ウルトラマンタロウとギンガの世界設定
はい。
今回は、ウルトラマンのお話。
数ヶ月前wowowにて、ウルトラマンタロウの再放送があったので、久しぶりに見てみようと録り溜めてました。ウルトラマンに関しては、ウルトラマンエイティが記憶に残っている最後の作品で、一番良く見ていたのがタロウです。
で、解説をしながら坊ちゃんと二人でタロウを見ていたんですが、すっかりファンになってしまい、今ではタロウの主題歌とウルトラ六兄弟の歌もマスターされています(笑)
タロウの主題歌
httpvhd://www.youtube.com/watch?v=llRozhA0CiE
ウルトラ六兄弟
httpvhd://www.youtube.com/watch?v=fXucHd-eyfw
ウルトラ六兄弟の歌は、上記動画のテンペラー星人との戦いのシーンが大好きなようで、ウルトラマンボールから出てくるウルトラマン達(※このシーン、最高にワクワクしましたよね?!)の名前を呼びながら歌っています。
そこらを歩いていて、「ウルトラの父がいる~♪」か「宇宙に平和が~来るまでは~♪」と古い歌を歌ってるチビッコが居たら、坊ちゃんの可能性が大です(笑)
現在のウルトラマンはギンガ
「ギンガにもタロウが出てくるよ~」と教えてもらい、チェックしたのがウルトラマンギンガ。今放送中のウルトラマンシリーズのようですね。
現在は2期目が放送されているようで、先日見始めたんですが、ガッツ星人やらメトロン星人が出てるし、ウルトラマンは二人居るし、変なアイテムでウルトラ兄弟の力が使えるしで、頭の中がカオスな状態に…。
放置しておくのもスッキリしないので、色々と調べてみました。どうやら、今までのウルトラマンシリーズの時間軸では無く、新たな設定で構成されているようですね。
宇宙世紀とコズミックイラ?!
ウルトラマンギンガを見ていると、ウルトラ兄弟や歴代の怪獣達が出てくるので、ファーストガンダムとヴィクトリーガンダムのような世界観かと思っていたんですが、wikiで調べてみると。
あらすじ
遥か昔、すべてのウルトラ戦士と怪獣・宇宙人は、銀河の彼方で激しい戦いを繰り広げていたが、何者かが謎のアイテム・ダークスパークを使い、ウルトラ戦士や怪獣達を小さな人形・スパークドールズに変えてしまう。そしてスパークドールズは宇宙に散らばり、その幾つかはウルトラ戦士や怪獣・宇宙人が存在しない世界の地球へと流れ着いた。
引用元 :『Wikipediaウルトラマンギンガ』
とあるので、世界設定が根本から異なるんですね。ファーストガンダムとヴィクトリーガンダムの世界観では無く、宇宙世紀とコズミックイラと同じような感覚かと。
要は、歴代のウルトラマンが存在していた世界の延長線上になっている話では無く、今までウルトラマンや怪獣が存在していなかった地球に、人形化され飛ばされてきた。というのが、大まかな概要になっているんですね。
人形にされたタロウはコミカル!
この世界観が気になったので、ウルトラマンギンガのDVD1巻を借りて見てみたんですが、人形にされたタロウはコミカルな感じ。しかも、タロウの声優さんはジャッキーの吹き替えでお馴染みの石丸氏です。
「早く大きくなりたーい」
なんていうセリフが、石丸パワーで更にコミカルに。タロウが話すたび、シャッキーが話しているかのように聞こえてしまいます(笑)
人形にされたタロウですが、多少の動きは取れるようで、主人公達を念力で助けたり、着替えのシーンを恥ずかしがったり。昭和のタロウは、かっこいい存在の中に心温まるコミカルな要素がありましたが、ギンガに出てくるタロウは別物なんでしょうね。
玩具は充実!!
肝心な戦闘シーンはと言うと、人形になっている怪獣をギンガスパークなるアイテムに差し込むと、その怪獣の中に入って変身出来てしまいます。
このギンガスパークと、ウルトラマンや怪獣の人形が玩具で販売されていて、それらを使って遊べるようになっているみたいですね。坊ちゃんがタロウを見始めた頃、オモチャ屋さんでウルトラマン関連の人形が充実しているのが不思議だったんですが、納得できました。
ギンガを見始める前に買ったんで、ギンガスパークの存在は知りませんでしたが、足の裏を見ると確かに模様が入っています。
ギンガの世界設定・まとめ
今放送されているギンガは、自分達の知っているウルトラマンの時間軸と違うものの、懐かしい怪獣やウルトラ兄弟が出てくるので、一緒に見ていて意外と楽しめてしまいます。※まぁ、そういう趣旨なんでしょうけど。
タロウやゾフィーを苦しめた火山怪鳥バードンが出てきたり。ストーリーの展開も、コミカルな感じで進んでいく事が多く、メトロン星人がヲタ芸を披露してしまったり。昭和のイメージで見ると多少の違和感はあるんですが、コズミックイラと同じ感覚で見れば、これはこれで面白いのかも。
wikiで調べていると、レッドキングやらキングジョー、エレキングにベムスターといった、懐かしい名前が並んでいるので、DVDでも借りながら見ていない分部を坊ちゃんと二人で観賞していきたいと思います。
まぁ、自分としては…。
やっぱり昭和のタロウが一番好きなんですが…(^_^;)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「育児アイテム」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 育児&遊び場 」には「 240 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

- 猛暑38℃超え!阪神地区卓球大会で見た、中学生達の熱い夏!!

- 宝塚で大人気の温泉『宝乃湯』紹介&体験レビュー!

- 三田アウトレット帰りに寄れる温泉『寿ノ湯』紹介&体験レビュー!

- 小学生が秋獲りトウモロコシを種から育てて収穫する観察日記

- 【画像あり】バンダイ『びっくらたまご』中身の判別方法!!

- しまじろうのコンサートグッズと通販サイト!

- アイソフィックスにチャイルドシートを固定させるコツ!!

- エアバギーの直営店 (神戸苦楽園店 )に行ってきました!!

- ベビー幼児用のサッカー日本代表ユニフォーム

- ピジョン・おかゆポット

- マキシコシからエアバギーへ換装

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。




















ウルトラマンタロウをリアルタイムで視聴していたオサーンが通りますよ(笑)
ウルトラマンタロウを観たならば、ウルトラマンメビウスも観るべし
何しろタロウがメビウスの教官という設定で実際に共演もするしね
ストーリーも後半戦は異様に燃える展開でオススメです
因みに80を見ていたなら、号泣必死のエピソードがあるよ
おぉ~!!
こういう展開、久しぶりですね~!!(笑)
ばんぱくさんと、釣り以外の記事で、こういうコメントのやり取りが出来ると、何故だか心がホッとしますわ~(*^_^*)
ウルトラマンメビウスの「タロウがメビウスの教官」をやっている噂は聞いた事があるんですが、実際には未だ見てないんですよね~。今回、久しぶりにウルトラマン熱が再加熱しているので、時間がある時に坊ちゃんと一緒に見てみたいと思います!!(^^ゞ