アーバンサイドパラダイス3
先日届いた「アーバンサイドパラダイス3」を見てみました。
今回のアーバンサイドパラダイスは、大阪が舞台となっていて、結構いろんな場所で撮影されていました。(街中でも)
率直な感想として…
大阪にシーバスの釣り堀があるのは知りませんでした(笑)
冗談抜きで「釣り堀?」「養殖場?」と言いたくなるような衝撃映像が…。多分、あんな局面に出会ったら、心臓がドキドキし過ぎて、ロッドを持つ手がプルプル震えると思います(汗)それ位の衝撃映像が、このDVDには映されていました。
で、やはり大野氏のマッタリ感が心地いい(笑)
ただ、改めて思ったのは、凄いキャスト精度です。街中で釣りをしているシーンがあったのですが、通行人が普通に歩いている橋のキワに、何の迷いも無くキャストしてバッチリ決まります。自分なら怖くてできません(笑)
あの精度も釣果に繋がるんでしょうね~
今回の撮影は春・秋だったと思いますが、昨日KATTYと話していると「そんな誰でも釣れる季節じゃなくて、今みたいに灼熱か真冬の極寒で、いかにシーバスを釣るのかを見せて欲しいです」と、彼は言いました。
確かに!!(笑)
タフコンの時こそ、どんな攻略をするのか見てみたいですよね~。ただ、大野氏が雨男なのか、このシリーズは「土砂降りシーバス」が恒例になっていて、一度は必ず大雨の中釣行してはります(笑)
個人的には、結構面白くて、一気に見れたDVDでした。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

じょんがりさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。
























わたしはスピニングタックルで
橋脚狙ったつもりが
橋の上にキャストして
肝を冷やした覚えがあります
そんなこんなでベイトタックルしています
誰も釣れていないときに
狙いすまして1尾を釣り上げる
最高でしょうね
自分は、厳しく狙うと未だに橋の上に乗ります(笑)
深夜なので誰もいませんが…。
3ヶ月周期位でベイトとスピニングを使い分けてましたが、冬場にベイトリールを持っている手が冷た過ぎてスピニングにローテ、今のタックルがしっくりきているのか、現在もそのままスピニングです。
誰も釣れていないときに
狙いすまして1尾を釣り上げる
………。
そろそろ鱸月さんが実行しそうな予感(^^ゞ
なかなか楽しそうなDVDですね。
買おうかな~。
この前探したけど売ってませんでした。舞台が大阪なので売り切れかな?
僕のスピニングのキャスト精度はヒドイもんがあります。
狭い対岸の際なんて狙おうものなら、必ず対岸の柵とかに絡まりますよ。
何度か対岸まで回収に行きました。
ライン出し入れして調整しつつ近くの橋渡って移動(笑)
DVDはオモローでしたよ!!
でも、もう見たので今度FJさんとお会いする事があれば、その時にプレゼントします!買わなくていいですよ~(^^ゞ
自分は「移動」が面倒なので、グイグイ引っ張って回収します(笑)
なので、勢いよく飛んできたり、リップが折れてたり(汗)
最近は、引っ掛けるよりブチ当てる事の方が多いですね~(笑)
後は、真っ暗な中、護岸スレスレにキャストが決まったと思ったら、護岸の上をカラカラ引いてたり(笑)
今、FJさんがこないだ記事にされていたシーバスマガジン読んでたら、ドンピシャでいつも行ってる武庫川のポイントが掲載されてましたわ~(笑)
え!ホントですか?
何度も見たりしないんですか?
それならお金払いますよ。どっちにしてもいつか買うと思いますし!
そういえばシーバスマガジンには武庫川ポイント乗ってましたね!
っていうか、昔っからよくポイント地図付きで載ってますよね、武庫川、中島川、淀川は(笑)
今回の武庫川は、まさにドンズバでした(汗
釣りってはる写真出てるや~ん!!て、結構ヘコみました。
しばらくは行かない予定でしたが、そう言っていられない気がしてきました。今晩あたり行ってこようかなぁ~(^^ゞ
大野くん、実際に何度か見たことがありますが、たしかにキャスティングはすごく巧いです。流石にほぼ毎日、ベイエリアを中心に釣行している人は違いますね(因みに大野くん、祖父が元力士で、今では両国で有名なちゃんこ屋を経営している、ある意味お坊ちゃんだったハズ)
あとルアーの使い込み方が半端じゃないです。信頼しているルアーをボロボロになるまで使い倒すのが、彼の信条のようです
実際に見た事あるんですか??(゜o゜)
さすが関東圏というか…。驚きです!!
