子供を撮影するカメラの選び方!一眼かコンデジかミラーレス?!前編
はい。
今回は、子供の撮影やお出掛けの際に持っていくカメラのお話。
一口にカメラと言っても、選択肢は大きく分けて3つありますよね。レンズ交換出来て、作品を作る際にも使えるデジタル一眼。もう一つは、手軽に持ち出せて気軽に撮れるコンパクトカメラ。更に、デジタル一眼とコンパクトカメラを合わせて割ったようなミラーレス。
※スマホもありますね
現在、これらの選択肢で頭の中がイタチごっこになっているので、自分への整理も兼ねて記事を書いてみます。
考え始めた発端
現在のところ、釣りやお出掛けの際にメインで使っているのはPowerShotのS120。この「S」シリーズは毎年買い直している程気に入ってるんですが、昨年の買い替え時にミラーレスも候補に挙がってました。
そして、今年もキヤノンのアナウンスを待っていたところ、発表されたのはPowerShot G7 Xで「G」シリーズ。見た目は「S」で、内容は「G」。二つが統合したような仕様になりましたね。
ただ、EOS 7D Mark IIの発表はあったものの、興味があったミラーレスの次期モデルは音沙汰なし。フラッシュの絡みでEOS-M2は見送ったんですが、その後に続く機種が出ないようであれば、キヤノン以外のメーカーも候補に入れてもいいのでは?
なんていう感じで考え始めたのが、そもそもの間違いでした(笑)
どんな機能が欲しいのか
写真を撮る事に関しては、現在愛用中のs120で不満は無いんですが、やはり液晶分部は上下に動いてくれる方が、断然撮影しやすい。カメラを持ち上げて撮影する機会なんて無さそうに思えますが、先日行ったユニバのパレードでも「液晶が動けば楽なのに」と痛感しました。
ふとした時に、あると便利なんですよね。
また、2世代位前と比べて、カメラによる動画撮影の機能も進歩していて、各社共通で動画撮影はバッテリーの減りが早いという問題があるものの、出掛ける際にビデオカメラを持ち出さなくてよくなるので、これは荷物が減ってメチャ助かります。
欲しいと思う機能は上記の二点がメインですが、個人的なオマケとして、綺麗なボケ味というのもついてきます。
写真や動画を撮る際、どうせ撮るなら背景をほんわりとボカしつつ、ちょっぴりと雰囲気のある物を残したい。そうなってくると、一眼やミラーレスで単焦点レンズを使用するのが手っ取り早いと思いますが、ズームレンズも必要になってくるシーンもありますし、お出掛けの荷物が増えてしまいます。
この辺りの話は、後で詳しく検討してみます。
世の中のパパさん達は??
では、他のパパさん達はどんなカメラのチョイスで我が子を撮影しているんだろうか…。なんて事が気になり、ユニバに行った際のサブテーマとして「皆はどんなカメラを持っているのか」を密かにチェックしていました。
結果としては様々で、IXYのようなコンデジからミラーレス、競馬場のゴール前で見かけるような白レンズを持った方までおられました。
お母様方は、圧倒的にiPhoneでの撮影が多かったですね。
パパさんに限って言えば、デジタル一眼を持って来られている方が予想以上に多く、少しビックリ。装着されているレンズに関しては、キット付属のズームレンズを使用されている方が殆どでした。やはり、オールマイティーに撮影するなら、ズームレンズの方が便利なんでしょうね。
メリットとデメリット??
お出掛け時の撮影という事に焦点を絞ると、デジタル一眼とミラーレスにコンデジ、それぞれにメリットとデメリットがあると思います。この落としどころが悩みのタネですよね。とりあえず、各種簡単にだけリストアップしてみます。
デジタル一眼
■ メリット
⇒ イメージセンサーが大きい
⇒ 交換レンズによる選択肢が広い
⇒ 作品のような動画撮影が可能
⇒ ピント合わせが早い
⇒ アクセサリーシュー付属で拡張性が高い
■ デメリット
⇒ カメラが大きいし重い
⇒ 街の中では気軽に持ち歩けない
⇒ 値段が高い
⇒ 多少手ブレに弱い感もある
ミラーレス
■ メリット
⇒ サイズが小型で重くはない
⇒ 交換レンズによる選択肢がある
⇒ 動画撮影機能も進歩している
⇒ アクセサリーシューのある機種も多い
■ デメリット
⇒ 手持ちのレンズをそのまま使えない
⇒ コンデジよりはかさばる
⇒ コンデジよりは値段が高い
⇒ 専用のレンズが必要になる場合もある
コンパクトカメラ
■ メリット
⇒ サイズが小型で軽い
