ちび(ミニ)冷音(レイン)14gのフック交換
はい。
今回はルアーのお話。
しばらくシャローフィネス記事をガッツリ書いてたんで、今回はサックリとまとめてみます。
今回、フックを交換するのはチビ冷音。
通常であれば、使用用途からもこういう変更はしないのかもしれませんが、シャローフィネスで使う際、ドラグ設定で無茶はしないんで、刺さり方と刺さる場所が悪く無い限り、フックを伸ばされる心配はしなくてもいいかと。※まぁ、刺さりきらないから伸ばされるんですが…。
それよりも、ルアーに反応してくれた魚は極力獲りたい。
チビ冷音の遠投の際、力が伝わりにくい現状ですが、少しでも掛りを向上させようと、フックを細軸の物と交換して使っています。その際に1点だけ弄った部分があったんで、参考程度に書いておきます。
ノーマルフックの番手が調べきれなかったんで、手持ちの中で一番近いであろうフックと交換。
フックの重さは若干軽くなる感じですかね。
上記写真のようにキッチリ止まるんですが、フックを変更すると…。
スプリットリングを巻き上げてしまいます。
※ノーマル時でも稀にこうなりますが…。
これだと具合が悪いので…。
スプリットリングも一回り小さい物に交換。
※右がノーマル仕様
交換作業終了です。
※上がノーマル仕様
バラシも含め、この仕様で何匹かシーバスを掛けましたが、特に問題は無いように思います。
今後、しばらく使ってみます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






























スプリットリングは僕も交換してます。
メーカーの方にも報告したら、次回生産分ぐらいからサイズ変更するそうですよ!!
PS
先ほど、ショップからTELがありPE0.6入荷との事。
めっちゃ楽しみです!!
またブログにて報告します!!
あ、次回から変わるんですか。
また、まとめて買っておかないと…(笑)
0.6号、どうでしょうか??
強度的には問題無いと思いますが、キャスト時の細糸が気になるようであればミッドリーダーを結束してもいいと思いますが、多分すぐに慣れると思います。
楽しんでみて下さい!!(^^ゞ
ヒデさんのひげもやしにしたらもっと雑にダートもできて、掛かってからも保持力も上がらないですかね?
おしりの尻尾にスプリットはよく乗っちゃいますね。
ひげもやしですかぁ~。
3~4年前に、似たような感じで弄った事がありますが、気分的に耐えられなくなったんで、元に戻した記憶があります(笑)
チビ、もっと使ってやって下さい!!(笑)
私もリングは1番に交換しています。
フックはMHの8番です。
ただ8番だとおんぶすることがあるので10番のほうが良いかもしれませんね。
ちなみにリアフックは通常のソルト用ルアーとは逆に取り付けたほうがバレにくいようです。
リアフックの逆付け、勉強になりました!!
今度、チャレンジしてみます!!(^^ゞ
10番に交換したのは、密かに動きもより機敏になるかと思って…。
まぁ、体感出来る程の違いは無いでしょうけど…(笑)
チビの感触はつかめてきたんですが、グラバーがイマイチ登場機会少ないんですよね~。
今度、グラバーで釣ってもらえませんか??
で、使い方教えて下さい!!(^_^;)
最近ブログの更新頻度がはんぱないっすね!
え??
4月に復帰して以降、自分はマイペース投稿ですが…。
皆さんの更新頻度が落ちてるから、そう思うんじゃないですか??(^_^;)
バーブレスにすれば、カエシによる抵抗がない分
フックポイントの貫通力が全然違うので、ブッスリと根元まで刺さりますよ
但し、魚とのやりとりに多少気を使わんといけませんが
確かに、バーブレスが一番刺さりますよね。
ルアーの何個かは、バーブレス仕様になってますよ~。
それにしても、深夜でも暑くてまいります…。
ベイトサイズも変わってきたんで、少しルアーを選び直さないと…。
住んでいる農大の寮で後輩が帰った夜のうちから朝方にかけて黒い塗装でシーバス用のクランクベイトを作っています。夏休み中にも関わらず圃場やハウスでの作業で先生よりも疲れてしまい、先生よりも若いんだからといつも言われます。ちなみに、現在は22歳です。
さて、本題に入りますが、千葉のほうでは利根川の河口だったかでボラやイワシの稚魚が大群で押し寄せている時に100円ショップのルアーを真っ黒に塗り替えたクランクベイトを使ってみたら爆釣したらしいです。なので、塗り替えた私が頼まれて作っています。私が海で使うとしたら、河豚を想像して敬遠しがちなのですけどね。
クランクベイト作っちゃうって凄いですね~。
まだ、自作ルアーは作った事無いです。時間が取れればチャレンジしたいんですが…。
さてさて。
ルアーカラーの黒は、シルエットがはっきりと映し出されて、かなり反応のいいカラーだと思います。見た目からは投げにくいんですが、ハマる時は強いカラーではないでしょうか。
確かに、クランクベイトは河豚に似てますね(^_^;)
ただ、食ってくると言う事は、ベイトに似せたマッチザベイトよりも、独特の動きでのリアクションからだと思います。
まぁ、手持ちで持ってないんでハッキリとは言えませんが…。