ZEXUS LED LIGHTベルトの洗浄
はい。
今回は、LEDライトのベルトを洗ったお話。
最近、虫よけには小さな扇風機みたいな物を使っているんですが、LEDライトのベルトにセットしていて、釣りから戻ると帽子やグローブと一緒に置いてあります。
先日、釣りに出掛けようかと思い、帽子セットを手に取ると、虫よけのランプが光ってます。
どうやら、前回の釣行後に虫よけのスイッチを切り忘れていた様子。
特に気にせず釣りに出掛け、ポイントに到着してしばらくすると…。
首から掛けているLEDライトのベルトが、何だかヒンヤリします。
最初は気のせいかと思っていたんですが…。
時間が経つにつれ、徐々にピリピリしてきまして…。
これはマズイと思って直ぐにライトは取ったんですが、今度は帽子が当たっているオデコ周りがピリピリし始めて…。
家に帰ってからピリピリ部分を洗うと収まりましたが、このまま放置するのもマズい。
帽子とグローブはチョイチョイ洗濯していますが、ライトのベルト部分なんて3年程前に購入して以来洗った記憶が無い。
恐る恐る香りを嗅いでみると、やっぱりきてます…。
とりあえず、ベルトを洗おうと構造を見てみましたが、外れる感じでは無い。
という事で、お出掛け前に一仕事。
ベルト部分だけを洗濯液に浸けて。
この後、4時間程お出掛け。
きちゃない色の液体へと変化しています。
後は、再度この中でモミモミして。
洗濯液は、お見せ出来ない色へと変化をとげました(^_^;)
きっかけは虫よけでしたが、今回洗っておいて良かったです。
あの洗濯液の色…。恐ろしい…。
とりあえず、帽子・グローブ・ライトのベルトは良い香りになったんで、次回の釣行は気持ち良く遊べると思います!!(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。































帽子が橋の下の住人と同じ香りなってる時があります(汗)
それ…。自分も同じく…。
分かる気がします!!(^_^;)
なので、今年はこまめに洗濯してます(笑)
ゼウスのそのライト
おそろいやと思うのですが
そのベルト 普通にとれますよ…?(^_^;)
ベルトを通す本体側の部分は
輪にはなってなくて
真ん中辺りが切れてません?
え??
マジっすか??(゜o゜)
でも、そう言われてみれば、そうやってベルトを通した記憶が…。
徐々に蘇ってきたような…。
そうです!!
まだ確認してませんが、多分本体の真ん中辺りが切れてたハズ!!
完全に忘れてました~(^_^;)
パっと見た瞬間、ベルト自体が縫われてたんで、外すの無理と即決したようです(笑)
いや~!教えてもらって良かったぁ~。
これで、次回から大丈夫!!(笑)
それにしても、完全に記憶が残ってませんでした(^_^;)