大雨直後の西宮ランガンシーバス調査!!
ただいま帰宅です。
今日は西宮市内を計5箇所まわってきました。
仕事が終わり、食事をとって午前1時からプラリと自宅を出発。
夕方~夜にかけての豪雨は止んでいて、かなり蒸し暑い感じです。実は、一つ気になっていた事がありまして、それをチェックする為に出掛けてきました。
気になっていた事とは、これだけの雨量になった場合、シーバスは一体どこにいるのか?ベイトはどこにいるのか?の二点。シーバスはこれだけコンディションが荒れると、一度沖へ抜けるのか、それとも流れがキツくない穏やかな場所にいるのか…。
個人的な予想は、台風等で海中も荒れる場合は一度沖へ抜ける気がしますが、大雨の際は流れの緩やかな場所で待機し、次第に河川へと移動するっていうイメージです。
で、一度に全部調べられませんでしたが、とりあえず今日は「流れが穏やかな場所」をメインにチェックしてきました。
まず最初に向かったのは、最近新たに通っている住宅街の河川。大雨の時、ベイトは比較的流れが緩い場所へ避難するのでは?と思い、武庫川ではなく、市内の水路を選択してみました。
やはり居ました!!
それも相当数のベイトが入ってきています。
種類までは特定出来ませんでしたが
こんな波紋がアチコチで発生するので、ボイル祭りボイル祭りと思いきや、住宅街のど真ん中なので、キャスト音と着水音がやたらと響きます。
少しだけ打ってみるものの、音が気になって釣りになりません。
近所迷惑になってもいけないので、ここは即座に撤退。
次に向かったのは、いつものお手軽な車横付けポイント。現地には2時頃に到着しましたが、ちょうど先行者さんがポイントへ入られた直後の様でした。
こんな小場所で無理矢理竿を出したくないので、海面だけをチェックしました。海面は若干のゴミが漂っているものの、停泊船の周りでは小規模ながらベイトがパチャパチャと跳ねています。
チェックを終え、またまた直ぐに移動します。
今津周辺も周りましたが、ここにもまたまた先行者さんが…。まぁ、本命の場所の通り道で寄っただけなので、ここも眺めただけでスルー。
で、跳ね橋を眺望できる本命ポイントへ到着。
ここは、普段ならボラの気配しかない場所ですが、これだけ雨が降ればシーバスもこの辺りに非難してくるはず。とりあえずシリテンバイブをキャストして周囲を観察。
3投目で「ゴンっ!!」ときますが、直後のエラ洗い一発でフックアウト。
「シーバスおるやん!!」っていう事でモチベーションもやや回復。そのまましばらくキャストを続けます。
よく見てみると、跳ね橋にもアングラーさんがいてはります。普段は滅多に会わないのに、今日は他のアングラーさんをよく見かけます。皆さん、連日の雨で釣り行きたい指数がマックスだったのでしょう(笑)
で、シリテンバイブをスローに引いてきたとき、シーバスの入門書にも書いてあるようなイージーなミスが…。
ピックアップと同時に、下からガバっとシーバスが出て、ガッツリとパクリンチョ。その直後にプチンとラインブレイク。ドラグ設定が若干きつ過ぎたのか、シーバスのバイトの衝撃にライン(結束部分)が耐えきれず、スパンっと切れました。直後にナイスサイズがエラ洗いを連発していたので、シリテンバイブは外れたと思いますが、かなり悔しいです!!
入門書にも「最後まで気を抜かず引くこと」って注意書きあるのに、ボーっと跳ね橋のアングラーさんを見ながら全くもって油断していました。真下からのバイトに瞬間で対応できませんでした。
その後は、ボラの反応ばかりとなり、空も明るくなったので終了。
結局バラシ2匹で、スカポンタンです。
とりあえず総括としては、大雨の後は流れが緩やかな場所?って事にしておきます。※今度は流れが動いている所も調査せねば。誰か武庫川等で釣行した人がいれば、コメントで補填しておいてください(>_<)
ドラグの話もしたいのですが、眠たいので今日はここまでです。
乱文で申し訳無いです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 週末の釣り場は苦手ですが…

- 大潮のド干潮の遊び方!!

