シーバス・使用後のルアー&リール洗い方・メンテナンス
はい。
今回は、珍しく釣りネタです(笑)
昨年書いたシーバス入門の記事へのアクセスや検索ワードが多いんで、今後はボチボチとRoad to SeaBasserシリーズも書いてみようと思います。
まぁ……。
釣れてないんで、何書いても説得力は無いんですが…(笑)
シーバスをガンガン釣ってる方々は、適当にスルーして下さい。
ではでは、早速。
季節にもよると思いますが、海で釣りしてルアーケースを車の中に放置しておくと、早い時は数時間でサビが出始めてる事も。気分的にもサビたフックを使うのも嫌なんで、釣りに出かけて戻って来ると、真っ先に行っているのがルアーとリールの洗浄。
自分は、釣りに出掛ける際にカラッポのルアーケースを持って行って、使用したルアーをドンドン入れてます。こうすれば、持って帰ってくるルアーケースが1つだけで済みますし、洗った後の片付けも簡単です。
使用済みケースに、お湯を流します。
自分は、少し熱い位の温度に設定しています。
30秒程流したら、お湯を止めてバスマジックリンを用意。
シュシュっと。
3~4プッシュ位です。
後は、ふたを閉めて軽く揺すって、バスマジックリンとお湯を馴染ませ、しばらく放置。通常なら15~30分前後で洗い流しますが、テレビなんかを見てると寝る前まで忘れてる事もしばしば…。
洗剤の混じった液を捨てて、再度お湯で洗剤っけが無くなるまで流して完了。
洗い終わったら、新聞紙を敷いたベランダの日陰部分に干しておきます。
次はリールの洗浄。
リールを洗う際は、ドラグをキチキチに締めて、お湯では無く水で洗います。
※お湯で洗うと、グリス等の油分が流れてしまう場合もあるので。
エイヤ~!!
とジャブジャブ洗います。
シャワーを使って水洗いすればいいんでしょうけど、風呂場に入るのが面倒なんで、いつもこんな感じでジャブジャブ洗います。
水を流すだけでは無く、洗ってる最中は手でリールの色んな部分を擦りながら。ハンドルやグリップ部分を回したり、水が飛んでいそうな部分を重点的にシャシャっと洗い流します。
30秒~1分程水洗いして完了。
水気をきって、ルアーと同じく新聞紙を敷いたベランダの日陰に干しておきます。
1日程放置して、乾いたらルアーは片付け、リールはドラグを緩めリーダーを付けて終了。
だいたい、こんな感じでメンテナンスしています。
最近のリールは、海水にも強くなったとはいえ、やはり塩分を含んだ水は流してあげてる方が安心です。特に時間も掛りませんし、お風呂に入る時なんかに行えば、チャチャっと作業完了です。
帰ってきたら、まずは道具の洗浄。
いかがでしょうか??
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「テクニック」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月2日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- スピニングリール・ラインの巻き方と交換方法

- 【図解版】PEラインとリーダー「簡単FGノット」

- 【図解版】FGノットがスッポ抜ける場合

- スピニングリールのライントラブルを減らす方法

- 【簡単FGノット】強度を高めスッポ抜けを防ぐ結び方のコツ!

- スピニングリールのキャストとコツ!!

- 【図解版】ルアードリフトのやり方とラインメンディング

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

生茶さんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。































はじめまして!
私も帰ってすぐに道具の洗浄を行いますが、、、干す場所って悩みませんか?
ウチの子どもが触りそうでナーバスです。SP-MHのフックに全交換しているので
もし、、、と思うと。
2歳ぐらいだと好奇心に負けるんでキツク言っても無駄だし、パパの行くところに興味あり、
ですしね、、、
はじめまして!
確かに、ルアーを見ると興味を示してアーアー言うてますね~。うちは、ベランダにウェーダーやら使って無い物を収納している、肩の高さ位の物置きがあるんで、その物置きの上が乾燥場所になっています。
大抵、次に釣りに行くまでそのまま放置しちゃうんですが、たまに奥様が片付けてくれてて坊ちゃんの手の届かない所に置いてあったりします。
「パパの行くところに興味あり」
凄く分かります!うちはトイレにもついて来ますし(笑)
とにもかくにも、コッソリと見えないように洗浄・乾燥するのが一番じゃないですかね~。フックが刺さったらエライ事になりますし…。
せっかくのボラ臭イナッコカラーが台無しじゃないか!
またボラに擦りつけなきゃね♪
昨日行きましたが、ボラすら掛らないですけど…。
シーバス捕まえて、どこかにイケス作っといてもらえます??(笑)
釣りの腕はメンテで決まる!!
みたいな事を某雑誌で掲載されていましたw
僕も帰ってから真っ先にルアーとリールを洗浄します!そしてお風呂に入る際にロッドも持って入り軽く流します。
まぁ僕の場合、メンテしても腕が付いてこないんですけどねw
でも道具を大事にすることは愛着や拘りに繋がり結果的に一味違う釣りができるのではないでしょうか!!?
毎回の釣行で結果が出るわけではないですが、それもでも楽しいのが不思議ですね!!!!!!
道具を大事にする。
全てに共通のキーワードですね~。
自分も、大事に使っているつもりなんですが、AGSのガイド割っちゃいましたし…。昨日も、バイクのハンドルにロッドを立て掛けて、ヘルメットかぶってエンジンかけようとハンドルを真っすぐにした時、若干ガイドが曲がりました。問題無く戻せましたが…(^_^;)
釣れても釣れなくても、釣りは楽しいですよね~。多分、釣る事に関するプロセスを考えたり試行錯誤するのが楽しいし、釣れたらプラスアルファでもっと楽しいんでしょうね~。
いや~。ホント。
早く今年の初シーバスを釣らないと…(^_^;)
うちは水オンリーです
洗剤は使ったことないんですが良いんですか?
それと、いまだにリールをジャブジャブ洗うのに抵抗があります(^_^;)
リールはジャブジャブ行きましょうよ!!(笑)
洗剤はどうなんでしょうね~。洗剤っ気が残ってると影響もありそうですが、バスマジックリン使うと、お風呂だけじゃ無く、ルアーもキュキュっとなりますよ~(^^ゞ
自分はロッドも水拭きします。
特にガイドは思いのほか汚れてます。
自分も、ロッドは戻ってきた時に軽く拭いてますよ~。
で、たまにお風呂に連れて行きます(笑)
僕もリール、ロッド、ルアー、全部ジャーーーっって洗います(ガイドまわりは綿棒で)。
ロッドは拭いてスタンドへ、リールは高速回転で水気飛ばして日陰で乾かし、ルアーは振ってスプリットリングに張った水などを飛ばしてからハンガーにかけて危険度の少ない場所へ。
海の場合です。川の場合は何もしません(笑)
「ガイドまわりは綿棒」
「スプリットリングに張った水などを飛ばしてから」
って!!
メチャ几帳面ですやん!!
自分は、年末の大掃除メンテ以外、そこまでやってないです(^_^;)
ルアーなんて、バシャ~っと洗って、ジャ~っと水を切って、新聞紙の上にガシャ~っとです。
反省しときます!!(笑)
私は愛着がハンパないんで、一緒に入浴っす(笑)
一緒に入浴は、女性として下さい!!(笑)
大事な所をフックアップしないように気を付けて!!(^^ゞ
了解!努力します。
ありがとうございます!!(^^ゞ