赤外線放射温度計 AD-5617WP
さてさて。
先日、KATTYと偶然マックスで出会った時に買っていたのがコレ。
以前持っていたアナログチックな水温計は、昨年の車上荒らしの際にルアー達と共に旅立ってしまったので、そろそろコレがいる季節かなぁ~と思い、今回はデジタルな温度計を買ってみました。
何故これにしたのかというと、ただマックスで売っていたから。
深い理由はありません。
で、早速使おうと思い、説明書を読んでみると…
【測定上の注意】
本器を用いて温度測定をする場合、正しく温度を測定するために以下の
事項を考慮してください。
・測定前点検
測定の前に、機器の破損や油、ホコリ等の汚れがないか確認してから
使用してください。
・測定する物からの距離と測定範囲の関係
より正確に温度を測るため、本器をご使用の際、測定物に近づけ、測定する方法を推奨します。本器の測定範囲は、測定距離によって図のように1:1の関係にあります。例えば、本器から温度測定する物までの距離を10mmとすると、温度測定範囲は直径10mmの円形になります。温度測定する物がこの円より大きい場合は正しく温度測定できますが、小さい場合この円の領域をすべて温度測定してしまうため、正しく測定できない場合があります。(小さな部品等の温度測定は誤差が大きくまります)
・放射率の違いについて
すべての物は赤外線を放射していますが、同じ温度でも物によって赤外線
を放射する割合が違います。詳しくは「解説」を参照してください。
・本器に使用しているセンサは非常に微少な温度変化を利用した物で、
周囲の温度に対して温度補償を行っています。このため、高温度測定
による測定物からの輻射熱の影響等により本体各部の温度に差が生
ずると誤差が出る場合があります。
・透明なプラスチックやガラス越し等の温度測定はできない場合があり
ます。(赤外線が遮られる為)
・気体(空気等)の温度測定はできません。
・ゴミやホコリ、煙の多い環境では非常に誤差が大きくなり、測定エラー
を起こす場合があります。
・非常に強い電磁波を出す装置の近くで測定すると、電磁波の影響を受
けて正しく測定できない場合があります。
う~ん……………。
「本器から温度測定する物までの距離を10mmとすると、温度測定範囲は直径10mmの円形になります。温度測定する物がこの円より大きい場合は正しく温度測定できます」
とあるので、温度を計りたい物(水面)なら、それ程気にしないでもいいか。
と思っていたのですが、これがこれが…。
計るたびに数値がバラバラなんですよね~。
石畳等は、しゃがめるだけしゃがんで水面に近付けてポチっと押しても、毎度毎度計測温度が異なります。
参考程度に、手軽に表面水温だけでも調べられればいいかな~と思って買ったんですが、使い方が間違っているのか、こういう物なのか…。イマイチよくわからないんですよね~
こんな事なら、アナログな水温計の方にしておけばよかったかなぁ~
と現在ちょっぴり後悔中。
キチンとした計測方法を御存じの方
よろしければ教えて下さいませ~
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
























昔、ダイワから出ていた腕時計で同じような機能を
有したものがありましたね
赤外線式の温度計は空気の状態によっても計測値に
影響が出るため、誤差が出るのは仕方ないです
一番無難なのはあくまで測定値を参考程度にするか
例えば10回測った水温を合計して10で割った物を
平均水温として見るかのどちらかですかね
同じ水温計でも熱帯魚飼育などに使われる有線式の物は
かなり信頼できますが、電源が必要になりますしねー
「空気の状態によっても計測値に影響が出る」
っていうの、ぽいですね~。
水面にギリギリ近づけると誤差は少ないんですが、
少し離れるとエライ誤差出ました。
以前使ってたのは温度計みたいなヤツだったんですが、そっちの方がアナログの香りプンプンでしたが正確だったような気がしてます(^_^;)
昔、ダイワから出ていた腕時計で同じような機能を
有したものがありましたね
赤外線式の温度計は空気の状態によっても計測値に
影響が出るため、誤差が出るのは仕方ないです
一番無難なのはあくまで測定値を参考程度にするか
例えば10回測った水温を合計して10で割った物を
平均水温として見るかのどちらかですかね
同じ水温計でも熱帯魚飼育などに使われる有線式の物は
かなり信頼できますが、電源が必要になりますしねー
「空気の状態によっても計測値に影響が出る」
っていうの、ぽいですね~。
水面にギリギリ近づけると誤差は少ないんですが、
少し離れるとエライ誤差出ました。
以前使ってたのは温度計みたいなヤツだったんですが、そっちの方がアナログの香りプンプンでしたが正確だったような気がしてます(^_^;)
デジタルによる見える化ですか。
気の短い私もそれほしいなぁーって思ってたんですが、
やはり「ほんとかぁ?」ってのがぬぐいきれずにためらってました。
しばらくはルアー結ぶ前に水温計ぶら下げて計ることにします。(・・)/!