しかも、「祖父が元力士で、今では両国で有名なちゃんこ屋を経営している」て、メッチャ情報通やないですか!!(^^ゞ
ホントに、いつ見ても綺麗にキャストが決まっています。日々の釣行で身に付けた技なんでしょうが、あの精度まではなかなか…。
ルアーを「信頼」するって大事ですよね!!
いや、それを言うなら「信頼出来るルアー」ですか。これがないと、たまに疑心暗鬼になってきます(汗)
橋脚キャスト、よくわかります。
ぼくの近所のポイントにも夕マズメだと人がそこそこ通るんでいつも神経使ってキャストしてます。
まずは少し方向をはずして風でどのくらい流れるか見てから投げますし、コントロールできなさそうなら投げないときもあります。
一応、僕が誰かに当てたことはないですが、上から物は良く落ちてきます・・・(怒)
とりあえずゴミの多い川で釣ってますから、つれないときは(そのほうが大半ですがw)浮かんでるゴミ目指して投げてアキュラシーあげるように努力します(笑)
大野さん、今開発中のプロト(マリブのメーカー製?)をテスト中にシーバスが掛かり、それしかサンプルがなかったらしくしかもかなりいい感触だったプロトだったそうでブレイクしたらえらいことだったそうですが、なんとかキャッチして事なきを得たそうです。
こういうハプニングがあるルアーは成功することが多いそうなので、完成が楽しみです。
ホント、キャスト精度を高めたいですね~
自分は夕マズメで釣りをする機会がなかなか無いのですが、深夜でも橋の周辺を際どく撃つ時は、車が来ないか確認してから投げます(笑)
風が問題なんですよね~。それを計算に入れておかないと、たいがい乗っかります(笑)
後は、飛距離を伸ばしたいと欲張った時(笑)
通常よりもフライ気味に投げてしまうからか、もろに風でやられます。
それよりも、上から物が落ちてくるんですか!!(゜o゜)
それ、結構危険ですね(汗)
自分は、飽きてきたら浮いてるブイ目掛けて練習してます。ブイ周りについているシーバスの調査も兼ねて(笑)
開発中のプロトの話は初耳でした!!
やっぱり、プロト無くすとえらいこっちゃになるんですね~(^_^;)
そのルアーの完成が楽しみです!!
今晩は釣行予定なんですが、久々に尼崎方面をマッタリ回るか、武庫川行くか考え中です。個人的には尼港方面に行ってみたいんですが、何気にあの辺りは一人で行くと怖かったりして落ち着きません(笑)
また、ブログで報告しますね~(^^ゞ
>自分は夕マズメで釣りをする機会がなかなか無いのですが、深夜でも橋の周辺を際どく撃つ時は、車が来ないか確認してから投げます(笑)
河川であれば、下手に橋の周辺を直接狙うよりも、少し上流にキャストしてドリフトさせながら流し込んだ方がいいかも知れません。魚も散りにくいし
あっ!
橋があるのは河川じゃなくて、水道のようになってるとこなんですよ~
いつも「鏡面仕上げ」みたいにノッペリしてるとこで、橋脚に流し込むのに橋ギリギリにキャストしています。
ここのとこ通ってる河川も、最近は流れが殆ど動いてないので、ロッドワークで無理矢理に暗部へ流し込んでます ^_^;
こんばんわ!
1、2は買ったんですけど、3出てたんですね。
しかも今度は大阪なんて買うしかないですね。
昔は大野君のDVDみてアンダーハンドキャストを裏の田んぼで練習したものです。
ただ、何度練習しても無理!あの精度は何なんでしょう!?
新潟競馬場は今、内枠不利の馬場状態なんですか?
最近見ていないんで何ともわかりません^^;
1.2と見たなら、3は是非オススメですよ~
また、土砂降りシーバスやってましたし(笑)
大阪で、本当に「シーバスのイケスか??」って思うようなシーンもありましたし。それより1も見たとの事、最後のキャスティング解説のアンダーハンドキャストですね(笑)
遠くへ飛ばさずチョイ先位までならある程度なんとかなりますが、飛距離を欲張るととんでもない事になってまいますね~
新潟の馬場は、それほど荒れてないと思いますよ~
ただ、レッツゴーキリシマが最内枠からスイスイ~っと逃げれば面白いかなぁ~と思っただけです(^^ゞなんにせよ、微妙なメンバーの時は「枠」が大事です(笑)