灼熱の岸ジギ!トラブル発生!!
昨日、深夜の釣行後に2時間程仮眠を取って、午前10時前から神戸方面にジグを落としに行ってきました。(実は釣り以外にもちょっとした目的があったので)
現地に着くと、ちょうど干潮。まぁ、今回も練習がてらの釣行なんで、ジグ落として巻ければよしとします。
先行されている方は皆様餌釣りで、綺麗に橋下の影に収まって釣りをされています。やはり、暑いですから…(汗)
自分は橋の下には行かず、護岸をボツボツと落としながら歩きます。それ程水深が無い場所の方が多いですが、所によってはポンと深くなっていたりします。
で、やはりここでもジグをシャクってくると、底から小さい魚がじゃれながら大量に浮いてきます。これ、釣れなくても意外と楽しいです。
ただ、開始直後からロッドとラインの調子がイマイチ変でした。
ここの場所ではサクッと遊んで、すぐにプラプラと水深を求めて移動。希望は車横付けポイントですが、きょうび殆どそんな場所は無いですね(汗)
適当な場所に落ち着き、ジグを投下。
だんだんコツがわかってきました。
お約束のヒトデです(笑)
ただ、沖合いでたまにベイトがザワザワとしています。
一部分だけシャワーをかけているような細かなナブラ。
これを見てしまったので、ジグの投下を一時中断し、巻物へ換装。
キャストすると、朝からあった違和感が露骨に伝わってきます。
ラインが絡んでる訳でないのに、なぜか引っかかる。更にはライン傷が入って戻ってきたり、しまいにラインのホコリのようなクズがガイドに残ったり…。
で、いよいよ「これはおかしいぞ…」という事で、落ち着いて確認してみる事に。
一番先端のリングが欠けています(汗)
ちょっとちょっと!!これは洒落になりません。こんなので掛けたとしても、上げるどころか、ラインはスッパリいってしまいます。
何故こんな事に…。
前回の釣行後、自宅に持ち帰る際どこかにぶつけたのか??ただ、このまま続行しても悲しい事になるのは目に見えているので、灼熱の修行はこれにて終了。
本当は、帰りにサブウェイに寄って久しぶりの「ターキーorハム系にチェダチーズとオリーブをタップリと入れたサンドイッチ」を食べたくて楽しみにしていたのですが、ガッツリとテンションダウン。
そんな元気も出ず、ブルーなまま帰宅。
さてさて。マイ・シャウラ…。
皆様、コレどうやって治療するのがいいと思いますか??
はぁ~………。
追伸
先程確認してみたところ、2ピースのはずが、接続部分がガッチガチになってて、洗剤使っても抜けません(汗)
しばらくの間、ズボラしてアンタレスだけ回収して、ロッドは車に忘れてたのが原因ですね。
クレ556使わないとだめですか??それとも、このまま1ピースにしとくか。まぁ、1ピースでも特に問題無いのですが(汗)
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣行日記」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月2日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- 週末の釣り場は苦手ですが…

- 大潮のド干潮の遊び方!!

- スイムチェック釣行に行ってきました!!

- 極寒のシーバス釣果!アーバンサイドカスタムは伊達じゃない!!

- 武庫川シーバス!堰堤いろいろ調査!!

- 西宮ケーソンでシーバス調査!ナブラ祭り?!

- 私にもシーバスが見える!EX AGS 87LMLにて連続釣果!!

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

KATTYさんにコメントを書く Cancel Reply
※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



