「ほんとかぁ?」ってのがぬぐいきれずにためらって正解かもです(笑)
現在のところ、okamasaさんみたいに計ってた方が正確だった気がしてます(^_^;)
※使い方が間違ってるのか、コツがあるのかも知れませんが…
こうなったら…
明るいところで、目をつぶって呼吸を整え、煩悩を払って集中したら、一気にポチっと
イヤァーーー!!
と計ってみますか!!(笑)
デジタルによる見える化ですか。
気の短い私もそれほしいなぁーって思ってたんですが、
やはり「ほんとかぁ?」ってのがぬぐいきれずにためらってました。
しばらくはルアー結ぶ前に水温計ぶら下げて計ることにします。(・・)/!
「ほんとかぁ?」ってのがぬぐいきれずにためらって正解かもです(笑)
現在のところ、okamasaさんみたいに計ってた方が正確だった気がしてます(^_^;)
※使い方が間違ってるのか、コツがあるのかも知れませんが…
こうなったら…
明るいところで、目をつぶって呼吸を整え、煩悩を払って集中したら、一気にポチっと
イヤァーーー!!
と計ってみますか!!(笑)
水面は赤外線が反射されないので計れないような気が・・・
えっと・・・死刑宣告みたいで誠に言いにくいことではございますが・・・
計れても結構不正確ですよ!(私が使った機械の体験上)
でも釣った魚の温度を測ったら面白いかもですね~!
宣告者さん!!
それは荒ぶり過ぎでしょ~!!(笑)
だって、マックスの水温計のコーナーに置いてあったんですよ!
水温以外に何を計れとおっしゃるのですか?!(笑)
釣った魚の温度…。
それは寂しすぎる…。というか、必要無いでしょ~!!(笑)
荒ぶるクレーマーになって
マックスにモノ申してきて下さいよ~(^_^;)
水面は赤外線が反射されないので計れないような気が・・・
えっと・・・死刑宣告みたいで誠に言いにくいことではございますが・・・
計れても結構不正確ですよ!(私が使った機械の体験上)
でも釣った魚の温度を測ったら面白いかもですね~!
宣告者さん!!
それは荒ぶり過ぎでしょ~!!(笑)
だって、マックスの水温計のコーナーに置いてあったんですよ!
水温以外に何を計れとおっしゃるのですか?!(笑)
釣った魚の温度…。
それは寂しすぎる…。というか、必要無いでしょ~!!(笑)
荒ぶるクレーマーになって
マックスにモノ申してきて下さいよ~(^_^;)
私も使ってますよ。TN006って書いてあります。
赤外線放射温度計は、以前ダイワのカタログにも掲載されてたので、計測自体はできるものだと思います。
ただ誤差はかなりありますよね。
海水温が1℃違うのは激変ですが、赤外線放射温度計では計測する場所・位置などで簡単にそれくらい温度が変わりますから。
海面にできるだけ近づけるしかないようです。
でも参考値であっても、その場でスイッチ押して数秒で計測できる利便性は代えがたいものがあります。
にもかかわらず私は・・・・・最近使ってません(汗)
説明書には
・透明なプラスチックやガラス越し等の温度測定はできない場合があり
ます。(赤外線が遮られる為)
・気体(空気等)の温度測定はできません。
とあるので、水面が「透明なプラスチックやガラス越し等」に該当しなければ、計る事はできると思うのですが、やはり誤差が凄い出ますね~。
こないだ、haruさんとプチコラボになった時に使ってみたのですが、水面までの高さによって2~3度の誤差が出てました。※石畳ツルツル滑るのであんまり海側に近づきたくないんですよね~(^_^;)
足場の高い護岸等では、結構誤差が大きくなるのでは?なんて思っています。
haruさんの言ってるように、スイッチをポンと押せば直ぐに計測できるのは便利なんですけどね~。
アナログな感じですが、水温計にヒモ付けてポチャンと落とすのが、一番正確な気がしてます(笑)
私も使ってますよ。TN006って書いてあります。
赤外線放射温度計は、以前ダイワのカタログにも掲載されてたので、計測自体はできるものだと思います。
ただ誤差はかなりありますよね。
海水温が1℃違うのは激変ですが、赤外線放射温度計では計測する場所・位置などで簡単にそれくらい温度が変わりますから。
海面にできるだけ近づけるしかないようです。
でも参考値であっても、その場でスイッチ押して数秒で計測できる利便性は代えがたいものがあります。
にもかかわらず私は・・・・・最近使ってません(汗)
説明書には
・透明なプラスチックやガラス越し等の温度測定はできない場合があり
ます。(赤外線が遮られる為)
・気体(空気等)の温度測定はできません。
とあるので、水面が「透明なプラスチックやガラス越し等」に該当しなければ、計る事はできると思うのですが、やはり誤差が凄い出ますね~。
こないだ、haruさんとプチコラボになった時に使ってみたのですが、水面までの高さによって2~3度の誤差が出てました。※石畳ツルツル滑るのであんまり海側に近づきたくないんですよね~(^_^;)
足場の高い護岸等では、結構誤差が大きくなるのでは?なんて思っています。
haruさんの言ってるように、スイッチをポンと押せば直ぐに計測できるのは便利なんですけどね~。
アナログな感じですが、水温計にヒモ付けてポチャンと落とすのが、一番正確な気がしてます(笑)