防水カメラ「TG-4 Tough」が水没!オリンパスの神対応に感謝!!
はい。
今回は、「TG-4 Tough」の水没について。
ウェーディングに持ち込むカメラとして購入した、オリンパスの防水カメラ「STYLUS TG-4 Tough」ですが、F2.0の明るいレンズが搭載されていて、顕微鏡のように使えるマクロ機能があったりと、同ジャンルの中では頭一つ抜き出た存在です。
※参照記事
「釣りに使う防水カメラSTYLUS TG-4を購入!!」
「高画質でオススメ防水カメラTG-4 Tough!」
ただ、プールで遊んでいる最中に、側面にあるコネクタカバーが開いてしまい、気が付かない間に浸水していたようで顔面蒼白。
水没したカメラを見せながら奥様に報告したところ、ロック部分が緩いように思うので、とりあえず修理センターへ電話をしてみるとの事。自分の中では有償修理になるだろうと思っていたので、水没カメラの一件は奥様に任せる事にしました。
防水カメラが浸水・水没した経緯
釣行時に使用するカメラのつもりで購入しましたが、本格的なデビュー戦となったのが、家族で行ったラグーナテンボスへの旅行。水中での使用時間や衝撃を与え無いといった、水中での注意事項に気を配りながら、子供達の撮影にチャレンジしていたものの…。
流れるプールでカメラを取り出したところ、側面にあるコネクタカバーがガッツリと開放状態。慌ててロックを掛けるも、時既に遅く…。
とりあえずは乾かさなければ!という事で、各部を開放して様子を見ていたものの、しばらくするとレンズ周りに水が染み込み始め…。
この曇った写真を最後に、ピーッというエラー音が発生して使用不能。旅行二日目に水中写真が無い理由がコレで、デビュー戦にて浸水・水没のトラブルが発生していました。
それから数日経つと、液晶は完全にブラックアウト状態で、メニューキーを押すと操作音は聞こえるものの、シャッターを押しても動作する事無く無反応。浸水した水が乾けば何とかなるかと思いましたが、状態は悪くなる一方なので修理センターへ電話する事に。
ダブルロックの緩さが原因?!
奥様が調べたところ、1世代前の機種では同様のトラブルが多かったようで、手持ちの個体に関してもダブルロックの締まり具合が緩く、軽く触れただけで解除されてしまう気がするとの事。そう言われてみると、ロックが甘いような気もします。
プールで使用する前に充電し、ダブルロックを掛けた後に持ち込んだので、何かの拍子で解除されてしまったとしか考えられませんが…。
公式サイトを確認すると、「万が一、水没が原因で故障した場合、お客様のご使用状況によっては、保証期間内であっても有償修理となることがあります。」と記載されており、サポートや修理センターに電話したところで、有償修理になるだろうと思っていました。
オリンパスの一律修理料金表も見つけましたが、当機種で12,000円から。損傷の激しい故障の場合は、別途修理料金との事だったので、これなら楽天ポイントを使って買い直した方が…。
なんて事を考えながらブルーになっていると、いつの間にか奥様がサポートに電話してくれたらしく、まずは実機を確認して症状をチェックする事になったので、とりあえずは水没したカメラをオリンパスの修理センターへ送る事に。
オリンパスの神対応に驚き!!
細かな症状を書いたメモ書きに、梱包から発送まで全てを奥様が済ませてくれたので感謝感激!!こういった作業は嫌いなので、本当に助かりました。
ただ、サイトに記載されていた「お客様のご使用状況によっては、保証期間内であっても有償修理となることが~」という一文があるので、修理に出したところで「使用方法に問題が…」と言われて有償修理になるだろうと、斜に構えていたところ…。
カメラを送ってから2日程で、オリンパスの修理センターから着信が。実機を確認した結果、指摘していたダブルロック部分に異常は見つからず、小さなホコリやゴミが原因で、意図せずコネクタカバーが開いてしまった可能性があるようで…。
やはり有償修理になるのかと思いましたが、連絡を下さった担当スタッフさんの話を聞くと、購入された直後で使用期間も短く、今後も当機種を使って頂きたいので、新品との無償交換という形式を取らせて欲しいとの事。
有償修理を覚悟していたので、新品との無償交換にはビックリ!!その方向で話を進めてもらい、数日後にはオリンパスからの荷物が到着。
梱包を開封すると、水没したカメラとは異なる製造番号の、新品STYLUS TG-4 Toughが入っていました。同封されていた書類も丁寧で、液晶に貼ってあった保護シールも移設済み。
正直なところ、原因がハッキリしていないだけに、「使用方法に問題があったので、今回は有償になります」と突っぱねられると思っていましたが、「長く使って頂きたいので新品に無償交換」という対応には感動しました!!
防水カメラ「TG-4 Tough」が水没!まとめ
初めての防水カメラを購入し、楽しく撮影していたものの、いつの間にかコネクタカバーが開いてしまい、防水カメラが浸水して水没。通常であれば、有償修理になるかと思いましたが、オリンパスさんの対応によって救われた気がします。
公式サイトを読んでいると、防水機能を保つ為に、一年に一度パッキンの交換を推奨されていますね。今回の一件で、防水カメラの注意点を体感したように思います。
それにしても、防水カメラだと思ってジャブジャブ浸けていると、意図しない所から浸水しそうで、水回りでの使用をためらってしまいますね。
防水機能は、ウェーディング時の保険程度に考えておいて、通常使用を前提に持ち歩いた方が安心かも…。もし、水中に浸けるような機会があれば、各部カバーのダブルロックを施した後に、不意に開放されないようビニールテープでも貼っておこうか…(汗
兎にも角にも、引き続き「STYLUS TG-4 Tough」が使える事になって良かったです。釣行時のカメラはコチラを持ち込み、お試し感覚で色んな物を撮影してみたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!!
今回の投稿と同じ「デジカメ」にある前後の記事は、下記のようになっております。お時間がある時にでもチェックして頂けると嬉しいです!!
また、11月1日現在「 ガジェット 」には「 174 件」の投稿があります。カテゴリー内での人気記事や、ブログの最新記事リストも記載しておきますので、宜しければ合わせてご覧くださいませ。
- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 新シリーズ『 #今日のつぶやきから』開始!Xの内容を少しだけ深堀り!!