- スイムチェック釣行に行ってきました!!

- 極寒のシーバス釣果!アーバンサイドカスタムは伊達じゃない!!

- 武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

- 西宮ケーソンでシーバス調査!ナブラ祭り?!

- 私にもシーバスが見える!EX AGS 87LMLにて連続釣果!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

荒ぶる天パさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。


























イメージ通りにシーバスの居場所を見つけるなんて凄いですね!
ラインブレイクは残念でしたね…
本当にピックアップ時まで集中する事は大切ですよね!
最後でついつい早巻きしちゃって口を開けて追って来てるシーバスのヒットを逃してます。
後で後悔するんですが…
いや~、たまたま読みが当たっただけです。
ホント、通常の雨量であればそれほど意識しませんが、数日間の雨量+昨日あれだけ更に降りましたからね~。
武庫川がどんな状況だったか確認できていませんが、結構な濁流(?)になっていたのではないでしょうか??※サッとだけでも確認しておけばよかったですが…。
なので、本命ポイントは明暗が絡んで、ベイトが避難(溜まる)してくる+シーバスが待機出来そうな場所をピックアップしてみました。※跳ね橋の近くですよ~
でも、今朝のバラシは久々に悔しい思いを引きずりました(笑)
「口を開けて追って来てるシーバスの~」っていうパターンも悔しいですよね~。それに気づく事が出来た時は、ピタっ!とルアーを頑張って止めてシーバスとにらめっこです。※よく8の字を描くようにとかいいますが、ピックアップ体勢からは厳しい(反射神経的にも)物がありますから。
まぁ、要は最後まで集中してって事なんだと思いますが(笑)
なかなかねぇ…^_^;
うわー、悔しいですね!
ピックアップ寸前でのバイトはラインに余裕がないから意識しててもバラす率高いでしょ?
油断してると、ロッドワークではなくてリールで最後までルアーを回収してしまってることが多く、特にどうしようもなくなります(涙)
ドラグについてまた教えてください。
僕はかなりユルユルなセッティングなんです。今までミノーメインの釣りをしていました。
ただ、先日から始めたウェーディングで出したシーバスはバイブレーション。
すると、ヒット直後のエラ洗いでバレるんです。3回行ってヒットした3匹全部同じ状況でバラしてます。
小型だし、バイブレーションだから仕方ないと思ってましたけど、沖でのヒットとドラグのセッティングに関係があるような気がして…。
エラ洗いで穴が広がって外れたのなら諦めますが、そもそもフッキング自体が決まってない?なんて思ったもので。
ホントに悔しいですね!!(>_< ) サイズ的には60後半だったと思います。バラしたというより、感覚的には「ガツンとシリテンバイブをラインから引き千切られた」って感じで、ロッドへの衝撃が半端じゃなかったです。ドラグ…。これ人によって好みが様々だと思うので、明確な答えが無いですよね。自分も最初はユルユルセッティングでしたが、FJさんと全く同じ考え(これまたですが(笑)で、沖でのヒット時にバラす気がして点。で、現在はある程度硬い目(指で力を入れて出る位)にセッティングして、ファイト中に調節しています。※バイト直後の反転で、向こう合わせチックにシーバスの力を利用してフッキングできる感じですかね…すると、高さの無い護岸からキャストしていると、今朝みたいに足元は無理です。ラインの余裕無さ過ぎるし、ドラグは出ないし(>_<)う~ん…。 これについては後日、じっくり記事に書いてみますかね~(^^ゞ
初めまして!
FishingJunkieさんのブログから飛んで参りました。
今津港に行っていたつもりが、実は、それ今津港ではなかったので・・・という、
手の施しようがない人間ですが、また覗かさせて頂きます^^
はじめまして!!
FJさんのブログのコメントを見て、ちょうどお邪魔しようかと思っていたところでした!!
今津港…。今津灯台付近をそう呼ぶのか、甲子園浜に渡る橋辺りをそう呼ぶのか…。自分も特にわかっていません ^_^;
また、ブログにお邪魔させて頂きますので、これからも宜しくお願い致します!!
こっちにもジャンジャンご意見くださいませ(^^ゞ
シーバス面白いですよ~(^o^)丿