STX-58を使ったピンポイント仕様のチビ冷音について
はい。
今回は、PE対応フックSTX-58と邪道のチビ冷音を使ったお話。
前回の釣行で良型のシーバスを掛けましたが、その際に使ったルアーはチビ冷音。
記事の写真で気が付かれた方もいらっしゃると思いますが、文中で「ピンポイント仕様」と書いた理由は、チビ冷音のフックをSTX-58に交換してあります。
今回は、その辺りの話をメインに進めてみます。
PE対応フックSTX-58とは
以前にもシーバスのバラしが減る?!STX-58を使った感想!!という記事で紹介した事がありますが、個人的には一番信用しているフックです。
詳細は上記の記事で確認して頂ければ分かりやすいと思いますが、「刺さる」「強度がある」「身切れしにくい」という特徴が挙げられます。
自分の中で、ここ一番で使いたいお気に入りのルアーや、これで釣りたいといった勝負ルアーは、フックをSTX-58に交換して使っています。
実際に使用している感想としては、これでバレたら仕方が無い。と思える程気に入ってます。ただ、現在のところ6番までのラインナップとなっており、それより小さいサイズの販売は無かったと思いますが…。
STX-58をチビ冷音に装備
邪道の公式サイトで確認すると、冷音(レイン) 14gのフックは8番となっていますが、上記でも書いたようにSTX-58のラインナップは6番まで。
通常であれば、ルアーの動きが破綻するので6番に交換する事は無いんですが、特殊な条件下で使えるように6番を付けたチビ冷音は、ボックスに常備してあります。
フックを交換して使っています。
※写真はイメージ。
個人的に、鉄板ルアーの中ではチビ冷音が一番使いやすく、投げる事も多いので、予めフックは信用出来るものに交換してあります。リアのフックが交換しにくくて、毎回苦戦しますが…(汗
ピンポイント仕様を使う条件
6番にサイズアップしたチビ冷音は、当然ながら引き抵抗が重くなり、ピリピリと動く後方に開いている穴を使用しても、スーっと動く事が多く殆ど泳がなくなったり、使用感は前方の穴を使っている時に似ています。
そんな感じなので、通常のようにキャストして引いてくる釣りには向かなくなってしまいます。
どんなシーンで使うのかと言うと、確実に魚が付いている場所があるのにミノーや小型バイブレーションでは届かない。何回もキャストしてポイントにルアーを投げ入れる事なく、極力一発で狙いたい。そんな時が、フックのサイズアップをしたチビ冷音の出番です。
今の時期はパワフルなシーバスが多く、サイズも良型が見込める一番楽しい季節。
なので、フックのサイズも強度も大きい方が、やり取りに集中できて安心。最近は釣りに出掛ける回数も少ないので、掛けた魚は可能な限り釣り上げたいので、STX-58の存在は大きいです。
チビ冷音とSTX-58のまとめ
使う条件が限定的で、着水と同時にピリっと動かして即座に掛ける完全なリアクションの釣りになってしまいますが、それでも良いサイズのシーバスと出会えるのはやっぱり楽しいです。
今の季節を逃すと、寒い冬がやってきますので、今のうちに出来るだけ遊んでおきたい。
この時季に愛用しているパラガスも、勿論STX-58に交換してあります。今のところ、このフックを利用してバラした事がないので、魚を掛けた後は気分的にも余裕があります(笑)
大きなシーバスを釣れる可能性が高い季節だからこそ、あれこれ考えて、使用しているフックやルアーにチョコっと細工して使いやすくしてみるのも楽しいかと思います。
それでは、失礼致します。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。


























こんばんは。
サイトリニューアルしたんですね。清潔感あってかっこいいサイトですね。
潮は良くないようですが台風後どうなってるか気になったので行ってきました。
大した濁りもなく台風前とほとんど変わらずでしたよ。
相変わらずのサヨリボイルがありました。
しかしあのルアーほんとによく釣れますね。
教えてくれてありがとうございますm(_ _)m
週末もよく釣れましたが、本日も5本上げることが出来て大満足でした。
後半からはカタクチが入り、チーバスのボイルがありました。 カタクチ対策もしなきゃです。
でも3本フックって結構魚の身体に刺さりやすいので魚のダメージも、考えないとダメな気がしてきました…でも釣りたいし…葛藤中です(´・_・`)
5本あげたんですか?!釣り過ぎと違います??(笑)
やっぱり、この季節は楽しいですよね~!!
カタクチが入ってきたとの事、カタクチの時はアイマのサスケなんかが結構効きますよ~。まぁ、パラガスと比べると、若干使い方は違いますが…。
3本フック、自分的には安心出来て好きなんですが。魚の色んな所にフックが刺さってしまいますか?
やり取りの最中に、ロッドの向きを反対にしたり倒したりすると、フックが違う場所に掛かる事が多くなりますよ。食いが浅かったり、他のフックが外れた際は、こんな感じで意識して別のフックを掛ける事がチョクチョクあります。
フックが口以外の場所にも掛かっている事が多いようであれば、やり取りの際のロッドワークに注意して試してみて下さい。まぁ、ハーモニカで食べてくれると、一番安心なんですけど…(^_^;)