- ネットで購入した馬券の画像を表示&保存する方法

- ノートパソコンのWiFi(ワイヤレス)カードを交換する手順

- 古いパソコンを無線LANアダプターでWi-Fi 6に対応させる方法

- リモコンを押すとテレビの電源が落ちる原因はAmazon Fire TVだった!

- おすすめコンデジ!Canon PowerShot S120を使ってみた感想!!

- LUMIX GX7 Mark IIをレビュー!評判通りの便利なミラーレス!!

- フルサイズとAPS-Cで比較!CANON EOS70Dに決断!!

- 愛用のPowerShot S120を1年以上使ってみた感想と使用例

- おすすめコンデジ!PowerShot G7 X Mark IIを半年使った感想と使用例

- PowerShot S95とS100の比較

- 子供を撮影するカメラの選び方!一眼かコンデジかミラーレス?!前編

- 【実録】Windows11アップグレードが99%で停止!ライセンス条項エラーの原因と直し方!!

- 【京セラAJP-2030レビュー】コンパクト&柔らかホースで高圧洗浄機選びの悩みを解決!

- 小学生がスナップエンドウを種から育てて収穫する観察日記

- ありがとう!オーシャントリッパーズ!!全てを「まころぐ」が受け継ぎます【ブログ統合】

- 【写真で徹底比較】デカパトス有料席ガイド!新設『センターテラス席』の広さ・日陰・当日の様子

- 【2025年版】ラグナシアプールを小・中学生が遊び倒す!新くじらプール&変なホテルで満喫する1泊2日徹底レポ

- 【口コミ】潮芦屋温泉『水春』体験レビュー|アメニティ充実の高級スパにリピート必至!!

※書き込んだコメント内容は、管理者の認証を受けた後にブログへ表示されます。






























なんと、電池カバーが開くとは!!
考えただけでも恐ろしいっすね。
でも、メーカーさんの対応、素晴らしいですね~
TG-4は私も検討中ですが、他の買い物で予算不足。
資金繰りからスタートです(涙)
水の中でフルオープンになっているカバーを見た時は、本気で真っ青になりました。初めてガッツリ使うデビュー戦だったので、しばらくは心が死んでました…(^_^;)
TG-4ですが、やはり高級コンデジと比較すると、画質や性能面で気になる部分が出てきてしまいますが、ウェーディング中に水没させる事を思えばメリットはあるかと。一応、釣り用のカメラとして、しばらくの間使ってみます!!(^^ゞ
※蒲郡市のプール「ラグナシア」は、結構楽しかったですよ~!!来年の夏、ご家族で是非!!(^^ゞ
ありがとうございます。
ラグナシア、チェックしてみます〜〜(^^)
プールだけでは無く、遊園地のアトラクションでも遊べますし、子供達も楽しんでいましたよ~!!
リピートしても良いと思える場所でした!!(^^ゞ