鳴尾川河口
千趣会裏から西側へ歩いたポイント。
※写真は分かりやすいように対岸から撮影
鳴尾川の河口(東側)にあたります。
ボラも多いですが、生命感を感じるポイントです。
06/08追記
写真のポコっと突き出た部分で実釣してきました。
水深は足元から意外とある感じで、ムコイチ側にはかなりの潮目もできています。
やはりボラが多いようですが、中央捨て石付近ではシーバスのボイルも起こっていました。※キャストしても全然届かない距離ですが。
千趣会裏方向の護岸に対して平行に引いてくる事が可能で、タイミングが合えば面白そうなポイントでした。

1.入り口
入り口は「千趣会裏」と同じです。武庫川団地を南下した90度カーブの所にあります。

2.公園を西へ
入り口から進み、広場を西へ進みます。

3.護岸
「千趣会裏」と比べると、護岸は一段高くなっていて、手すり等もありません。

4.ポイント眺望
分かりやすいように対岸から撮影しました。西側の突き当りの壁を超えると上記写真のようになっています。足場は主にテトラで形成されています。

5.湾岸線側
広場からの突き当りにはポッコリと突き出た足場が見えます。

6.鳴尾川尻
鳴尾川の川尻です。

7.中央付近
川尻の中央付近の浅瀬には石が入っていますが、かなりのゴミが漂着しています。

8.突き出た足場
千趣会裏とのコーナー付近の足場の上です。左側がムコイチ方面・右側が鳴尾川河口になります。

9.高さ有り
足場は意外と高さがあり、足元から水深もあります。

10.鳴尾川河口
河口方向です。ボラが多いようです。

11.テトラ帯
奥にはテトラ帯があります。

12.ボイル発生
写真の中央~左下辺りにかけて、しばしばボイルが発生していました。

13.通路
河口方向へつながる通路もあります。

14.千趣会裏
護岸を丁寧に引いてくる事が可能です。

15.湾岸下
この日は鳴尾川から出船の「西野渡船」さんが、鳴尾浜と甲子園浜の間にある湾岸下の一文字(?)に釣り人を渡していました。ここなら船酔いする間もなくアっと言う間に到着です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「ポイント紹介」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ブログ 」には「 0 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






















