釣り場で流れの方向を調べる簡単な方法!!
はい。
今回は、潮の流れを把握する方法について。
シーバス関連の番組や雑誌を見ていると、「流れ」というキーワードが頻繁に登場しますが、上流と下流がある河川であれば、流れの方向は分かりやすいものの、潮の動きが鈍い場合や、目印の無いオープンエリアでは、流れている方向がイマイチ分かりにくい…。
また、波が進んでいるように見える方向とは逆だったり、一定方向に流れず、時間によって流れる向きが変わったりと、見た目だけでは判断出来ない事も。
ただ、自分が立っている釣り場の流れを把握できれば、効率良く釣りをする事が可能ですし、闇雲にルアーを投げるよりはシーバスに近づけます。更には、シーバスの居場所を絞り込む発想力や、釣りを組み立てる展開力が驚くほど変わってくる。
シーバス釣りを始められたばかりの方は、適当な方向へキャストをしているかもしれませんが、流れを知れば釣りが変わります。簡単な確認を行うだけで、流れの向きを把握する事が出来るので、具体的な方法を書いてみたいと思います。
ルアーの戻ってくる方向をチェック!!
流れの方向を調べる方法としては、単純明解な手法ですが、ルアーが戻ってくる方向を確認するのが手っ取り早いかと。極端な話し、自分の真正面にルアーを投げて、左側から戻ってくれば、右から左に流れている事になります。
注意点としては、「ただ巻きのやり方と活用方法」でも書いたように、バラつきの少ないリトリーブを行う事と、ロッドの向きを正面に構える事。
その他には、投げているルアーのバランスが崩れていると、意図しない方向から戻ってくる事もあるので、真っ直ぐ泳ぐルアーを使う事が大切かと。
ラインの動きを確認する!!
ルアーの戻ってくる方向が分かれば、釣り場の流れが大まかに把握できますが、リトリーブ中のラインを見ていても、流れの方向を知る事が出来ます。ラインに対して一直線上にロッドを構え、ラインが動く方向を確認する。
夜間は確認が難しい事もありますが、釣り場に流れがある場合、ロッドの先端から出ているラインを見ていると、イメージ図のようにジワ…ジワ…っという感じで、左右のどちらかにスライドしていく事になります。
一方で、リトリーブしていてもラインのコースが変わらず、真正面からルアーが戻ってくるようであれば、流れが少ないと判断できます。こういった場合、こちらから水を動かすようなルアーを使うか、そのポイントは見切って移動してしまう方が無難かと。
得意なルアーを選んでおく!!
流れを調べる時は、適当なルアーを投げるのでは無く、自分が得意なルアーを選んでおくのが大切。流れが強ければ、どんなルアーを使っても確認できますが、流れが微弱な場合は、バイブレーションを投げても、ほぼ真正面から戻ってくる事になります。
ラインの動きを見ることに慣れてしまえば、使用ルアーに拘る事無く、ラインのスライドが把握できるようになりますが、慣れないうちは決まったルアーを投げつつ、リトリーブ時の巻き心地とラインの動きをリンクさせる方が分かりやすいかと。
流れの方向を調べる方法!まとめ
流れに押されて、ルアーが戻ってくる方向が変わるといった単純な事ですが、流れを把握しながら、シーバスの居る場所をイメージして投げるのと、適当にキャストを繰り返すのでは、釣果にも差が出てくるように思います。
一定方向に流れている河川では、強弱の判断程度にしか役立たないかも知れませんが、オープンエリアでは重要な要素になります。
簡単な確認で分かるので、「今はどっちに流れているか」と改めて正面に投げるのでは無く、リトリーブと同時進行で判断できるようになると、釣りの効率はグンと上がるのではないでしょうか。次回は、流れを把握するメリットについて、書いてみたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。

























