ピジョン・調理セット
前回の記事に引き続き、今回も離乳食のお話。
最近、チョイチョイ日課のようになりつつあるのが、坊ちゃんの離乳食作り。仕事が終わって帰宅後、ご飯を食べたら食後の一労働(笑)
離乳食については何にも知らなかったんで…。
釣りビジョン見ながら読んでました(笑)
本を参考に始めた離乳食も…。
おかゆ→かぼちゃ→人参→玉葱→トマト→ほうれん草→豆腐→バナナ
といった感じで段階を踏んで徐々に食べれる範囲が広がってきました。
そんな中、大活躍してるのが…。
ピジョン 調理セット 離乳食用 価格:1,980円 |
ピジョン・調理セット
離乳食を手早くラクに調理できる調理セット。
このセットひとつで、離乳食作りの基本「する」「こす」「しぼる」「すりつぶす」のすべてができます。電子レンジ使用OK(こし網・すり棒をのぞく)。冷凍保存もできます。
使わない時は、重ねてコンパクトに保存できます。
各パーツには、収納の順番を示す印がついているので、片付けも簡単。
こし網・保存フタ・おろし板は、「ピジョンベビー食器<ディズニーベビー>」の小ボウル・ご飯茶わんにセットできます。
今のところ「こす」「すりつぶす」位しか使ってませんが、色々できて便利なアイテムです。
作る量が多ければそれなりの道具を使えばサクっと早いんですが、少量となると少し大げさな気が…。なもんで、この調理セットが大活躍!!
奥様と二人で、素材を分担しながら深夜にガリガリ裏ごししてます(笑)
で、この前作ったのが…。
鯛です!!
野菜の期間を終え、ようやくタンパク質を摂れるようになったんで、今回は鯛の離乳食を作ってみました。最終的に、トロミをつける為に少量の片栗粉も使います。
適当な大きさに切った鯛を、沸騰したお湯に入れて少し長めに茹でます。
調理セットに入っていた「すり鉢」と「すりこぎ」で鯛の身をほぐします。
写真の様になったら、お湯と合わせます。
自分としては、この時にダシを使った方が美味しいと思ったんですが、奥様に「ダシはまだ早い!」と釘をさされ、今回はお湯で伸ばす事にしました。
どうやら、ダシを使って味を調えるのは、離乳食を始めて2カ月後位からだそうで…。
そのうち、「超」が付く位美味しいの作ってあげたいですね(^^♪
お湯と鯛が馴染んだら、水溶き片栗を少々。
いい感じでトロミが付きました!!(^^ゞ
1食分の分量を量って、作業は完了!!
小松菜を茹でて裏ごししました!!
こんな感じで、1食分を小分けにして冷凍ストックしてあります。
今は素材の味オンリーで作ってるんで、色々と味付けがOKな時期がきたら、本気モードで気合いを入れて作る予定です!!(笑)
トマトの裏ごしと、鯛と同じ要領で作ってとろみをつけたブロッコリーを作りました。昨日は玉葱を裏ごし。
ボチボチ、離乳食の1日2回食が始まったんで、深夜のホッコリタイムは釣りでは無く、離乳食作ってる時間が増えそうです(笑)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「育児アイテム」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 育児&遊び場 」には「 240 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

- 猛暑38℃超え!阪神地区卓球大会で見た、中学生達の熱い夏!!

- 宝塚で大人気の温泉『宝乃湯』紹介&体験レビュー!

- 三田アウトレット帰りに寄れる温泉『寿ノ湯』紹介&体験レビュー!

- 小学生が秋獲りトウモロコシを種から育てて収穫する観察日記

- 【画像あり】バンダイ『びっくらたまご』中身の判別方法!!

- しまじろうのコンサートグッズと通販サイト!

- アイソフィックスにチャイルドシートを固定させるコツ!!

- エアバギーの直営店 (神戸苦楽園店 )に行ってきました!!

- ベビー幼児用のサッカー日本代表ユニフォーム

- ピジョン・おかゆポット

- マキシコシからエアバギーへ換装

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



































ええ~、白身といえば僕たちはシーバスでしょう~!(笑)
うちはよくこの時期タラ買ってたなあ。
なので鍋ばっかりだったような(笑)
そうそう、離乳食ではないのですが食べ物ネタでこんなのが、(長いですが最後の方です)
http://www.fimosw.com/u/gohei/ou2tttsxw8637h
こんなボックスの使い方はじめて見ました。
まだ7カ月しか生きていない子に、ここらのシーバスをあげるのはちょとねぇ~。
気分的に…(^_^;)
リンク先見ました!!
オニギリの形が綺麗ですね~!!
でも、しんぱくさんなら5ケースはペロリですよね??(笑)
育メンかよ!
何を今さら!!(笑)