シマノ COO(クー) 70Fを使ってみた感想!
はい。
今回は、シマノ COO(クー) 70Fのお話。
ルアーの解説を読んでいると、使ってみたい場所があったので、少し前に「シマノCOO(クー)」を購入してありました。COOのルアーサイズは、70F/100Fの二種類となっており、普段遊んでいる場所を想定して、汎用性が高そうな70Fを選択。
ルアーのアクションが、ロール系(ワイドロール)という事なので、カラーは「レンズボラ」をチョイス。まだまだ投げ足りないものの、ルアーの泳ぎをサッと確認してきたので、ファーストインプレッションとして感想を残しておきます。
COO(クー) 70Fの特徴と使い方解説!!
シマノが公開している、「LURE X WEB MAGAZINE(ルアークロスウェブマガジン)」というサイトを見れば、 COOに関する特徴や使い方を詳細に解説されていますが、購入時に惹かれたのは「水面直下の一定層をキープしてゆっくり引ける」という特徴です。
COO(クー)の使い方
httpvhd://youtu.be/8gR4XsAgOgo
超シャローを引ける!
水面との間が10数cmしかないアマモ帯の藻面をなめるようにトレースするなど、水面直下の一定層をキープしてゆっくり引くのは高度なテクニック。「COOは巻いても潜らない。ベテランの領域を誰でも攻略できます。ティップの高さの調整で水面の薄皮一枚下を通すこともできます」引用元 :『ルアークロスウェブマガジン COO 70F/100F』
「AR-Cシステム」「AR-Cシェル」「水平に近い姿勢」等の特徴があるようですが、「水面下10cmを引くことが可能」というのは使いやすい。
餌を食べたい(釣りやすい)シーバスが意識するのは、ベイトの逃げ場が無くなる水面も含まれますが、水面を割るのはシーバスにとってリスクが増えます。なので、薄い水を纏った状態になる、水面下を安定して引く事ができれば、釣り場での勝負も早くなるかと。
COO(クー) 70Fを実際に使ってみた感想!
まず最初に、このサイズと自重なので、飛距離に関しては驚くような事はありませんでしたが、ロッドを水平近くに構えてリトリーブを始めると、モコっと水を纏って泳いでくる。イメージとしては、浅場に居るイナッコのような感じ。
ただ、今回はワイドスナップを使っていたからか、前項の解説動画(3:50頃)に70Fのスイム姿勢が映っていますが、この状態よりかはお尻を振っている感じで、思っていたよりもシンペンに近い印象。スナップの形状で、ルアーの泳ぎも変わりそうです。
肝心の「水面下をキープ」に関しては効果が有り、普段ならリトリーブ速度とロッドの角度調整しながら、神経を使って引いてくるような場所も、一定速のタダ巻きで一発クリア。視界の効かない夜間に使えば、引っ掛かるか通るかといった、シビアな作業も楽になりそう。
COO(クー)をバチルアーとして使えるか?!
水面下を引けるという事で、バチルアーとして使えるか考えてみましたが、下記の動画を見ても分かるように、水面下10cm程度を引く事に特化しているので、引き波を立てるのでは無く、流れを噛ませたコモモ2のように、水を纏うイメージ。
COO(クー)
httpvhd://youtu.be/0UOGD1X9jJ4
なので、水面近くに居る何かを演出し、イワシやイナッコといったベイトパターンには最適ですが、あちこちで波紋が出ている状態の、バチを偏食しているバチパターンであれば、綺麗な引き波を立てるfeelやM:Ⅱを使う方が無難かと。
シマノ COO(クー) 70Fのインプレ!まとめ
シマノのサイトで、「ありそうでなかった“新ジャンルルアー”」という文字を見つけて、COO(クー)の70Fを買ってみましたが、シーバスが着いている事が多い、変化のあるような場所で使うには、最適なルアーになっているかと思います。
水面から出てしまうと反応しない、かと言って沈めてしまうと根掛かりする。
特に、沈めてしまうと根掛かりするような場所は、シーバスからの反応が出やすいハズですし、捕食しやすい水面下を安定して引けるのは予想以上に便利。ロッドの角度を変えながら、水面下の深さを微調整しても面白そうですね。
水面を確認して、水がモワッと動くようなイナッコや、立ち位置の近くにハクが寄っている時なんかに活躍しそうな印象。次にスイムチェックをする際は、スナップの形状を変えてみて、どういった動きになるかを確認したいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月2日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- スネコン90Sを使ってみた感想!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

FJさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。


























動画見るとまるでシンペンの動きですねー。
それでフローティングなら、すぐ根掛かってしまうシャローで投げたくなりますね。
最近バイブはいくつか買ってストック増やしていってるんですが、それ以外のルアーは
以前からボックスにあるやつだけなんで、久々に買ってみようかな?って思ったルアーでした。
実際に使ってみても、シンペンみたいな泳ぎでしたよ~。
いまのところ、浅い場所でも問題なく使えています。
「以前からボックスにあるやつだけ」っていうの、分かりますわぁ~!(笑
自分も、ストックしか買ってませんでしたから。
クーも良いんですが、ストリームデーモン使いのFJさんなら…。
スネコンの方が楽しめそうな気もしますよ~(^_^;)