シーバスのバラしが減る?!STX-58を使った感想!!
はい。
今回は、次世代フックSTX-58のお話。
随分前に写真は撮ってたのですが、記事にするのを忘れてました。
少し前にフックの話をチョコっと書きました。
今回は、それらの総まとめ的なフックの話しです。
以前書いた記事で、シーバスのフッキングを向上させるなら抵抗の少ない細いフックを。ただ、細いフックだと強度は落ちる。逆に太いフックにすれば、強度は上がるがキチンとフッキングする必要がある。というような事を書きました。
そこで、今回のフックは…
STX-58(カルティバ スティンガートリプルエクストラ58)
です。
まずは、メーカー説明を。
PE対応!次世代トリプル「STX-58」
■ PEの負荷に耐える強度
■ タフワイヤー素材を採用、同じ線径の従来ST-56との比較では全ザイズが10%以上の強度向上を達成。
■ PEの感度とリンクする鈎先の鋭さと角度
■ 鈎先は従来比「約5%」鋭角ロングテーパー化。バーブを速やかに越え貫通する絶妙のストレートポイント。
■ PEのダイレクトな負荷から身切れを防ぐフトコロのフォルム
■ 魚肉を分散ホールドするフトコロフォルムのため、身切れを抑え結果としてバラしを防ぎます。
■ 従来のST-56と重量互換性あり
■ ST-56は各サイズ、重量誤差は最大でも7%。56ユーザー様は、フック重量互換性がありますので、特にトップウォーターアングラーには重宝します。
※STX-58(カルティバ スティンガートリプルエクストラ58)詳細はこちら
との事。
実際のフックは…。
上記で書いた特徴を簡単にまとめてみると…。
魚が掛りやすい
フックの先端部分が鋭角ロングテーパー化された事によって、フックが貫通しやすくなり、ルアーにバイトしてきた魚が掛りやすくなった。
強度が上がった
このフックのポイントとしてはこの部分かと。冒頭でもフックの太さによるメリットとデメリットを書きましたが、掛ける為には細いフックがいい。でも、強度に不安が残る。このSTX-58は、新しい素材を使う事によって、従来品より10%以上の強度向上を達成。と言う事は、多少細くしても強度はある程度確保できる。これが、先に書いた「魚が掛りやすい」という部分に、大きく貢献しているんだと思います。
身切れしにくい
例えば、魚に掛った針が1本の場合、やり取りの力は全てその一カ所に掛ってくる訳で、シーバスの柔らかい部分に掛っていれば、その部分が身切れしてバラしに繋がる事があります。STX-58は、魚との接点を面でとらえる(PEのダイレクトな負荷から身切れを防ぐフトコロのフォルムという部分)為、身切れによるバラし軽減にも期待が出来る。
という事になると思います。
随分前になりますが、実際に使ってみました。
6番をニーサンに。
夏前にニーサンで釣ったシーバスは、全部STX-58での釣果です。
結果的には不満は無く、使っていて楽しみがあるフック。
ただ、強いて挙げるならやはり価格面でしょうか。
STX-58を1個買うと、ルアーが一つ買えてしまう価格なんで、手持ちのルアーにポイポイ付け換えるのは予算的に厳しい。なので、勝負ルアーやお気に入りルアーにピンポイントで付けるような使い方になるかと。
とりあえず、これから年末にかけては釣れる魚のサイズも元気も良くなってくると思いますんで、今年のパラガスにはコイツを付けて遊んでみようと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



























眠たい状態で課題やってます~
釣り針でこの値段は高いですね。自分だと釣り針を砥いで使って針交換の頻度を少なくしないと財布が悲鳴あげますからね~でも、よさそうな釣り針なので財布に余裕ができ次第購入して使ってみます。
そうなんです。
かなり高いんですよね~。今までの倍近く…(^_^;)
一応、フックシャープナーもバッグに入ってるんですが、どうもあの研ぐ時の音が苦手で…。あの音を聞いてると、鳥肌が…。
機会があれば、使ってみて下さい~(^^♪
値段がありえん(笑)
たっくんさんなら全部そのフックに交換しそう(笑)
銀ちゃんも全部換えれるでしょ~
エリ女があるじゃないですか(笑)
びっくりの値段ですね。
同じルアーあったらMACOさんのボックスからこそっと入れ替えようっと(笑)
こそっと入れ替えるにしても、多分使用中ですよ(笑)
今の所、バラガスとニーサンのみ交換してるんで……(^_^;)
わおー!そんなに高いんですか。
僕はST-46すらもう買えないです。
最近は、高くなる前に買ってたST-46のストックと、あとはマックスの安いやつばかりです。
まじで最近のフック高すぎませんか?
絶対根掛からないフックなら高くても買うけど・・・
絶対に根掛からないフック…。
それ、魚は掛るんですかね~??(笑)
ホント、フックの値段が上がって、気軽に交換出来なくなってきましたね~。
まぁ、今年は使用ルアーをかなり絞り込んで使ってるんで、片っ端からバカスカ交換しなくても大丈夫なんですが…。
勝負ルアーにしか使えません…(^_^;)