スネコン90Sを使ってみた感想!!
はい。
今回は、ブルーブルーのスネコン90Sについて。
少し前に、「SNECON(スネコン) 130Sを使ってみた感想」という記事でも書きましたが、販売日から随分経った頃、動画のS字軌道を見て興味が出たので、お試し感覚で買ってみると、クネクネと艶めかしい動きで戻ってくる。
これは面白いルアーだという事で、常時持ち歩いて気が向いた時に投げていますが、スネコン130Sのダウンサイズモデルが発売されるというので、早速入手してみました。
メーカー在庫は完売で、次回の生産は秋頃になるとの事だったので、売切れてしまう前にササッと注文。どのカラー選ぶか迷いましたが、最近は昼間が中心になっているので、赤色が入っているフラッシュレッドをチョイス。
スネコン90Sについて
パッケージを開封して手に持ってみると、トサカのサイズが気持ち大きく見える以外は、そのままダウンサイジング化された感じで、スネコン130Sと比べても大きな違いは無いように思います。130Sと90Sを比較してみると、こんな感じになっています。
超ワイドS字軌道が流れの中で爆発的に効く!
SNECON(スネコン)はワンボディでありながら、頭部のラダー構造と非安定型重心の採用により、リトリーブするだけで約10〜40cmほどの幅の超ワイドS字軌道を描きます。
この動きは特に水の動きの変化があればあるほど、また操作するアングラーから遠い位置にあるほど顕著に出ます。
まるで川の流れを横切る小魚のような流れになじんだ軌道を実現する事により、フィッシュイーターの捕食中枢を激しく刺激。圧倒的な魚の反応の良さを引き出す事に成功しました。
引用元 :『ブルーブルー / Products』
公式サイト以外の資料を読んでみると、S字の幅は約10~40cm程度となっており、130Sと比較しても軌道幅は小さくなっているとの事。ただ、飛距離に関しては、130Sと同等に近いらしく、ルアーサイズの割には飛びが良いといった記載がありました。
スネコン90Sのファーストインプレッション
スネコン90Sを入手して以降、釣行毎に軽く投げてチェックしています。実際に使った感想として、飛距離に関しては130Sと同じ程度ですが、ルアーの重量が軽くなっている分、ロッドを気持ち良く振り抜けるので、キャスト感は随分向上している感じ。
ただ、スネコン独特というか…。ルアーが飛んでいる最中に、あらぬ方向へ動いて失速する感覚は健在で、最後の一伸びが足りなくなる事も。
一方でスイムチェックの際、一番最初に受けた印象としては、思っていたよりもS字系の蛇行幅が狭くなった事。130Sの泳ぎは、パッと見で分かる程の大きなS字を描いていましたが、90Sは軌道幅が狭くて随分と大人しい感じ。
ボディサイズからすると当然なのかも知れませんが、130Sはジョイント系のようなモワッと鋭角なS字で、90Sはシンペンの振り幅が広くなったようなピリっと鈍角なS字。
個人的には、130Sの艶めかしいS時に魅了されたので、投げていて楽しいのは断然に130Sの方ですが、ルアーを投げるシチュエーションに対して、選択肢の幅が広く、色んな状況下でも使いやすいのは90Sの方かも知れませんね。
スネコン90Sを使ってみた感想!まとめ
今回は、お気に入りルアーのダウンサイズモデル、スネコン90Sを使ってみました。前項でも書いた通り、振り抜く事ができるので、キャスト感は130Sよりも気持ち良く、一定のレンジを引きやすいルアーになっていると思います。
一方、着水後にキッチリと水中に入れてあげないと、リトリーブ直後から水面を滑る事がしばしば。意図してトップのような使い方をするのであれば問題ありませんが、少しだけ巻き始めに注意を払った方が良いかも知れませんね。
ただ、ボディサイズが手頃なイナッコサイズになったので、スネコン130Sと比べれば、釣り場を問わず柔軟に投げれるルアーになっているかと。
スネコン130Sは「これで釣れれば嬉しい(楽しい)ルアー」、スネコン90Sは「シーバスを釣るための優等生」といったイメージ。130Sのようにブワァっとは動かないものの、ヒュヒュっと小気味よく泳いで、ストップ時の沈下速度も早くない。
個人的には、130Sの方で釣りたいところですが、気軽に使えそうな90Sも、しばらくは持ち歩こうと思っています!!(^^ゞ
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「インプレ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月2日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- コアマン・VJ-28のインプレと使い方について!!

- シーバスPEパワーゲーム 12lb(0.6号)を使ってみました!

- シマノ14ステラC3000XGを使ってみた感想と特徴

- すべらない靴!釣りにはハイパーVソール?!

- 車にロッド(釣竿)を収納するホルダーの注意点と車上荒らしへの対処

- シーバスルアーのシャルダス14を使った感想と特徴!!

- AGS(エアガイドシステム)の強度・破損

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






























