今月末あたりからウハウハですか??
まずは、おなじみYahoo Newsから…
今月最終週、急な冷え込み=寒気流入、注意を―気象庁
気象庁は17日の1カ月予報で、9月最終週の25日から10月1日にかけては寒気が流れ込み、沖縄・奄美地方を除く全国で気温が平年を下回る可能性が大きいと発表した。24日ごろまでは北日本(北海道と東北)を除き、気温が平年を上回る見通しのため、急に冷え込むことになる。体調管理に注意が必要になりそうだ。
同庁は17日の異常天候早期警戒情報でも、北海道から近畿、中国地方にかけては、22~24日ごろから1週間、気温が平年を下回る確率がかなり大きいと発表した。農作物の管理に注意が必要という。
との事。
気温の変化が激しいですね。
昨日は、半袖短パンでは少し肌寒いくらいでした。
数日前から、急に季節が進んだ気がします。
シーバスと遊ぶ自分達にとっては吉報なのかもしれませんが、ニュースにもあるように、農家の方は大変ですね。これから冬にかけて活躍する、お鍋の野菜の価格が上がらなければいいのですが…。
アングラー組としては、今月末位から楽しくなってきそうですね。
気温が下がって着るものも変わってくると、一気に年末が来るような気がします。
(競馬組としては、ペリエが来日すると年末が近いと実感しますよね)(笑)
既にチラホラと嬉しい報告が各ブロガーさんからあがっています。気候も良くなって、釣行も増えると思いますが、皆様くれぐれも事故や怪我のないように気をつけて下さい。皆様の釣果、楽しみにチェックさせて頂きます!!
さて、自分も今月末に楽しむために、今抱えてる仕事をガバっと終わらせますか!!
(そのつもりなら、サボってブログ書いている場合ではないのですが)(笑)
それでは、仕事に戻ります!!
追伸
先日のボイルとナブラについて、ばんぱくさんが特集記事を書いて下さっています。
要チェック!!
是非、のぞいてみて下さい!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣り関連の話」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- おかげさまで1000万ページビューを達成しました!!

- トップガイド・外れた(破損した)SICリングを交換する方法

- 釣り好き男子と初釣りデート!成功させる5つのチェック項目!!

- ルアーフック交換の手順とコツと注意点

- 釣り竿(振り出し竿)破損した遊動式ガイドを交換する方法

- 釣り動画が無料で見放題!YouTubeのおすすめチャンネル10選!!

- 【2019】芦屋ベランダの釣り禁止エリアと釣り場マップ

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。























タチウオは戻ってきつつあるみたいですね。
それがベイトにつられてなら大いに期待できそうなのですが、なぜかタチウオとシーバスって共存しませんよね。
両方一緒に複数釣った事も聞いたこともあまりないです。
釣れたタチウオが尻尾ないときあるのは別のタチウオに食われてるそうですが、下手に近寄ると噛みつかれるから寄りつけないんでしょうか、あいつ等狂犬や~!と海の中の嫌われ者だったりするんでしょうか(笑)
「海のギャング…タチウオ」
タチウオ戻ってきつつありますか!?
タチポンの野望を果たす為に、一度狙いに行かなくては!!
※しんぱくさんもタチウオ釣られたら、FJさんのブログを参考に「タチポン」にチャレンジしてみて下さいっ!!
FJさんも「タチウオとシーバスは共存しない」って言ってましたが、個人的にはそれ程意識した事は無いですね~。さすがに全く同じ位置から同じ場所へキャストして両方釣った事は無いですが、キャストポイントを変える・数歩歩いて場所を変える、でチョイチョイ両方イケたりしましたよ(^^♪
尻尾の無いタチウオ、たまに居ますね~(汗)
タチウオ釣ってて餌が無くなったら、釣れたタチウオの尻尾切って餌として使ったりしますよね。
自分は、シーバス狙っててタチウオが釣れてもウェルカムです(笑)
タチポン食べたいですから(^^ゞ
「タチウオとシーバスは共存しない」
これってどうやら本当のようで、タチウオの方がシーバスよりどうも強いらしく
そのため、タチウオが群れているポイントでは、シーバスは怖れて近付いてこないそうです
逆にシーバスと仲良し?なのが、クロダイ・ボラ・マルタだったかな?
MACOさん、はい!食べましたよ、おいしいですよね。メバルでもおいしいかったです。
僕からのお勧めは、長物は蒲焼!の定説通り、蒲焼までは出来ないので照り焼きで蒲焼風にして丼にしたらかなりうまかったですよ。
マックスの魚料理のコーナーにレシピあるんで、興味あられましたらチャレンジしてみてください。
ばんぱくさん、やっぱりそうなんですね。
お互い上方を意識してる形態だったり、姿勢だったりじゃないですか?なので下手に上の層に食いに行くと腹食い破られそうと思うのかなぁと。
なので、ボトムなど層の上下で住み分けは出来てるかもと想像してます。
いずれにしても、傍にいる間は活性は低いんだろうとも思います。
そんなタチウオも、特に小型は明石沖のブリには格好のベイトらしく、腹の中に三つ折で納まってるそうです(笑)
去年か一昨年、HATにイワシ大群が入っていた晩秋、
I田川河口に、シーバスと太刀魚が共存していたようです。
実際、太刀魚とシーバスが同じ場所であがりました。
イワシがうますぎて、魚たちは異常だったんですねぇ。
しんぱくさん
「長物は蒲焼!」って、いいですね~!!
食欲の秋にもなってきますし、タチウオが近くまで回ってくるのが楽しみです。「腹の中に三つ折で納まってる」というのも少し見てみたい気もします(^_^;)
じゃっくさん
こないだ出撃されていた芦屋で、シーバスとタチウオ両方いけましたよ~。タチウオは沖にキャスト、シーバスは足元で出ました(^^ゞ