ブランジーノAGS 87LMLのAGSガイドの修理費と免責
はい。
今回は、AGSガイドの修理と修理費用のお話。
今年に入って、釣り復帰の直後にブランジーノAGS 87LMLのAGSガイドを割ってしまいました。
で、先月の中頃に修理に出したんですが、ちょうど1カ月位で昨日帰還。
結構長く掛りました。
破損したAGSガイド。
自分への戒めの為に、もらっておきました。
破損した時は、手すりに軽く引っ掛けたんですが、簡単にペチっと割れました。
これからは、チョッピリ神経使わないと…。
ガイドの交換取り付け(糸巻き・厚塗り)。
多分、塗り部分で時間が掛ったんでしょうね。
部品代金⇒¥8.300
手数料⇒¥1.600
税込合計金額⇒¥10.395
………。
です。
グウの音も出ませんね…。
アーバンサイドカスタムAGS 87LMLの免責額は6千円位だったと思いますが…。
修理に差す際、事前に確認してみました。
修理・交換費⇒¥35.000程度
との事。
修理・交換費⇒¥50.000程度
との事。
1年の間だけですが…。
万が一の時の為に、怖くて免責は取っておきました。
ホント、扱い方に気をつけないと…。
釣行の際は大抵バイクなんですが、バイクの乗り降りでガイドをぶつけてしまう事が結構多いんですよね…。後は、ルアーを交換する際、手すりなんかに立て掛けてて、ロッドを持った瞬間にカチンと当ててしまったり…。
なんだか、使うのが怖くなります…。
さてさて。
報告はこんな感じなんですが…。
せっかく戻って来たのに、雨ですね~。
台風まで来てるみたいですし…。
でも、台風リセットがいい方向に効けば、真夏までの間は多少楽しめるかも知れませんね。
まぁ、今は修理費の事で頭が一杯ですが…(^_^;)
ジェンティルに頑張ってもらいましょう(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






























部品代¥8300?
俺様がバチ抜け用で新調したロッドが1本¥8300だ!
ホントね…。
部品代があれば、ロッドが1本買えるんですよ…。
精神的ダメージ大です…。
ガイド1個の部品代が8.300円!?
コーティングの乾燥に時間がかかるからほとんどは工賃かと思ってましたが、部品代ときましたか。
AGS以前のモデルはチタンフレームSiCでしたよね。
普通に僕らが店でロッド1本分のガイドをセットで買っても数千円のはずですから・・・
AGSの単価が高いにしても高すぎませんか?
やりますね、ダイワ・・・
そう。
部品代で8.300円なんですよ。
修理に出す時に、確認してもらったんで覚悟はしてましたが…。
もし、次に何かでトラブったら、免責使って復活させてから売ってやろうか。
なんて思えてきます。
AGSガイドの次世代版、開発してもらえませんか??(笑)
高っ!
でも私AGSガイド搭載のロッド3本使ってます。(決して自慢しているわけではありません)
そのうち1本は約1年かなりの頻度で使ってますが、そう簡単に折れるとは思えないんですが・・・。
不良品だったんとちゃいます?クレーム対応でいけたかも!
クレームは厳しいかと…。
ペチっと割れる瞬間、スローモーションのように覚えてます…(T_T)
店員さんに聞いたら、今のところAGSガイドの修理で持ち込みは、予想以上に少ないらしいですよ。
普通に使っていれば問題無いのかもしれませんが、引っ掛けたら簡単に割れました。なので、釣りしている時よりも、片付けや移動中に気をつけないといけないと思います。
車に積む際やチャリで持つ際、ガイドを引っ掛けないように気をつけて下さいね!!
ボーダーレスBB、早速穂先が折れちゃった。
アハハハハハ。
心中お察しします…。
てか、買って直ぐじゃないですか!!
自分も、このロッドをまだ3回位しか使ってないので
他人事には思えません…(T_T)
そんなやわい竿、使えませんね~!
捨てる時は教えてね♪
了解です!!
捨てる時は場所を教えますんで、そこに新しいロッド置いといてもらえます??(笑)
あっちやこっちが折れた時のことを考えると
免責を取っておきたい気持ちわかります
しかしAGSガイドかっこいいです
シマノにも搭載してほしいです
ロッド本体を折った時の値段を聞いて、数千円の差額で免責を使うのは止めておきました。
その差額は、1年間のロッド保険みたいな感じで納得しておきます(笑)
AGS、カッコイイですが…。
割れた時の精神的ダメージは相当ですよ(^_^;)
AGSに使われているカーボン自体が高価なのもありますが(製造コストが激高)、耐久性と修理代を考えるとアウトドアツールとしては個人的には?って感じですね
カーボンは金属素材と違って粘りがないので、一点集中の瞬間的負荷に対しては、やはり脆い面があるんでしょうね
「一点集中の瞬間的負荷に対しては、やはり脆い面があるんでしょうね」
まさにその通りだと思います。
今回も当たった衝撃では無く、曲がった負荷で割れましたから。
ただ、同じような事、結構やってるんですよね~。
釣行前にガソリン入れてから出掛ける時なんか、バイクにロッドを立て掛けてると、出発の際の持つ時にガイド引っかけたり…。
修理代も確保してたハズなんですが、何故か先週のまれてしまったんで、宝塚頑張ります(笑)
高いですね~
次はROUFでお願いします(笑)
お小遣いが寂しい状況になりました(*_*)
ROUF…。
これ、しんぱくさんの方が必要でしょ!!(笑)
修理代でロッド買えますや~ん(笑)
まさにその通り!!
8万円位で買い取ってもらえません??(^^♪
高!!大きさ的に20or25だと思いますが、チタンの3倍ぐらい高いですね!!
万が一、次ポキっとやってしまったらバット付近のガイドならステンのKで良いと思いますよ~
てか、「こんな軟弱なん使えるか~」ってなって捨てる時がありましたら、ガイドだけ欲しいので言ってくださいね!!
万が一、次ポキっとやってしまったら、荒天工房でなおして下さい。
500円位で!!(笑)
ここの最近の荒天さんの記事読んでるせいか、自分でロッドを作ってみたくなりました。今は時間も無くモチベーションも到達していませんが、追々そんな事にもチャレンジできれば…。
なんて思ってますが、難しそうですね(^_^;)