AGS(エアガイドシステム)の強度・破損
先日のお話。
奥様が出掛けると言うので、またまた便乗して釣り場まで送ってもらいました。
今回のロッドは、旧ロッド。
それ程時間は無いんで、サッと投げては適度に移動しつつ。
旧ロッドなんで、チョイチョイアクションが思いのまま!(笑)
反応はボチボチあるんで、夢中で遊んでいるとしんぱくさんが登場。以前、しんぱくさんにルアーの購入をお願いしていたんですが、それをわざわざ持って来てくださいました。
二人で色んな話をしながら巻いていると…。
ググっと!!
「今度こそボラじゃないですわ~!」
なんて話しながら寄せて、タモ入れ直前にバラシ…。
結果は残念でしたが、久しぶりのシーバス。
楽しかったです!!
さてさて。
ここからが、今回の本題。
なぜ、旧ロッドかと言うと…。
ガイドを割ってしまいました。
釣行を終え、ロッドをバイクに立て掛けて、セルを回してエンジンスタート。
「さて帰ろう」とロッドを持った瞬間…。
ペチ!
と音が…。
慌てて確認すると、ガイドがグラグラ。
ガイド部分が軽く引っかかったみたいですが、簡単にペチっと割れました。
以前、ばんぱくさんもAGSの強度について記事を書いてはりましたが、まさかコレで?!
という感じ…。
ガッツリ引っかけたなら感触もありますが、今回は引っかけた感覚も殆ど無い状態で、簡単にペチっと割れてしまいました。激しく後悔しています…。
爪楊枝よりも強度弱いんじゃないか?
って位な感覚です。
多分、修理代も含めると…。
色んな意味で、恐るべしAGSって事になるんでしょうね…。
とりあえず、GW中は動けないし修理も休みだと思うんで、GWが終わったら免責使って修理に出すか…。それとも、万が一折ってしまった場合に備えて免責はとっておくか…。
連休中に考えておきます。
まぁ、これで一つ確実になった事は…。
NHKマイル、参戦します!(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。


























そんな糞ロッド捨ててしまえ!
(捨てる場所は事前に連絡くださいね☆)
捨てる?!なんて事を!!
そんな事はせず、たっくんさんの糞ロッドと無償で交換しますよ!!(笑)
カーボンって衝撃に弱そうだな。
「当たった」という感じよりは、「曲がった」に近い感じで
簡単に、こうなりました(T_T)
修理代…。くれませんか??
夢と思いたいに1票。AGS2本使ってますが最初に1か月たたずに普通にキャストした瞬間おれました。。初期不良で対応はしてもらいダイワの対応はいいですが。。。色々他の事例なども調べましたが結論としてはワイングラスのように良いものには繊細な反面がありある程度修理は覚悟かもしれません。所詮カーボンですし私の一つはメガトップのテイップなのでさらに危険が高い気がしてます。ただ、あの軽さによる振りだしの良さと感度の高さは正直くせになっておりなかなか他のロッドが手が出なくなってます。ゼファーのAGS搭載が出るようなのでそれに手をだそうかとは思ってますがAGSは脆さ以外は他に同じものがないメーカーの技術とは思います。ただ、昨日シーバスをかけたあと沖堤で網から出すときに糸がはった状態で転んだときに竿をぶつけると二回目のぉーーー。バチ抜けで♪で釣り倒してたらバチ当たりに・・というしょーもないこと言いたくなるよな悲しき事態でした。今回は過失ですが・・・ということで、夢と思いたいに一票。ただ、本当にいい竿とは思います。
ほんとに…。夢と思いたいです!!(>_<) こっちも色々調べてますが、修理代…。結構しそうですね。こうなった直後、ロッド自体を売ってしまおうかと思いましたが、Magolgoさんがおっしゃるように、やはりキャスト時のあの感覚と、感度の良さを考えると躊躇してしまいます。キャストした際に折れたり割れたりは、メーカーとの話になると思いますが、こうなってしまったのは自分の責任ですし、今回の一件でデリケートに扱わないとどうなるかって事を勉強しましたので、今後そこらに気をつけて使って行くと思います。やはり、あの感覚は忘れられませんし…(^_^;)「二回目のぉーーー」 お気持ち、お察し致します。ロッドが戻ってきたら、また釣りを楽しみましょう!!(^^ゞ
「初期不良」でしょ!!間違いない!
しまった!!
記事書かずに初期不良と言ってれば!!(笑)
爺に譲ってもらったブラジ82LLはかなり雑に扱ってますがそういった事は・・・
やはりAGSは・・・?!
新米パパさん、どうですか??
自分は、一年以上経っても新米の域を出れませんわ~f(^^;
自分もアーバンサイドカスタムをガツガツ使ってましたが、特に問題はありませんでした。
やはり、AGSが(*_*)
同じ理由で自転車のフレームもカーボン化されてきてるんですが抵抗があって金属素材しか買いたくないんですよねえ。
MTBなんてこけるの前提みたいなもんですからねえ(笑)
そのうちスペアガイドセットモデル定価10万円なんて出たりして(笑)
自転車でもあるんですね~。カーボンフレーム。
でも、自転車のフレームが破損すると、結構エライ事になりそう…。なので、そこらへんの規格は、安全設計になってたりしないんですか??
今回、1諭吉前後とんで行きそう…。
NHKマイルで何とかします!(笑)