阪神間シーバスについて皆で考える企画発案!!
シーバス関連の雑誌やテレビ番組、DVD等々を見ると、シーバスを釣る際のポイントやテクニックについての「釣り方」は詳しく紹介されていたりします。
ただ、それらは「釣り方」であって、「釣り上げる術」ではありません。
「釣り方」に対しての情報源は沢山あります。釣りビジョンを見ていても、「この潮周りで、こんな特徴の場所で、このルアーを使って、ルアーをこうやって動かして、こんなシーバスが釣れました」的な感じで。
でも、「今こっちへ走っているのでロッドをこっちに向けて、フッキングはこの様に入れて、今シーバスはこんな状態なんで無理やり巻かずに」といった「釣り上げる術」に関しては、ほとんどスルーです。※まぁ、映像を見ていればわかりますが。
これは、釣行場所や個人の感覚といった不確定要素が多過ぎるからだと思います。
いろいろと眺めていると、この「釣り上げる術」の部分に関しては、「後はウデの問題」といった様に、サクっと片付けられている場合が多い様に感じます。この大きな理由としては、この部分が個人の工夫や努力・経験であって、それぞれの釣果に差が出たり釣りが楽しい(同時に悔しい時もありますが)と思えるファクターの一つだからではないでしょうか。
ただ、この「人それぞれ」の部分。「ウデの問題」として一言で片づけてしまうには、あまりにも曖昧な部分だと思います。
そこで、ブログという特性を活用して、この「人それぞれ」の部分について、皆で語り合ってみては??と思い、「皆で考える」シリーズを企画しました(笑)。
まだまだ読んで下さっている方が少ない当ブログですが、コメント欄を生かして様々な方の御意見が聞ければ嬉しいと思います。また、幸い当ブログをチェックして下さっている方は、同じように阪神間で釣行されている方がほとんどだと思いますので、共通して使える情報や考えが沢山あると思ったりもしています。
コメントやコメントの履歴を通じて、「あ!こんな考え方もありやな!!」的な発見のお役に立てれば嬉しいです。
まぁ、まだまだ閲覧数が少ないブログなので、コメントもあまり集まらないかもしれませんが、過去記事であっても「皆で考える」シリーズのコメントは大歓迎です!!※それ以外の記事でも大歓迎ですが(笑)
「釣り上げる術」だけでは無く、阪神間のシーバスについて、気軽に皆様と追究出来れば楽しいですね。
阪神間で釣りを楽しんでる者同士、楽しくて有益なシリーズになればと思っています。
どしどしと、お気軽にコメント下さいませ~(^^ゞ
注意事項
「せっかく考えたのに、なんで教えなあかんねん!」
て思われる方は、普通にスルーして下さい (*_*;
「それ、考え方間違ってるやろ!!」
て思われる場合も、やんわりとコメント下さいませ(笑)完全否定したい場合は、腹の中に収めておくか、スルーして下さい。
あくまでも、同じ地域で同じ釣りを楽しんでいる方同士個人の枠の中で、交換しあえる情報の範疇で「楽しく・マッタリ」と語り合う場にしたいと思っていますので。
※検索サイトから辿り着かれて、各記事が過去記事になってたとしても、お気軽にコメント下さいね~。また、コメントに対するコメントも全然有りだと思っています。コメントしたい方のコメント欄左下にある「返信」で、その方へコメントする事は可能です!※返信が来るかはその方次第ですが…^_^;
こんな感じで、なんやかんやと白黒付けにくいゾーンをテーマに、ボチボチとこのシリーズやってみたいと思います。まぁ、盛り上がらないようであれば、適当にフェードアウトしていきます(笑)。第一弾は明日にでも(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。























どうも僕は釣り上げる術が全然で…キャッチ率がかなり低いです(涙)
数をこなして腕を上げるほどヒットもありませんしね(笑)
いやいや、「釣り上げる術」の情報源が少な過ぎます!!^_^;
釣り場情報やルアーの情報は多いのに、沢山ある「曖昧」な個人差の部分に関しては、ほとんど情報を探せませんから(笑)
大抵「腕」の一言で片付けられている事が多いように思います。
これだけ沢山のアングラーさんがいれば、それと同数の考え方やテクニックがあるはずなのに…。
釣り場で「どうですか~?」と初対面の方に声は掛けれても、「○○ってどうやってます?」という技術の部分に関しては何故だか聞けないですから(笑)※安いプライドのせいですかね~(笑)
なので、皆様が思っていそうで聞きにくい事にメスを入れるこの企画(笑)
これから、皆様と一緒にグレーなゾーンを解明しましょう!!(^^ゞ
お友達にも声掛けといてくださいっ!!(笑)