甲子園浜の一部が渡り鳥保護のため立入禁止期間に!!
はい。
今回は、甲子園浜の立入禁止期間について。
ぼちぼちと綺麗な花も咲き始め、春の訪れを感じる季節になってきました。子供達と公園に出掛けても、花を撮るのに夢中で、時間が経つのを忘れてしまいます。朝晩の冷え込みが緩めば、いよいよ春の到来といった感じですね。
市政ニュースを読んで気付きましたが、今年も「渡り鳥保護の季節」がやってきたので、甲子園浜の一部が立入禁止期間となります。※昨年の同じ時期に「甲子園浜の一部立入禁止期間」についての記事を書きました。
立入禁止期間について
甲子園浜には、阪神間でも貴重な干潟がありますが、干潟にやってくる渡り鳥を保護する目的で、4月1日から5月31日の2ヶ月間は、テラスの横にある小さな砂浜から鳴尾川の河口にかけ、立入禁止の区域となります。
甲子園浜生物保護地区について
平成18年1月4日(2006年)、甲子園浜(枝川町)において、国設浜甲子園鳥獣保護区特別保護地区の一部約10haを甲子園浜生物保護地区として指定しています。
また、当該地区は、立入制限地区に指定されており、4月1日から5月31日の2ヶ月間については、渡り鳥の餌場確保のため、立入りを制限します。
期間中は、フェンスや標識灯を立てエリアを明示し、定期的に巡回を行います。許可なく立ち入った場合、罰則が適用されることがあります。
引用元 :『西宮市・ホームページ』
立入禁止の区域となるテトラの横には、一目で分かる看板が設置されています。また、歩いて進める護岸だけでは無く、沖に関しても規制対象となっているので、ウェーディングでも進入しないように気をつけて下さい。※現在は工事中なので、入水も厳しいと思います。
甲子園浜は干潟再生工事中!!
天気が良かった先日、ポカポカ陽気に誘われて、甲子園浜の遊歩道を歩いていると、海の上に浮かぶ作業中の重機を発見。何をしてるのかと思いましたが、テラスに貼ってある掲示物を確認したところ、干潟の再生工事を行っているようです。
シギ、チドリとは
渡り鳥であるシギ、チドリ類は、春になると繁殖活動を北国(東北シベリア、アラスカ)で行うため、はるばる南国(東南アジア、オーストラリア)から長旅をします。一息に千キロも飛ぶと言われています。
1週間余りの滞在中、アサリやカニ、ゴカイなどの餌を必死に食べ、次の旅に備えてエネルギーを蓄える必要があります。
この季節は、アサリ採り、磯あそび、つり等の楽しみを求めて大勢の人々が甲子園浜を訪れますが、人を警戒し、えさ採りが不十分なままだと、落鳥して死ぬ危険が大きくなります。
引用元 :『甲子園浜生物保護地区への立入禁止のお願い』
掲示物の中には、釣り糸が絡まった野鳥の写真も掲載され、釣り人に対するお願いという形で、野鳥の保護を呼び掛けられていました。掲示物を読んでいると、保護期間でなくても竿を出すのを控えたくなるような気持ちになります。
甲子園浜の立入禁止期間!まとめ
毎年恒例となっている季節になりましたが、立入禁止の期間は2ヶ月だけですし、皆が気持ち良く過ごす為にも、甲子園浜生物保護地区へは進入しないよう注意して下さい。魚が釣りやすくなる時期ですし、シーバスが釣れるポイントは他にも沢山あります。
昨年の投稿でもリンクを貼りましたが、西宮市のホームページにある「釣り人はマナーを守って」というコンテンツの写真を見ると、心が痛くなります。
ラインやフックを捨てないのは勿論、細糸を使っている場合は根掛かりにも注意し、キャスト時には空も確認も必要。リトリーブ中のライン近くに、飛んでくる鳥の進路があるなら、ロッドを倒してやり過ごすといった配慮も。
釣り場を減らさない為にも、釣り人側の気遣いは大切ですね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「釣り関連の話」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 シーバス釣り 」には「 935 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 真夏のボートシーバス!大阪&神戸湾奥は釣果もアツかった!!

- シーバスを釣った、と私が言っている

- たまには遊びに鯉、と川が言っている

- まず投げろ、と釣り場が言っている

- 昭和の武庫川なら釣果は平均50尾&爆釣100尾?!釣りの歴史が面白い!!

- 今日は無理、と海が言っている…

- 海に浸かれ、と浜が言っている…

- おかげさまで1000万ページビューを達成しました!!

- トップガイド・外れた(破損した)SICリングを交換する方法

- 釣り好き男子と初釣りデート!成功させる5つのチェック項目!!

- ルアーフック交換の手順とコツと注意点

- 釣り竿(振り出し竿)破損した遊動式ガイドを交換する方法

- 釣り動画が無料で見放題!YouTubeのおすすめチャンネル10選!!

- 【2019】芦屋ベランダの釣り禁止エリアと釣り場マップ

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。



























あれっ、工事中なんですか
暖かくなったんで、そろそろ行こうかと思って、浸かるかゴムボか迷ってたんですけど、無理そうですね…
新しい環境には、そろそろ慣れましたか??
少し前に行った時は、写真のような感じで工事中でしたよ~!!
ただ、昨日見た時は、工事してませんでしたが…。
場所をズラすだけで、浸かりもゴムボもいけそうですよ~!!(^^ゞ