状態で無理やりリールを巻くのは厳禁。
遠くへ投げようと力み過ぎず、ルアーの重みとロッドのしなりをリンクさせてあげれば、こういったトラブルは無くなると思います。まぁ、そうは言っても、遠くのスポットを狙う時は、意図せず力が入ってしまいますが…(^_^;)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。




