シャ シャウラが…
昔はそーゆうのって第2ガイドで切り落として普通に使ってましたけど、シャウラやったら超ショートロッドになっちゃいますね
ホント…。気付いた時「なんじゃこりゃ~!」ってなりましたわ~。
すぐにKATTYにメールしよかと思いましたが、メールしても即席ではどうにもならんと判断して諦めました(*_*;
KATTY所有の前のバスロッド、オークションに出して無ければ、自分が欲しかったっス!!
さて、どうしますかね~
おはようございます。
こ、これは・・・王様に文句言ってやりましょう。
人がぶらさっても折れない竿がリングなんて欠けることなんて考えられません!
抜けないのはホームセンターなどで売っているスベリ止めシートを竿に巻いて引っ張ると抜けないですかね?
えっなんでこんな時間、起きているかって? ナイショです・・・
その時間に起きているという事は…
本日、出撃されてるんですか??(笑)
(もしくは競馬予想??(笑)
抜けないのは、皆様のアドバイスでなんとかなると思いますが(まぁ、このままでも問題ないですし)、ガイドがねぇ…。
昨日、こうなった時、キングが隣で釣りしてたら、その場で新しいのおねだりするのに…。って考えてました(笑)
欠損してるところ以外に下の方も欠けてますね。
僕も特に激しくぶつけた覚えないのに欠けた事あります。何が原因なのでしょうね?
リペアしてるショップのサイト在りましたんでご参考までに
http://www.orihime.ne.jp/~bassstop/modify.html
ガイドリングといえば前から気になってたことがあるのですが、昔SICの上級にゴールドサーメットっていう材質があったのですが、暫く釣りから離れてる間に一切見かけなくなりましたがあれはどうしたんでしょうか?
ゴールドサーメットリングですが、SICリングを超えるガイドリング素材ということで登場したのですが、SICリングよりコストがかかり、『硬度面』でSICリングより劣るため、PEラインの普及が決定打となって、姿を消しました
ただ『耐衝撃性』ではSICリングより上なため、一部のバスロッドではトップガイドに採用しているメーカーもあるようです
そうなんですよ~
下の部分も欠けてて、トップ部分は損害大です。欠けてない部分だけを使って、ラインを回収してくるの大変でした(汗)
ホントに…。何が原因なのかスッキリしません(*_*;
「あっ!今のヤバイかな??」で確認してこうなってたら「やってもうた~」って感じですが、知らない間にこうなってしまうと、原因が気になって…。
確かに、自宅に持って帰る際、階段で多少擦った記憶はありますが…。
やっぱりショップ探すのが無難かもしれませんね~。
この近辺に手軽に持ち込めるショップがあればいいのですが…。
(マックスやブンブンに持ち込んで、メーカーに出してしまうと高いし時間がかかるイメージがあるので…。)
トップ部分でなければ、プラパテか何かで埋めて、綺麗に擦って終了にしてもよかったのですが、さすがに大事な部分なんで…。
>ばんぱくさん
はじめまして。
解説有難うございます。手元にある古いバスロッドはゴールドサーメット使用なので考慮して使用するようにします。
>MACOさん
バス専門のショップ系でやってもらえそうな気がするのですが・・・
情報あればまた書き込みします。
ありがとうございます!!
とりあえず、盆明けまでは放置しときます(^^ゞ
トップガイドのガイドリング欠けですね。硬いSICリングだと良くある話です(意外と衝撃に弱い素材なので…)
自分だったら、ライターでガイドを炙って引っこ抜き、市販されているガイドを買ってきて交換してしまいますが、仕上がりをキレイにしたいということであれば、ガイド交換サービスを行っているショップに依頼するのが一番かと思います
2ピースロッドの接続部分の固着ですが(以前に自分もやったことがあります)、ゴム手袋を嵌めてブランク部分を持ち、左右違う方向に捻るようにしてやると抜けることが多いです
固着を防ぐのに一番いい方法は、古典的手段ではありますが、使用前に継ぎ部分に蝋燭のロウなどを予め塗っておくことです
追伸.岸ジギで思い出したのですが、スピニングタックルを使って行う岸ジギと言うべき『チョコチョコ釣り』という釣法をMACOさんはご存知ですか?
【2ピースロッドが抜けない(対処法)】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4307490.html
そうなんですよ~。リングが欠けてしまいまして…。
ラインの削りカスみたいなのが出たので、やっとこさ気付きましたが…。炎天下の海でブルーになりました(汗)
最初は、パテで埋めて綺麗に擦るか、市販されているガイドを買ってきて付けるかって考えたのですが、とりあえず皆様に聞いてみようと思いまして。
近所にこういうの扱ってるショップが無いと思うので、メーカーに出すにしても、そろそろお盆で時間もかかりそうな気がしますし…。せっかく岸ジギ楽しくなってきたとこだったのに(*_*;
ガイド交換してくれそうなショップを探してなかった場合、とりあえずメーカーに出して、ロッドが無い間は真夏の河川・水路調査をテーマに動く事にしますかね~(+_+)
でも、チョコチョコ釣りは知らないです!!
これに微かな希望を感じますが、どんな釣りなのですか??
また、教えて下さい!!
2ピースロッドが抜けない対処法、ありがとうございます。
昨日、風呂場で色々試してみましたが、カッチカチのままでした(汗)
次の休みの日に、チャレンジしてみます(^^ゞ
TOPガイドの交換だけなら数百円とかで大抵のショップならやってくれないでしょうか?
マックスとか1BANとか・・・どっちかの店頭でやってもらってる人を見たような気がしますよ。
こんばんは!!
目撃情報ありがとうございます!!
店頭で出来るなら、今度マックスに行った時にでも店員さんに聞いてみようと思います(^^ゞ
また報告しますね~!!