親子釣行にて大量のベイトを確認!!
はい。
今回は、親子で釣りに行ってきたお話。
少し前に、ダイワから販売されている振出ルアーロッドを購入したところ、ロッドのケースを坊っちゃんに目撃されてしまい、ことあるごとに「釣りに行きたい!」とアピールされていたので、試し投げついでに出掛けてきました。
※参照記事
「コンパクトなシーバスロッド!ダイワのモバイルパック705TMLS!!」
先日の休みは、奥様と別行動を取っていたので、坊っちゃんのお習い事を済ませてから、奥様達を迎えに行くまでの1時間だけ釣行。今回は、モバイルパック705TMLSの使い心地と、スイムチェック出来なかったルアーの再確認が目的です。
大量のベイトで生命感アリ!!
出発前にタイドグラフをチェックすると、ぐんぐん上げている真っ最中。少し遅い時間であれば、シーバスが釣れそうな条件なので、別のポイントを提案するも、「砂浜が良い!!」とあっさり断られ…。手っ取り早く遊べる、馴染みの砂浜へ出発。
釣り場に到着すると、波打ち際にはハクがびっしりと入っていて、チョイ投げの範囲には、スイムチェックの時に見かけた12cm~15cm程度のイナッコの群れ。
みるみるうちに足場が水没して行くタイミングで、立ち位置の周辺では、随時イナッコの波紋が出ている状態。後は、イナッコ達がシーバスに追われていれば、チャンスタイムといった感じでしたが、シーバスの気配は無く穏やか。
ただ、相当数のベイトが入っているのか、うちの坊っちゃんがリトリーブしていても、「何かコツコツするっ!!」とベイトの反応が分かる程で、日暮れと下げが絡めば、釣れそうな雰囲気がプンプン漂っていました。
モバイルパック705TMLSについて
釣り場に到着すると、まずは705TMLSを準備して投げてみましたが、思っていた以上に飛距離が出るのでビックリ。ガイド位置の関係からか、キャストのライン放出時に多少のバタつきを感じますが、20g程度までのルアーであれば違和感なく扱えるかと。
お試し感覚で坊っちゃんにリトリーブしてもらいましたが、ロッド自体も軽く長過ぎないので、構えていても違和感がありませんでした。
実際に使ってみた感じとしては、パラガスで釣るような、秋のデップリシーバスは厳しいものの、バチシーズンのアベレージを釣るには問題無し。40cm~50cm辺りが最適サイズといった印象ですが、60cm弱までのシーバスであれば相手に出来るかと。※詳細は後日に書きたいと思います。
大量のベイトを確認!まとめ
潮位の上がりが早く、直ぐに立ち位置が水没する状態でしたが、複数回の移動をしたのち、坊っちゃんはプリンカップと木の棒を見つけ、いつの間にやら砂遊びに夢中。その間に、綺麗な潮目を狙ってみましたが、潮が馴染むまでもう少し時間が欲しかった…。
坊っちゃんとしては、砂遊びを延長したいらしく「もう少し釣りしててもええで~!」と許可をくれますが、奥様を迎えに行く時間になったので終了。
今回は夕暮れ前までの釣行となったものの、予想以上の生命感があった事にビックリ。こんな感じであれば、夕暮れ前後のマズメ時は、雰囲気が上がって楽しそうな気がします。
ただ、こんなに明るい時間帯でも、ルアーのピックアップ時には、夜光虫が光るのを確認できたので、夜間になると厳しいかも知れませんね…。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 週末の釣り場は苦手ですが…

- スイムチェック釣行に行ってきました!!

- 大潮のド干潮の遊び方!!

- 極寒のシーバス釣果!アーバンサイドカスタムは伊達じゃない!!

- 武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

- 西宮ケーソンでシーバス調査!ナブラ祭り?!

- 私にもシーバスが見える!EX AGS 87LMLにて連続釣果!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。





























お疲れ様です。
そうなんですよね〜、ベイトはかなりいるんですが夕方になってもボイルは起きないんですよ。泣
しかしキビレの活性は良く、お知り合いは鉄板で数匹釣られてました。
今週末辺りはなんとか釣りたいですね〜!
ハク、イナッコの攻略法お待ちしております!!
(^o^)/
毎度です~!!(^^ゞ
確かに、ボイルは発生しませんでしたね~。日が暮れる頃にチャンスがあるかと思いましたが、その時間でもダメですか~。ベイト自体は深夜にも確認できたので、後はシーバスが何処に陣取っているかが分かれば…。まぁ、昨年も雰囲気は良くなかったので、ボチボチ探すしか無いかも…(^_^;)
ハク・イナッコ攻略ですか??
近年はサヨリと遊び過ぎて、頭の中からスッポリ抜けてしまって…。
ニーサン流しとけば何とかなりますよ!!(笑