西宮・跳ね橋
言わずと知れた西宮の湾奥メジャースポット「跳ね橋」。
阪神大震災の時に西宮大橋が通行不能となり、この跳ね橋が大活躍しました。地震から数カ月後、この跳ね橋を渡って西宮浜までバイトに通った記憶があります。
さて、この跳ね橋。西宮のシーバスアングラーなら絶対に知っているポイントの一つではないでしょうか。
この小さなスポット。4・5人のアングラーがシーバスを狙えばほぼ満員状態ですが、この小さなスポットを目的に、シーバスアングラーが入れ替わり立ち替わり訪れるポイントで有名です。
2009の秋に「釣りビジョン」で放送された「新・ソルト研究所」の藤沢所長代理が、ボートから跳ね橋橋脚の奥にキャストし、オープニングから数分でサクっと釣果を出していました。(放送をずっと見ていますが、藤沢所長代理はオカッパリアングラーが先行していると、オカッパラーに気を使ってくれる優しい方です※先にプレッシャーがかかってるのが嫌なだけかも?!いや!会話の流れからそんなハズは無い!!?この時の放送も「オカッパリの人らに迷惑掛かるからボートもっと離して」的な会話があったような気が…)
少し話がそれましたが、この跳ね橋…。タイミング的には「夜」にハニースポットが登場します。
昼間は普通の跳ね橋ですが、夜になると跳ね橋の橋脚に船の航行の為の明かりがつきます。これが抜群に明るい!!この明かりにベイトが集まります。詳しくは後ほど…。
ただ、昼間は跳ね橋の近くにある「御前浜駐車場」を使用する事ができますが、夜は閉鎖となっています。この跳ね橋は、何故か夜に警官がよく通っている為、夜は車での釣行が厳しいと思います。

1.御前浜駐車場
昼間に跳ね橋に行くなら、御前浜の入り口にある「御前浜駐車場」を利用できます。

※御前浜駐車場注意事項

2.対岸は西宮浜
車を停めて海側へ歩くと、すぐに対岸の西宮浜が視界に飛び込んできます。突き当りを右に行くと御前浜(蛍の墓で出てきました?)、左を向くと跳ね橋が見えます。

3.対岸もポイント
対岸の西宮浜も石畳みやコンクリートで護岸されており、シーバスも狙えるポイントです。エサ釣りでは様々な魚種を楽しめます。

4.跳ね橋付近
跳ね橋を背にして撮影した写真です。跳ね橋付近の石畳みは満潮時に水没します。跳ね橋付近は全体的にドシャローですが、ベイトも多くさしてきます。一度、この浅瀬をヌートリアが悠々と泳いでいるのを目撃しました。

5.石畳み上部から橋脚を眺望
ここからではキャストしづらいので、潮位が低ければ下の石畳みへ降りての釣行になります。

6.跳ね橋の橋脚
足場から橋脚までの距離は短く、プレッシャーもかかりやすい為、キャストは精度が必要です。どちらかというとバス釣りのイメージです。

7.夜のハニースポット
写真中央部分に写っているライトが、夜になると煌々と水面を照らします。このライトの下でよくボイルがおきます。夜はこのライトを囲んだ数人のアングラーで野池状態になる事もしばしば。

8.橋の上から…
夜になると(7)のライトスポットを狙い、橋の上から直接狙っているアングラーもいます。ただ、船の航路にもなっていて危険ですし、第一にシーバスをかけた時にどうランディングするのでしょうか?

9.跳ね橋の奥
跳ね橋をくぐり奥にも行けますが、奥はコンクリートで護岸されており、その高さは結構なもの。

10.コンクリート護岸は高い!
写真では分かりにくいですが、足場は高く足元には岩等もむき出し。落ちないようにかなりの注意が必要です。

11.コンクリート護岸から跳ね橋を眺望
高さはありますが、流れの向きをよんで表・裏側を使い分けたいところてす。ここであればヒット後も石畳みまで降りてランディングする事は可能です。

12.西宮大橋の護岸
この護岸を利用して西宮大橋の橋脚へアクセスが可能です。ただ潮位に気をつけないと帰ってくるときに大変な事になります。西宮大橋の橋脚周りも実績ポイントです。

13.練習場??
跳ね橋の裏側にはマリンスポーツの練習場?のような物があるようです。この日も空中に張られたロープを持って、クルクルと回っていました。

14.キャストに注意
跳ね橋はもちろん航路になっていますので、水上バイクやボートが通ります。キャスト時には注意が必要です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「ポイント紹介」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ブログ 」には「 0 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。























跳ね橋周辺によく行きます。
夕マズメ~21時までがよく、昨年は5割くらいの確率で釣れましたよ。
おっと!!
過去記事チェックしてたら
コメントに今気が付きました!!
って、1年経ってますね!
申し訳ないです!!(>_<)