ベイトは沢山居るもシーバスが釣れず…
今回は、釣りに行ってきたお話。
子供達から「食べられる魚が釣りたい!」「大きい魚が釣りたい!」といった要望が有り、夏休みに遊べるよう密かに準備中。
季節を考えると『食べられる魚=ハゼ』『大きい魚=チヌ・キビレ』なんていう作戦で考えており、空いた時間に動画を見ながら勉強してます。
シーバス狙いでチヌやキビレが掛かる事は多々ありますが、ターゲットとして狙った事は無いので、資料を見るたび新鮮な感じです。
準備中
在庫のある物からチビチビ買ってますが、そろそろ一通り揃いそう。
最近、ようやくVJを真っ直ぐ挿せるようになったとこなのに…。最初の難関はフックにセット出来るかどうか…😅
でも、チニングで遊ぶ日も近いか😊
※マックス行ったら、もりぞーさんのポップが!イベント頑張って下さい〜👍 pic.twitter.com/TB56YX18fK
— MACO (@MacoLOG) July 5, 2022
とりあえずチニングから…。と思いきや、今まで『ネガカリノタテ』なんかで遊んだ事はあるものの、オフセットフックやらのセッティングは未経験で大苦戦。
何度やっても綺麗に挿せず、若干気持ちが折れかけたのでストレートフックに切り替え、相変わらず曲がり気味のセッティングですが準備完了。
とりあえず、どんな感覚なのか実際に投げて確かめてみましょう。という事で、またまた自転車を漕いでフラっと出掛けてきました。
ベイトがてんこ盛りで雰囲気バツグン!!
目的地に向かう道中、水辺を確認しながら進んでいると、水は赤茶けた色でドブのような臭いが漂う絶望的な状態。
ただ、明暗部を確認したところ、水面がピチャピチャ・ザワザワとベイトで埋め尽くされ、暗部には入って行かず上ずっている状態。
ベイトはイナッコだと思われますが、かなりの量が明るい側に溜まっており、久々に見た光景に脳内のシーバススイッチオン。
これだけのベイトで埋め尽くされているなら、小粒ルアーを投げるより、フォルムの大きさで勝負!と思い、ルアーケースを漁ってみるも…。
もともと、フックに通したアーバンシュリンプを試投するつもりで出掛けたので、シーバスルアーは殆ど持ってきて無い。
とりあえず、前回釣行のまま入っていた、ガルバが一番ボリュームのあるルアーだったので、先発として投げてみる事に。
多分、溜まっているベイトの一回り小さいルアーだと思いますが、イメージとしてはもう少し早い展開にしたいところ…。
ハイドシャローが欲しいっ!!
などと思いながら、シンペンを暗部へ入れてみたり、広範囲に探ってみたりと、手を替え品を替えチャレンジするも反応は無く。
その間も、ベイトのザワつきは収まらず、ボラのジャンプに混じってベイトが散ったりと、気持ちだけが焦ってきます。
シンペンの展開に耐えられず、夜のタイニー冷音でスポットを探って行くも、これまた反応は得られない。
15分もすればベイトのザワつきが小康状態となってしまい、何事もなかったかのような静けさに戻りましたが、久しぶりにドキドキしました。
ボトムをコロコロと…
しばらくすると、自身も落ち着きを取り戻したので、本来の目的であったアーバンシュリンプを投げてみる事に。
とりあえず、出発前にザクっとセットしたチョイ曲がりのフックアイにスナップを通し、更にシンカーもスナップへ通すという雑な仕様。
※実は、ノーシンカーで落としてみたい場所があったので、手早く変更できる無理矢理なセッティングにしましたが、時間不足で試せず終わりました。
ガチ勢の方々から怒られそうな仕様ですが、スナップを使えば今回みたいにシーバス→チニングの切り替えも手軽ですし、とりあえず投げてみる事に。
シンカーは在庫のあった14gを使いましたが、ビックリするほど飛び過ぎて…。更には、ボトムを這わすには良いけど、若干重すぎる感じ。
半時間ほど色々と試して、予定時間となったので終了。
ベイトは沢山居るもシーバスが釣れず…まとめ
今回は、チニングの練習で出発するも、予期せぬベイト溜まりに遭遇してビックリ。※まさか、こんなに良い雰囲気だとは思いもせず…。
次回、同じエリアに行く時は、いつもの明暗仕様に加え、ボリュームのあるルアーも持ち込んでみようと思います。
一方、肝心のチニングは、根掛かり無くズルズルと感覚を掴む事ができました。
ただ、ダイワの公式を読んでみると「スローにズル引きをする必要はなく、シンカーがボトムに触れ続ける程度のスピードで巻いてOK。速巻きでも食ってくる」とあるので、次回は多少スイム寄りにチャレンジしてみようかと。
途中、手持ちが無くなってしまったIP-13の代替として買った、メガバスの『オニマル』を投げてみたりもしました。
※やっぱり、ハゼクラから始めるべきか…(^_^;)
とりあえず、今まで通りベースはシーバスを狙いつつ、夏休みに向けハゼクラやチニングの勉強をしてみます。
子供達が、ハゼの天ぷらを食べられる日は、やってくるのだろうか…。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 週末の釣り場は苦手ですが…

- スイムチェック釣行に行ってきました!!

- 大潮のド干潮の遊び方!!

- 極寒のシーバス釣果!アーバンサイドカスタムは伊達じゃない!!

- 武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

- 西宮ケーソンでシーバス調査!ナブラ祭り?!

- 私にもシーバスが見える!EX AGS 87LMLにて連続釣果!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



























