釣りは非情さ…
はい。
今回は、釣りに行ってきたお話。
※内容はありませんが、ご報告まで…。
相変わらず、思ったタイミングで釣りに出られない日々が続いていますが、下げが始まったばかりの深夜、少しだけ時間が取れたのでロッドを持って準備開始。
タイドグラフを確認すると、普段遊ぶような場所では釣りが出来そうに無いため、目的地を探すところから。投げておきたいルアーもあったので、少しだけ時間が掛かってしまうものの、水位と流れを求めて久しぶりの河川へプチ遠征する事に。
現地に到着して辺りを見渡すと、数日前に降った雨の影響は無く、通常運転といった感じ。多少の濁りを期待していただけに残念ですが、まずはブローウィンからスタート。
とりあえずは、ラインを湿らす程度の距離に投げると、着水と同時にボトムを拾う。近くを通る事もあるので、工事をしていたのは知っていましたが、浅くなり過ぎている感じ…。
釣りをしていた頃と地形が変わっているので、流芯であれば多少はマシだろうと思いフルキャスト。フェザーリングしていると、突如としてガツ!!っと嫌な手応え。
完全に下巻きが見えて、ラインの残量不足!!
確かに、サヨリシーズンはラインの傷みが早いので、擦ってしまった感覚があった場合はバスバス切って使用しますが…。まさか、こんなに短くなっていたとは…(汗
ラインを回収しつつ、巻き取り量から残量を計算してみたところ、ざっと30M有る無しといった感じ。今回の釣行、一瞬で終わった…。
とは言え、出来る事はやっておこうと思い試行錯誤。ブローウィンではボトムを擦るし、出来るだけ巻かず水中にルアーを入れておきたい…。流れを受けて、ある程度オートマチックに動く…。という事で、最近では出番が少なくなっていたスネコンをチョイス。
万が一のバイトに備え、スプールの中に数巻きは残しておきたい…。という事で、キャスト直後からリールをチェックし、月明かりを頼りにラインの残量を確認しながら着水させる。
ラインスラッグだけを取りつつ極力巻かず、ボトムを感じたらロッド操作でルアーを動かす。そんな釣りを数投繰り返すと…。うん!楽しくないっ!!(^_^;)
明らかに食いそうも無い場所しか引けず、何よりも浅過ぎて釣りにならない。更には、魚っけも皆無といった具合の三重苦で我慢の限界。回りには誰も居ないので、水面を照らしてみると、スネコンが刺さるのでは?と思うような水深で、ベイトすら居ないので終了。
釣りは非情さ…まとめ
まともに釣りの出来る場所を求めて、いつもより遠出したのに、浅い・魚が居ない・ラインが足りないといった具合で、釣りをしたのは10分程度。他の場所への移動も考えましたが、せめてラインの残量がもう少しあれば…。
何とも消化不良だった釣行の翌日、新年用の新しいラインを使いたく無かったので、中途半端に残っていたラインを結束して追加しておきました。
追加したラインも、結構な量を巻けたので一安心。年内は数える程度しか行けませんし、釣行時間も短いと思うので、このまま騙し騙し遊びたいと思います。
それにしても、フルキャストが出来ない釣行は、一瞬でストレスが溜まりますね。強いて挙げれば、スネコンを使うのが楽しかった程度で、夜景写真を撮りに行ったような感覚でした。ラインの残量、気をつけたいと思います…(^_^;)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 週末の釣り場は苦手ですが…

- スイムチェック釣行に行ってきました!!

- 大潮のド干潮の遊び方!!

- 極寒のシーバス釣果!アーバンサイドカスタムは伊達じゃない!!

- 武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

- 西宮ケーソンでシーバス調査!ナブラ祭り?!

- 私にもシーバスが見える!EX AGS 87LMLにて連続釣果!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。




























あら~(笑)僕も最近同じこと経験しました。。
僕の場合、下巻きに古いPE巻いてリーダー(10~20cm)で結束してるんで
最悪ラインが短くなってもなんとかなりますけど・・・
ただ結束部がガイドを通る時にちょっとした衝撃があるのが鬱陶しい(笑)
毎度です!!
下巻き直結も考えたんですが、キッチリ処理してあるのを解くのも嫌でしたし、何より釣り場に生命感どころか、水位も無い状態で…。くるぶし有る無しでしたから…(^_^;)
目の前でボイルしてたり、ベイトが溜まっていれば、迷わず直結しましたが…(笑
相変わらず、思ったような時間に釣りをする事は無理な日が続き、気がつけば11月も終わりです…。今の潮、いつもお会いするタイミングなら狙えると思うので、調査お願いします~!!
色んな意味でお疲れ様でした。
私もフルキャスト出来ないとストレスになるので、背後に壁なんかがあるとイライラします。
しかし・・・その30mほどのラインでも釣って欲しかった!笑
でも一通りの釣りが出来ないと面白くないですもんね。
毎度です!!
「背後に壁」、自分も無理ですわ~!!(^_^;)
先日も、当てた記憶が無いのに、パラガスが破損してました~。
これで、今期2個目です~(-_-;)
普段からピックアップバイトもあるので、残っているラインでも掛けれるかも知れませんが…。心臓バクバクでしょうね~(^_^;)
こっちは地震の被害はなかったですよ。
最近は車のフロントガラスが凍るくらい寒くなり、車から嬉しくない悲鳴があがってます。
そして、釣りの方は全くといって当たりもなく魚も居らず釣れないです。なのでコタツで自分は猫になります。
地震、被害が出なくて良かったです~!!
それにしても、珍しい時期に雪が降ったりと、色々ありますね~f(^^;
確かに、この数日で冬の空気に切り替わり、朝晩は吐く息が白くなりましたね~。深夜に釣りしてると、冬の空気ですわ~!!
こっちも、そろそろプラモでも作ろうかと思ってます~!!(笑