⇒ 手軽に持ち歩ける
⇒ 価格が手頃
⇒ 万が一の時にデジタルズームも使える
⇒ 防水機能が付いている機種もある
■ デメリット
⇒ アクセサリーシューが無い機種が多い
⇒ 動画は狙った音を拾いにくい
⇒ レンズは交換できない
⇒ AFが若干遅い
こんな感じでザっと挙げてみましたが、機種によってはこの限りで無い物もあるので参考程度かと。AF速度は一眼という流れだと思いますが、最近のコンデジも早くなってきましたし。
動画撮影も視野に入れるなら、個人的には外部マイクを装着できるアクセサリーシュー(ホットシュー)の有無も重要になってくるように思います。
子供撮影の問題点
各カメラによるメリットとデメリットは上記のような感じだと思いますが、実際に出掛けた際の問題点は、どんな事があるでしょうか。まず最初に思いつくのが、荷物の重さと大きさ。
ボケ味や動画を中心に考えると、迷わずデジタル一眼なんですが、これを持ち出すのは相当な決意が必要。重い上に大きいですし…。それに、チョコチョコと動き回る我が子。写真撮影以前に、パッと動いて危険回避しないといけないシーンも多々ありますし。
首から一眼ぶら下げて、迅速に動くのは難しい。
それならば、サイズが小ぶりになるミラーレス。レンズが交換できるし、ホットシューの付いている機種が多く、柔らかい雰囲気で撮りたいなら、外部ストロボでバウンス撮影だって可能。動画の撮影時は外部マイクも接続できます。
ただ、ミラーレスはレンズ交換ができると言っても、手持ちのレンズが流用出来ない機種も多く、専用のレンズが必要になる事が殆ど。
また、出掛ける際にズームレンズと単焦点レンズを持っていくのは、小さいレンズでも荷物になります。そもそも、子供の面倒を見るだけで大変なのに、遊びに出掛けてる最中にレンズ交換なんて出来るのかが疑問。
レンズを交換せず、単焦点1本で絞りと足で構図を整えるのもありですが、家族と歩いている最中にサッと撮りたい風景写真や、動き回る子供を撮るには難しいシーンの方が多そうです。
そうなってくると、コンデジの出番?!
コンデジは手軽に撮影出来て、とっさの場合ならデジタルズームも無いよりはマシ。でも、外部アクセサリーは殆ど使えないし、ボケ味では一眼に遠く及ばない。
ならば、やはり一眼か…。
なんていう心の声がイタチごっこで、結局のところ答えは出ず。随分前になりますが、奥様から「ファッションは我慢(着心地より見た目)」という名言を聞いた事がありますが、カメラの選び方も同じような気がしてきました(笑)
後編へ続く
上記のような感じで答えが出なかったので、遊びに出掛けた際、少し実験をしてみました。本当なら1記事に収めたかったんですが、既に長くなってしまったので、この続きは次回に書いてみます。
次回は、デジタル一眼を持って出掛けた実験のお話しです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「デジカメ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ガジェット 」には「 174 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 新シリーズ『 #今日のつぶやきから』開始!Xの内容を少しだけ深堀り!!

- ネットで購入した馬券の画像を表示&保存する方法

- ノートパソコンのWiFi(ワイヤレス)カードを交換する手順

- 古いパソコンを無線LANアダプターでWi-Fi 6に対応させる方法

- リモコンを押すとテレビの電源が落ちる原因はAmazon Fire TVだった!

- おすすめコンデジ!Canon PowerShot S120を使ってみた感想!!

- LUMIX GX7 Mark IIをレビュー!評判通りの便利なミラーレス!!

- フルサイズとAPS-Cで比較!CANON EOS70Dに決断!!

- 愛用のPowerShot S120を1年以上使ってみた感想と使用例

- おすすめコンデジ!PowerShot G7 X Mark IIを半年使った感想と使用例

- PowerShot S95とS100の比較

- 【Instagram】パソコンからインスタに複数写真を投稿する方法

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



















